• ベストアンサー

ホームページについて

celtisの回答

  • celtis
  • ベストアンサー率70% (2276/3218)
回答No.3

以前、公立中学校に勤めていたことがありますが、学校のホームページに生徒を特定できるような情報は載せないようにと通達が来ました。それ以来、運動会などの行事画像を載せるときにも顔がはっきり写っていないような、遠景や後ろ向きのものばかりになっています。 どうやら事件を起こした変質者の供述で、ホームページの画像を見て好みのタイプを見つけたという話があったとか。世知辛い世の中ですね。

zixyaian
質問者

お礼

好みのタイプを見つけて...学校側も気をつけて写真を撮らないと大変ですね^^; 参考になりましたー ありがとうございますm()m

関連するQ&A

  • 掲示板やSNSについて

    顔写真や個人情報を載せることにはどのようなリスクが考えられますか? 

  • ホームページを作りたいのですが

    個人で事業をしようと考えています。 手始めにホームページを作って そこに仕事の内容を記載し (写真やサンプル動画なんかも置ければいいなと思っています) お客さんの発注を受けたいと考えています。 具体的にどういう手順で作っていけばいいのでしょうか? 素人なもので、いいソフトとかがあるのでしょうか? それともフリーで作れるのでしょうか? ちなみにMACしか持っていないので MACで作れるものを教えていただきたく思います。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • periscopeなど動画配信での顔出しリスク

    youtube、periscope、ニコ生など、最近は素人でも簡単に動画配信ができる世の中ですが、不特定多数が閲覧可能な状況での顔出しにはどのようなリスクがありますか?個人的にはperiscopeをやってみたいのですがいまひとつ踏み切れません。かといって、具体的なリスクも思い浮かびません。 個人が特定できる情報は顔だけで、カメラの前で常識的な振る舞いをするだけなら問題無いような気がするのですが・・・。中長期的視点での具体的なリスクについてアドバイスもらえると助かります。

  • 写真付きのホームページを晒すのは犯罪?

    SNSで登録すれば誰でも見れる状態になっている個人情報満載のページを、「この人とはこういうトラブルがありました」というコメント付きで投稿した場合、犯罪になりますか? 個人情報は名前、顔写真、家族写真、居住地、学歴、などなどで、自分で全て登録したものです。 トラブルは事実です。 プロバイダへの削除依頼も考えましたが転載されているようでどこまでやればいいのか分かりません。

  • 何でみんなSNSをやるのか

    これだけプライバシーや個人情報保護が叫ばれていて、毎日のようにどこかで炎上や祭りが起きてます。 SNSはものすごいリスクがあると思うのに、何でみんなやりたがるんですか? 個人情報特定出来ない範囲でツイートするぐらいならまだしも、撮った場所がわかるような写真をアップしたり、他人の顔が写り込んだ物を処理せず堂々とあげたり。 ああ言うのは商売や宣伝目的で使うぐらいで丁度良いのでは? 一般人がプライベート晒してリスク負ってまでやる事なのでしょうか?

  • ツイッターでの個人融資について

    ツイッターでの個人融資について やりとりをしているのですが ・普通にお金の使い道によって無償でも構わない ・利息や返済日についてもこちらで決めてよい 気ままに返してくれれば大丈夫 ・顔写真、個人情報、お振込み先を送付すればすぐに振込みしてくれる ・個人情報を悪用したりしない とても丁寧な方なのですが もし、これが詐欺だった場合、どのようなリスクがありますか?

  • プライバシーマーク取得 書類審査指摘事項について

    プライバシーマークの書類審査の結果が帰ってきました。何点か不適合と指摘されたのですが、どう直せばよいか理解できません・・・。お分かりになる方がいらっしゃいましたら、お助け下さい!! 指摘事項は下記の通りです・・・。 「CP運用規定5.リスク分析」で規定しているが、洗い出された個人情報について、ライフサイクルに応じたリスク分析を実施し、具体的なリスク予防と発生時の対策を講じる手順を具体的に規定していない。 現状、リスクというのは不正アクセス・紛失・改竄・破壊・漏洩だと思いますが予防というのは具体的にどうすればよいのか解りません。 ご回答宜しくお願いします。

  • 会社のホームページでの実名・写真公開について

    会社のホームページでの実名・写真などの掲載でもめています。 上司がホームページ上に全社員紹介のページを作り、フルネーム、 全身写真、肩から上の写真数枚、プロフィール(趣味、出身地、好きな 食べ物など)を載せると考えているようです。 そのほかフォトページを作り、今までの社員旅行、飲み会、カラオケ などの写真も四十枚くらい公開する気でいるようです。 私自身は個人のホームページを開設していた経験があり、 怖い思いをした事があるので、 いくら会社のホームページとはいえ、経理などの女子社員の 全身写真やフルネームの公開が必要だとは思えず また公開の危険性も訴えましたが、社内の人間もネットにあまり 詳しくない者が多く全身写真を公開するにあたり、 気合を入れてミニスカートを履いてきて嬉々として写真を撮ったり ほとんど公開には反対していない様子です。 上司は社内の明るい雰囲気やイメージにこだわっているようで、 それを表現したいとの事です。 私が勤めている会社はサービス業や販売などをしている訳でもなく、 法人相手に営業している工業系の企業です。 その会社がここまでの個人情報を載せる意味がどこにあるのか、 全く理解できません。 個人を特定できないよう数人で撮った写真と、フルネームではなく 苗字だけと提案していますが、厳しいようです。 個人情報公開に全く気にしない人が多くて、 自身が経験した怖さから私が過敏になっているのか…。 このような個人情報の公開で、どのような危険性が潜んでいるのか 改めて教えてほしいのです。 明日上司と再度話をする為、自分でも個人情報公開の危険性を調べて まとめています。参考にしたいのです。

  • ホームページ

    個人事業として国内、海外向けに画像販売(写真素材、ベクター素材)を目的としたショップページを作りたいと思っているのですが、いい業者または個人のウェブデザイナーはいませんか?

  • 画像だけのホームページ

    アクセスすると写真が一枚だけ表示されるHPがあるとします。 この一枚の写真から、作成者の何らかの情報が知られてしまうということはあり得るのでしょうか? (写真に写っているものに関しては横に置いておいて下さい)