• ベストアンサー

”いじめ”とは?

noname#62522の回答

noname#62522
noname#62522
回答No.2

周りがいじめと分かるとき 私が中1のとき・・・最初は口の悪いやつだと思っていましたが、いつしか周りの目が変わっていて、いじめられていると感じました。 余談ですが、自律神経やられるし~で辛かったですよ。 自分のイライラの発散のためにいじめるのはやめて欲しい・・・

justnow
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 明らかに、周りから見ても、いじめ、と分かってしまう時ということですね。 いじめられると、心がやられ、心不調により自律神経失調となり、身体への影響まで出る場合がありますよね。 イライラしてしまうので、事実(真実)を知らないことと、大人達の不条理な言動や行動に対しての不信感、から来ると思います。

justnow
質問者

補足

お礼のところで、誤文がありました。 イライラしてしまうので ⇒ イライラしてしまうのは

関連するQ&A

  • いじめとは?

    (1)いじめとは何なのでしょうか。あなたが思ういじめの定義を教えてください。 これはいじめだが、これはいじめではない、といった具体例を挙げて説明していただけれ ばありがたいです。 (2)ネットやマスコミなどによる特定個人を標的とした「バッシング」は、いじめだと思 いますか? (3)「社会的制裁」は、いじめでしょうか。 (4)「集団による私刑(リンチ)」は、いじめでしょうか。 (5)大義名分があればいじめにはならない、と思いますか? (6)いじめの定義について自由意見をお願いいたします。

  • イジメについて

    イジメの定義というものは何でしょうか? されてる本人がイジメられてると思えばイジメなのだと考える人もいれば、周りから見てイジメだと判断する人もいますよね? それとイジメはどこに行ってもあるのでしょうか?

  • ”いじめ”の定義って。

    ”いじめ”問題がクローズアップされていますが、”いじめ”の定義が一般と学校側と定義が違っています。 ”いじめ”の定義をもっとしっかりすると、一つの解決になるとは思うのですが。 ”いじめ”の定義ってなんですか? gooによれば いじめ:「自分より弱い立場にある者を、肉体的・精神的に苦しめること。」との事です。

  • いじめの定義

    「いじめ」についてあなたなりに定義しなさい。 と聞かれたらどう答えますか? いじめについての定義を聞かせてください。

  • 「いじめ」の定義とは?

    最近問題になっている「いじめ」の定義とはなんでしょう。 どこまでが「いじめ」ではなくどこまでが「いじめ」なんてものはありませんよね。 どうやって判断すればよいのでしょうか。 そもそも全てを「いじめ」で一くくりにする事が間違ってる気もしますが・・・。

  • いじめの「定義」とは?

    いじめの「定義」は何だと思われますか?

  • いじめと脅迫罪との境界

    文部科学省の定義によると虐めは「こどもが一定の人間関係のある者から、心理的・物理的攻撃を受けたことにより、精神的な苦痛を感じているもの」とのこと。 また、刑法第222条では「生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して人を脅迫した者は、2年以下の懲役又は30万円以下の罰金に処する。」と記載されており、相手が恐怖心を感じるかどうかは問わない(抽象的危険犯)とのこと。 このことから判断すると、いじめは脅迫罪に該当し、その中で1)被害者が子供であること、2)被害者が苦痛を感じていることの用件を満たす行為であると考えられます。 またいじめが脅迫罪に該当するとすると、その事実を知りながら隠蔽して正犯(虐める側)のいじめを容易にしていた場合、”刑法62条1項(幇助) ”に該当するかと思われます。 しかしながらマスコミ等は如何とらえても”いじめ⊂犯罪(脅迫罪・恐喝罪・強盗罪 等)”とは受け取れられない報道をしていると思われます。  これは私の読解力が低いためでしょうか?(文部科学省の定義、及び刑法記述内容において私が読み取れなかった行間があるのでしょか?、それともマスコミの報道に対する私の受け取り方に問題があるのでしょうか?)  もしマスコミの考えているいじめの定義が文部科学省のいじめの定義と異なっていたとしたら、”いじめ⊂犯罪(脅迫罪・恐喝罪・強盗罪 等)”とはならない可能性もあります。 この場合、マスコミの考えている定義とはどのようなものなのでしょうか?またその際のいじめと脅迫罪との境界は?  文部科学省の定義と刑法に基づけば、いじめに関しては直ぐに警察が関与すべきで警察の関与を(明らかないじめ行為の防止行為なしで)拒む行為及び警察が通報を無視する行為は脅迫幇助罪で処罰されるべきであり、粛々と犯罪者を検挙すれば話がすむことではないでしょうか?(あわせて被害者が容易且つ安全に犯罪を通報できる仕組みを確立すると共に一般大衆に周知徹底させることも必要と考えられるが)  何かマスコミが取り上げているいじめ問題は本質から外れたところで、単に視聴率確保で報道している様の思えてなりません。  本質問の回答は、上記した内容でなくても(できたら上記質問の回答も含めて)、貴方の考えているいじめと脅迫・恐喝・強盗罪との境界を回答していただければありがたいです。少しでも多くの人の意見を聴きたいと思っていますので、しばらくは締め切りはいたしません。また質問の性質上、ベストアンサーは決められませんのであらかじめそのことをご理解いただきたく存じます。

  • イジメは犯罪?特別法いじめ防止法制定に向けて

    こんにちは。 いじめ防止法を作るべきだと言う質問が出ていて人気あるみたいなので応援トピ立てました。 過去の質問回答をまとめるとこんな感じになります。 定義が難しい→どんな法律、どんな言葉もそう。法律が出来ても定義や解釈問題がずっと尾を引くのが常です。 ちょっとした行為も罰せられる→軽微な行為は刑法の世界では原則罰せられません(可罰的違法性の概念)。警察に呼び出されても微罪処分になる可能性もあります。 大津市中学いじめ事件では不要だ→おっしゃるとおりです。今回の事件は明確な刑法に触れる犯罪が含まれており、今回のような今時珍しい事件は従来の法律で十分罰せられるでしょう。他にはネットいじめ、会社でのいじめなど陰湿なものがたくさんありますがなかなか罰せられないのが現状です。 さて私が考えたいじめ防止法の概要ですが、 学校、ネット、就業場所でのいじめを禁止する。 監督者はいじめを防止しなければならない。 違反者には罰則。 こんな感じです。 必要じゃないかというトピはすでに出ているようなので、今回はどうしたら制定に向けて国は動いてくれるのか中心でお願いします。 ご意見=批判=新鮮な意見と考える方が多いようですが、いずれにしろまじめな議論おねがいしますねー。 よろしくお願いします。

  • これは「いじめ」ですか?

    最近、テレビでよくいじめの話をしてますよね。 そういう番組を見ていて、最近考えるようになった事があるんです。 「私は昔、いじめられていたのだろうか?」と。 小学生の頃から嫌な出来事が多く、早退や欠席が多かったんです。中学になってからは、不登校状態でした。 その当時は、いじめとか全く考えていませんでした。最近になって「ひょっとしたら…」と考えるようになりました。 「いじめ」って、定義がいまいちよくわかりません。 そこで皆さんに聞きたいのですが、以下のような出来事は「いじめ」になるのでしょうか? ・小学校低学年の頃、前の席の子に「○○ちゃんの顔なんか見たくもない」と言われ、平手打ちをされたり、つねられたりした。 ・小学校中学年の頃は、クラスメイトの高飛車な女子に怒鳴られたり、叩かれたりした。 ・小学校高学年の頃は、仲の良かった子に突然無視されたり、悪口を言われたり、仲間外れにされたりした。 ・中学生の頃は、ある女子グループに悪口を言われたり、男子グループに悪口を言われたり、授業中に椅子を蹴られたりした。 回答よろしくお願いします。