• ベストアンサー

新築マンションの間取りについて

いつもお世話になっております。 現在、新築マンションの購入を検討中なのですが、 間取りプランで迷っています。 私は普通のプラン(「田の字」というらしい)がいいのですが、 妻が廊下がL字に曲がった、変則的なプランをいいといいます。 実際入居してみて、使い勝手など、どうなのでしょう? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jacjack
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.1

L字廊下のマンションに住んでいます。 廊下の形以上に、部屋の配置だと思います。 田の字型だと、和室などで窓のない部屋がありませんか? マンションを販売する会社からは、一番無駄なく沢山の部屋を作れるので、田の字型は好まれるようです。 その分、価格も抑えられるようです。 ただ窓のない部屋は、結局居室には使いづらく、リビングと一体にして・・・とうたわれていても、やっぱり別の部屋の感じが抜け切れなくて、使いづらいのではないかと思います。 我が家はL字廊下で、全ての部屋に窓のある間取りです。 田の字に比べて、無駄な廊下スペースもないように思います。 ただ、今度引越しする予定の家は廊下はまっすぐなのですが、各部屋に窓があるつくりです。 廊下の形よりも、部屋の配置に無駄がないかをチェックしてください。

sansan33311
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど。 部屋の配置がポイントですね。 我が家が検討中の田の字型は角部屋なので、一応 全部屋に窓は付いています。 妻はL字だと玄関からリビングが直接見えないことを 理由に挙げています。(私にはどうでもいいこと なのですが、、、) 部屋の配置をポイントにもう一度 話しあってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新築の間取り

    現在、新築の間取りを検討しており、間取りについて、その中でもLDKの間取りと大きさで悩んでいます。 現在の間取り案としては、以下の2つの形です。 (1)幅3.5M、長さ7.5Mの長方形のLDK(南北に7.5M) (2)幅3.5M、長さ6.25Mの長方形のDKの、D横に3M×3M  のリビングをつなげるL字型のLDK ((2)がわかりづらいかもしれませんが、(1)に対して途中で横に折れる  イメージです。折れた部分は長いが幅は小さくなる。(1)はI字、(2)はL字) (いずれもキッチンは北側で(1)、(2)とも同じです) 大きさ的には(2)のほうが若干大きくなりますが、リビングになる位置の 幅が3Mとなる事に対して心配しております。 (2)が心配なら一般的によくある(1)にすればよいと思われるかも しれませんが、南側に立っている家との距離を少しでもあける為(日当たりの関係で)、南北を7.5Mより少しでも 短い6.25Mにしたい気持ちもあります。 特に(2)のリビングの大きさについてお考えをお願いします。

  • マンション共用廊下に面した部屋の使い方

    マンションの購入を考えており、新築・中古どちらでもいいので、条件のあう物件を探している最中です。 先日、いわゆる田の字型の間取りの中古マンションを内覧したのですが、共用廊下に面した部屋が、日中でもとても暗くて、ジメッとした印象を受けてしまいました。 立地やその他の条件はかなり気に入っているのですが、暗い部屋があるのがどうも嫌だなと思ってしまいます。 でもこういう間取りのマンションが多いので、仕方ないのかな・・・とも思ったり。 このような間取りのマンションにお住まいの方は、どのように使っていらっしゃいますか? 寝室として使うことが多いでしょうか。 慣れれば気にならないものでしょうか。

  • マンションのメニュープランで悩んでます。

    今度分譲マンションを購入することになったのですが、 間取りのメニュープランでどうすべきか悩んでます。 部屋の間取りは3LDKで、バルコニー側にリビングと和室がある「田の字」型です。メニュープランには和室を潰して大きなリビングにするものがあり、現在妻と2人家族の私としては、このプランがいいかな、と考えています。 しかし和室将来子供ができて家族が増えたときやお客さんが来たとき、また万が一買い換えようと考えたときに売りにくいかもしれないったことがあるのかな、ということを考えると迷ってしまいます。 どなたかアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • 新築 売れ残りマンションについて

    昨年7月から入居開始になったマンションですが、80数世帯中20数件しか入居がないようです。新築がもうすぐ1年経とうとしていますが、今の不景気の影響なのかわかりませんが、このように売れ残ったマンションて今後どうなるなんでしょうか。実際このような例をご存知の方いらっしゃいますか?新築1年近く経つのに4分の1くらいしか入居がないのは、ますます敬遠されがちですよね・・・。

  • 分譲マンションの間取りプランで悩んでいます。

    新築分譲マンション、68m2、3LDKを購入予定です。 簡単な設計変更が出来るらしいのですが、間取りで迷っています。似たような広さのマンションに住んでいる方や専門家の方に教えていただきたいです。 1、標準間取りプラン(3LDK) 玄関の両脇に、5.5畳と6畳の洋室。廊下を渡って奥の部屋(南向き)対面キッチン3.6畳とリビング11.5畳と和室4.5畳 2、設計変更プラン(ウオークインクローゼット付2LDK) 4.5畳の和室を無くし、6畳の洋室を→7.3畳の洋室、約2.5畳のウオークインクローゼット、リビングは14畳の変更になります。 ・実際どちらが使いかってが良さそうですか? ・和室の部屋は客間としてあった方が便利ですか? ・将来は賃貸に貸そうと思うのですが、どちらが借りてがつきやすいと思いますか? 現在家族は夫婦2人のみで子供は一人作る予定です。 よろしくお願いします。

  • 間取りだけみて住宅を買ってもいいものでしょうか?

    こんにちは。 新築マンションの購入を考えているものです。 いつまで、といった期限も特になく、そろそろマンションを買おうと漠然と、無料の住宅情報誌を見かけるとなんとなく閲覧している程度だったのですが、最近その中で、自分が買えそうで間取り的にもいいかもと思える物件に出くわしました。 ただ、その契約とか申し込みが今月末で時間がなく、今までにその物件も含めてモデルルームに行ったりした経験が全くありません。 ちなみにそのマンションから徒歩2分くらいの賃貸マンションに現在は入居していますので、街並みや眺望、交通などの勝手はわかっています。 この物件を買ってもいいものかどうか、非常に悩みます。これは衝動買いでしょうか?一生に一度しか買えないと思うので、他の物件のモデルルームなどに行ったりした経験もなく買っていいのか分かりません。 実際、モデルルームを観にいっても、すでに立っている物件を見るわけではないので、間取りだけで判断したって大差ないし、モデルルームはイメージやコンセプトをはっきりさせるためのもの、と友人には言われました。 皆さんの意見をお聞かせください。 また、検討中、購入済みの方々は、どのようにどれくらの期間で決断されたのでしょうか?間取りだけ見て(あとでモデルルームに足を運ぶとしても)購入を決断した方はいらっしゃるでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 新築間取りについて

    新築間取りについて 新築検討中です。 せっけいクラブというフリーソフトで自分たちの希望の間取りを作って見ました。ただ単に希望通りに作ったので無理なところもあるかもしれませんが、ここはこうが…やこういうのあったら便利とか何かアドバイスもらえればと思います。。 土地は150坪が家族所有ですがあります。ソフトの計算上は49坪の建物です。1階25、2階24坪です。土地は150坪全部は使わず半分程度使います。 真南はリビングの角です。 玄関脇の納戸は玄関土間収納、キッチンの裏の納戸はパントリー、キッチンに窓がないけど、食器棚の構造を工夫して窓をつけます。2階の寝室横の納戸はWICです。 夫婦共に25歳、妻が妊娠7ヶ月です。 子どもは3人かなと漠然と話していますが未定です。 よろしくお願いいたします。

  • 線路脇の新築マンション&間取り変更について

    新築マンションを契約しました。 来年の1月に入居予定です。 ・線路脇の新築マンションについて マンションの玄関側に、道を挟んで線路があります。 玄関側に面した窓は、二重窓になっています。 線路脇のマンションって、騒音や突風などやはり気になりますか? 他に、ここが気になる。と思う事はありますか? ・間取り変更について 3LDK78平米、LD12.2 キッチン3.3 和室6畳 洋室7畳・5.5畳 家族構成は、夫婦に子供2人(3才の女の子・10ヶ月の男の子)です。 リビングにつながる形で和室があり、その和室を洋室に変更することは決めたのですが、開閉出来るウォールドアを付け将来、一つの部屋に出来るようにしておくか、ウォールドアを付けずにLDを拡張する形にするかで悩んでいます。 悩んでいる理由として、 将来的にリビング横の部屋は子供部屋になる予定で、ウォールドアを付けておく。が、ウォールドアを付けると、収納スペースが物凄く小さくなってしまう。 (独立した屋になるまでは、開閉することは殆ど無い)  子供が大きくなるまで使わないドアを付けておく必要があるのか? リビング拡張プランにしたら、2LDK になるが使い勝手はどうなのか? リビングがキッチンを含め20畳以上になるが、エアコンの効きはどうでしょうか? リビングが広いと寒いと良く聞くので、どれだけ寒いのか全くわからず 拡張プランにする事に悩んでいます。 みなさんならウォールドアを付けますか?付けませんか? それとも和室を残しておきますか? そもそも、線路脇のマンションって皆さんなら買いますか? ご意見お願いします。

  • 完成前の新築マンションの値引きについて教えて下さい

    完成前の新築マンションの値引きについて教えて下さい 現在12月末に完成する新築マンションを検討中です。 知人が完成前に(有名不動産の)新築マンションを値引きして購入したようで それほど間取りや階数はこだわりがないのであれば、 もうしばらく契約は待った方がいいと言われました。 マンションは春から販売が始まったのですが、まだ空きが何戸もあり、 最近、近隣にチラシも投函されてるようになりました。 確かに、販売されている全戸の間取りが候補なのでどの部屋でも構わないのですが、 今の時代本当に値引きがあるのでしょうか・・・? 値引きがないならば、早く気持ちも落ち着かせたいのですぐに契約してしまいたいのですが あるならばもう少し待とうかな・・・と思っています。 不動産関係のお仕事に就かれている方、実際に値引いてもらった方、 事情に詳しい方、お教え頂けますでしょうか・・・?

  • 新築マンションの間取り変更メニュープラン

    新築マンションの間取り変更メニュープランで悩んでいます。 ゆくゆく(10年以内)は売却・賃貸に出す予定です。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願い致します。 基本の間取りがリビング・ダイニングが約14.3畳、洋室5畳、洋室5.3畳、洋室8.7畳、キッチン3.8畳の3LDKです。(クロゼット3) 変更プランでは洋室5畳とリビング・ダイニングを繋げて約19畳で他の部屋も少しずつ広くなる2LDKです。(クロゼット2) タワーマンションの19階西北角部屋(81.59m2)です。 5線5駅の交通アクセスで、眺望も良好です。 現在は夫婦と猫だけの生活ですので、広々としたリビングの2LDKにしたいのですが、職業柄、本が多く書斎も必要と思われ、子供も一人は欲しいので子供部屋も必要かと思っております。 しかし、立地等を考えると子供が就学する頃には転居・売却を考えております。 賃貸や売却をする時の事を優先した場合、どちらの間取りが有利なのでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ネット通販を利用する♂が、嬉しいと思いながらヤマト宅急便女性ドライバーと仲良くなり、一緒に器械体操教室に通う日々を送っている。
  • マット運動や器械体操で技差が出てしまい、ドキッとする瞬間もあるが、彼女の足元には驚きが。家にまで裸足のまま上がることになった。
  • 彼女が先日彼氏と別れたばかりで、自分の気持ちや運動不足が気になり進展に二の足を踏んでいる♂。
回答を見る