• ベストアンサー

急に子育てが不安に思え、泣きたくなります・・・

妊娠8ヶ月の妊婦です。25歳、結婚10ヶ月です。 結婚後も保育士として働いてきましたが、年内で退職する予定です。 さすがにこの時期になると、体もしんどく、早く退職したいと 思う反面、本当に仕事大好きだった私が専業主婦になる・・と 考えた途端、出産後の育児が不安でたまらなくなるのです・・・。 実家が遠くてちょっと心細いですが、旦那は優しく、 義理の父母も理解がある方で、とても幸せな結婚生活だと思います。 でも、旦那の帰りが遅いとき、ニュースで虐待を知ったとき、 保育所で子供とうまく関われなかったときなど、 ちょっとしたことで、とてつもない不安が襲い夜になると泣いて しまうのです。 妊婦特有の精神不安だと実母は言います。私もそう思っているのですが、言い知れない不安に押しつぶされそうなのです。 こんなに毎夜ストレスを感じるようでは、 胎児にも悪そうです・・・。 どのように乗り越えていけば良いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • beree
  • ベストアンサー率35% (70/195)
回答No.7

もうすぐ赤ちゃんに会えますね。 楽しみですね。 妊娠8ヶ月ともなると、出産が現実味を帯びてきて、いろいろ不安が出てくる頃かと思います。 私は3ヶ月の子供がいます。 大変だ、大変だと思いながらここまできて、やっとゆっくりネットをする時間も取れるようになってきました。 保育士さんということで、生半可、子どもに関わる仕事をなさっていたから不安もあるのかもしれませんね。 私は自分が出産するまで、ほとんど子どもと関わったことがなかったので、逆に「育児=大変」ということしか頭にありませんでした。 でも産んでみて、「とにかく自分の子どもはかわいい」です。 テレビを見ても雑誌を見ても「子育ては大変」とか「少子化」とか、子どもに対するマイナスの情報ばかりがあふれていますが、実際は違っていました。 育児は大変だけど、子どもはとってもかわいいのです。特に自分の子は! 絶対保育園でみていた子とは違うはずですよ。(失礼だけど、事実です) 確かに親として子どもを育てるということは責任が伴います。 反面、他人の子どもを預かることよりも、負担が軽いこともあります。 また、自分の子どもだから、保育園の子どもと違って、自分に一番なついてもくれます。 誰でも最初は新米ママです。 最初からうまくなんてできません。 それでも赤ちゃんはママのことが一番大好き☆ これ以上、心強いことはありません。 後は元気な赤ちゃんを産むだけですよ。 残り少ないマタニティライフ、楽しんでくださいね。

mousugu
質問者

お礼

励ましをいただきありがとうございます。 週末は、クリスマスのイルミネーションを見たり、 出産用品を買いにいったりして、気持ちが前向きに なってきました! 自分の子供はかわいいってみんな言いますよね。 保育園の子も可愛いですが、やはり他人の子なので、 とことんまで感情移入は出来ないです。 妊娠後期になり、むくみなどのマイナートラブルも出てきましたが、 可愛いわが子に会うため頑張ります。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • btob
  • ベストアンサー率22% (147/663)
回答No.8

1歳児の父親です。 自分の妻も実の両親に頼れない環境にいます。 なので、その経験からの回答です。 あなたは、まだ母親としては新米なのです。これから時間を掛けて一人前の母親になるのです。子供や周りから教えられながらあなたは一人前の母親になり、子供は母親、父親(その他の環境)にいろいろ教えられながら人間に育っていくのです。 あれも出来ない、これも出来ないと自分を追い詰めないようにしてください。何でも完璧にこなすのではなく、どこかで手を抜いてください。 実の両親にあまり頼れない場合は、気分転換が出来る環境を自分で作られてはどうでしょうか。 たとえば次のような感じです。 (1)子育ての情報のやり取りをする掲示板で相談したり、同じような悩みを抱えている人への回答を見て参考にします。 (2)子供が生まれてからが主になりますが、保育園でやっている育児支援室、子供を遊ぶ環境を自治体が供給している子供センターなどでママ友を作るのです。 同じ環境下にいる人達に悩みを相談すると、そうでない人に相談するより、より的確な答えが返ってきますよ。 (3)マタニティスイミングにいっても気分転換が図れると思います。子供ともが生まれてからは、ベビースイミングもいいですね。 (4)家にこもってないで、積極的に出かける。赤ちゃんの首が据わってからは、どんどん出かけてください。家に赤ちゃんと二人きりだと息が詰まると思います。赤ちゃんも外出が好きです。好奇心旺盛ですからね。

mousugu
質問者

お礼

こんにちは。 お礼が遅くなり、申し訳ありません。 28日をもって仕事を辞めました。 旦那もいろいろと相談にのってくれ、 育児サークルなどもたくさん探してきてくれました。 参考になることをたくさん教えてくださりありがとうございます。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.6

>辺りが暗くなりだすと、急に不安な気持ちに襲われるのです。 >旦那も気にして早く帰って来てくれるのですが、 >寝付くのは私より早く、眠れない私は悶々と考え事をしてしまうのです。 #2ですが、妊婦でなくとも、それなら私を含め、多くの人が毎晩経験しているのではないでしょうか。松田聖子さんなんて、夕暮れ時にむしょ~~に寂しくなるバツイチ時代に耐え切れず再婚してしまったとテレビでおっしゃっていましたよ。 対処法は人それぞれでしょうが、私の場合は「一日が終わってしまう」という焦りと、この季節だと気温がグッと下がることによって、やる気が萎えるのが原因だと思っているので、まずは、暖房を惜しまずに、家の中を温か~くして、できる限り、思う存分に夕焼けを味わうようにして、いよいよ暗くなったら、さっさとカーテンを閉めて暗い屋外を忘れ、家の中の電気を煌々と付けるようにしています。非省エネで光熱費もかさみますが、背に腹はかえられないので。それから、この季節は足元を温めないとどうにも眠れないので、寝る直前の入浴や電気行火を活用しています。 あともうひとつ肝心なのは、配偶者に過度な期待をしないことですね。とにかく、家族ほど当てにならないものはありません。なぜなら相手もこちらに対して甘えているので。だから、よっかかるなら友達を頼るといいですよ。家族と違って、重く受け止めずに、さらっと流してくれるしね。

mousugu
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 >配偶者に過度な期待ですか。 結婚してまだ日が浅いので良く分かっていないのかもしれませんね。 先日、婦人科にも相談してみました。 私は16で卵巣癌になり、長い間不妊治療をしてきました。 通常では授からない子供を授かり、ほっとした反面、 急に不安になってくるバーンアウトも考えられると聞きました。 結婚している友人はいないので、また妊婦友達を探しに行こうと思います。

  • avocad
  • ベストアンサー率9% (239/2409)
回答No.5

子供を出産して手が懸からなくなったら又保育士をやれば良いのでは 子育て経験を生かせるのでは子供はすぐ大きくなります。 生まれると5、10年てあっという間ですよ。

mousugu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 産まれると時間が経つのが早いってみんな言われますよね。 それだけ夢中になるってことなんでしょうか。 前向きに考えられるよう、頑張りたいと思います。

回答No.4

私もmousuguさんと同じところを通りました。でもね、それが不安の涙から赤ちゃんを授かってよかったという喜びの涙にかわるときがもうすぐです。 お母さんになるために通らなくてはいけないところを通っていると受け止めてみては如何でしょうか。 いつか笑って思い出すときがくるでしょう。 睡眠時に、やさしい軽クラシックBGMをかけてみて私はだいぶ癒されましたが、どうでしょう。

mousugu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同じ経験をされたのですね。 私だけじゃないんですね、良かった。 今しか出来ない経験と前向きに受け止められるよう 頑張りたいと思います。 クラシックですか、さっそく今夜から聞いてみます!

  • pifumama
  • ベストアンサー率21% (58/267)
回答No.3

どんなにストレスを抱えていても、どんなに不安になっても赤ちゃんはあと1から2ヶ月で生まれています。それは赤ちゃんがあなたの子供になりたいと選んだから。赤ちゃんはこのお母さんの子供になりたいからそのおなかに宿るんだそうです。お母さんが不安になるのもきっと承知の上だと思います。 そして生まれてきたら考える暇もないほど忙しくって、あっという間に子供になって当たり前のように目の前にいるようになります。あの不安はなんだったんだろう・・・メモでもとっておかないとつぎからつぎへと忘れてしまいます。 時間に流されるというのは時に大切なことが思います。じゃないと次の子供なんて産めません。(うちには3人います。) ストレスも不安も一時のこと、大丈夫!時間が解決してくれます。育児に自信がついてきたらまた職場に帰ってきてくださいね。「悩んだり苦労したりした保育士さんこそ現場には必要なんだ」と幼稚園に通わせている私は思います。

mousugu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 温かい励ましの言葉をいただき、とても嬉しかったです。 悩んだり苦労したり・・・も大切な事ですよね。 良い経験をしているんだと、前向きに受け止められるよう 方法を考えたいと思います。 お子さんが3人いらっしゃるのですね。 私も、3人産むのが夢です。 頑張ります☆

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

問題は「夜」ですか? であれば、夜は、できるだけ一人にならないようにしてはどうでしょう。 身軽なのも今のうち。酒、タバコというわけにはいきませんが、どんどん夜遊びしたり、お友達と食事をしたり、行きつけのレストランや喫茶店を見つけていりびたったり、それが叶わない時には電話ですね。メールよりも人のナマの声を聞いてしゃべったほうがいいです。 こうしたストレス発散の訓練は、出産後も役に立ちます。特に、ご近所に愚痴を聞いてくれる人を見つけておくと、幼い子供を抱えて遠出できな時など便利です。虐待のニュースを見たら、笑える番組を見てください。つらさの分だけ、自分に癒しを与えてあげて。いつか将来、職場復帰なさる時のための肥やしにもなりますよ。

mousugu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 辺りが暗くなりだすと、急に不安な気持ちに襲われるのです。 旦那も気にして早く帰って来てくれるのですが、 寝付くのは私より早く、眠れない私は悶々と考え事をしてしまうのです。 ストレス発散の訓練ですか、分かりました! 妊婦だから、親になるんだからと制限しすぎたかも しれません。夜遊びもしてみたいです。 越してきたばかりで、保育所関係の人以外の友達はいません。 退職したら、ママ友も作って行きたいです。 どういう所に行けばママたちと知り合えるのでしょうか。

  • take_mi77
  • ベストアンサー率29% (25/84)
回答No.1

経験の無い事はやはり不安で、それは当然の事だと思います。 あなたのお母さんも 旦那さんのお母さんも 同じような思いで、お二人を産み育てたと思います。 教えてくれる、慰めてくれる、叱ってくれる 二人の母が居れば、子育てなんて怖くないですよ。 例えあなたが間違えそうになってもきっと正してくれますよ。 何より近くに優しい旦那さんがいるんだから、お母さんのあなたは いっぱいいっぱいお腹の赤ちゃんに愛情注いであげてください。

mousugu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですね。 親になるんだからと、自分に厳しくしていた面もあります。 思い返せば、愚痴や弱音をほとんど表に出していません。 悩むのは当然のことと開き直る気持ちも少しは必要かも しれないですね。 素直な不安を母に話してみようと思います。 それにしても、急に不安が襲うようになったのはどうしてなんでしょう。7ヶ月頃までは、普通にマタニティライフを楽しんでいたのです。 自分自身、変化に驚いてもいます。

関連するQ&A

  • 結婚できるか・・・不安

    30代女性です。 この先結婚できるか、死ぬほど不安です。 とくに、こんな大型連休に入れば会社にいくこともないので、家に一人、うじうじと悩んでしまいます。友達は旦那と子供と旅行したりして、その幸せに満ちた写メールなんか送られてきた日には、自分が情けなくて泣けてきます。 どうして自分はこんな年になっても一人なんだと、毎夜責めてしまいます。責めるぐらいなら出会いを探せばいいと動いてはいるのだけれど、出会いはあっても、好きになれなければ付き合えません。まして結婚なんて・・・。 自分をごまかして、いい人だからこの人を好きになれば結婚できる・・・って思いこませてデートするのですが、やはりいい人以上には思えなくて・・・その繰り返しで長く彼氏もできません。 なんだか自分が情もない、とてつもない欠陥人間に思えてきます。 よく、生活のために結婚する女性っていますよね。恋愛感情がなくても、一生一緒にいられるものなのですか?どうやって割り切れるのですか?

  • 子育てが嫌になったときどうしたらいいのでしょうか?

    子育てが嫌になったときどうしたらいいのでしょうか? 旦那さんは仕事で毎晩遅く両家の実家も遠くひとりで子育てしている気持ちです 一歳三ヶ月まだおっぱいないと眠らず夜中にも何度も授乳します イライラがおさえられません このままだといつか虐待したしまうのではと不安もあります

  • ちゃんと子育て出来るのか不安です。

    結婚後6年目に授かり、現在8週になります。 幸い悪阻もなく、少し疲れやすい、毎日眠い程度で生活にそんなには支障はないですが なんだかいつもと違う自分の身体にとまどい、イライラしたりして、涙が出たりなんてこともあります。 子どもが出来てから、外にいる子ども連れに目がいくようになったのですが 時々、本当に子育て大丈夫??? という家族を見ては自分もそうなるのではないかと不安になります。 今日はスーパーで1歳半くらいの男の子が、この寒いのに裸足で歩いていました。 お母さんは若く金髪で、もう一人赤ちゃんを連れていましたが、 上の裸足の子供にはまったく無関心という感じで、手はつないでしましたがひきずるようでした。 見かねたおばさまが、「裸足でかわいそうね。。。」と声をかけていましたが お母さんに余裕がないと、子どもってすごくかわいそうですよね。 怒鳴ったり、公然でひっぱたいているようなお母さんも見るので。。。 子どもが出来なくて悩んでいた時期もありましたが、 夫婦二人の生活は時間的にも金銭的にもかなり自由だったので、 妊婦生活ですらイライラしている自分は、ちゃんと子供が生まれた時に面倒が見れるのか すごく不安になります。 習い事はどうしよう、仕事もしたいのに・・・など、子どもが生まれても生活は変えたくない 自分のエゴがすごく出てしまいます。だめですよね(涙) 幸い実母や義両親は子供を待ち望んでくれ、支えになってくれています。 話もよく聞いてくれます。 もともと精神的に強い方ではないし、甘ちゃんなのでしっかりしなければって思うのですが。 こんな私でもちゃんとお母さんが出来るでしょうか。。 良いお母さんになるために、今からしておいた方が良いことってありますか?

  • 私が常識外れ・・・?

    妊娠7週目の妊婦です。 実は出来ちゃった婚なので、急いで私の実家に彼の両親が挨拶に行くことになりました。 私の実家までは車で5時間です。 不安もあり、彼の両親も私の両親も『お医者さんに聞いてから決めなさい。』とのこと。早速お医者さんに行って聞いてきました。 私『実はお正月に車で遠出をしようと思うのですが、妊娠初期はどうなのでしょうか?』 医者『はぁ!?あんた、バカか!!』 いきなり罵倒され、驚いてなにも言えない私に 『俺が旦那だったら、あんたをぶん殴ってる』 『あんたがやろうとしてることは胎児虐待だ。』 『そういう人間は生まれてからも虐待する』 『まったくバカな人間だ。常識はずれもいい加減にしろ!』 と、涙が止まらない私をずっと罵倒してきました。 その時はくやしさで、1日中涙が止まらず、 妊婦なりたてで何も分からないなりに相談しただけなのに。。。と思っていました。 しかし、今3日経ち、落ち着いて考えてみると、私はやはり無意識に胎児虐待しているのか・・・と不安になってきました。 しかし、『タバコは吸っていいですか?』などと、いう質問をしたわけではなく、そこまで罵倒されることだったのか・・・とも思います。 先輩妊婦さんのご意見を聞いてみたくて、投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 妊娠ノイローゼ

    20140213出産予定の初たまです。 妊娠ノイローゼ気味になってきていて、昨夜は食欲もなく、鬱状態で、自殺を考えました。 ここにきて、旦那の転職で、旦那実家に引越しの予定でしたが、義理母の予定により延びてしまい。 私は安静を告げられ寝たきりな中、旦那は家事炊事で追われてイライラが私に当たられ。 虐待され、関係の修復ができてない実母に頼みましたが、手伝ってくれた事に感謝ながら、とげのある発言、勝手な押し付けにお腹ははってきて。 行き場のない思いと、 転職、引越し、出産場所、義理母、 旦那、実母への不安で、 おかしくなりそうで昨夜からノイローゼ気味です。 どう解決すべきなのか、 不安な気持ちの中赤ちゃんが心配で、 義理母とも実母とも出来れば会話を避けたい中、旦那が負担な中前に進めるのか、 経験された方や、考え方などアドバイス頂けましたら幸いです。

  • 退職後の不安

    年内中に3年半お付き合いした彼と結婚する予定の者です。 もう数ヶ月で彼と同棲する家を探し引越しの予定を立てています。 同棲する場所は彼の仕事場に近いところになります。 そうすると、私が今勤務している場所への通勤が難しくなるため、 退職を考えています。 ですが4年近く働いた場所なので、正直退職してから不安があります。 彼と結婚して彼の扶養に入ればいいのかもしれませんが、それまでの間がぽっかり穴があいたようにならないか不安なんです。 年金は厚生年金から国民年金に切り替えたりすることも不安です。 今の職場は非常にやりずらい職場です。 環境的にも悪いです。 ストレスでホルモンバランスを崩したこともあります。 そんな職場でとりあえず4年近く頑張ってきたので、(今後する)結婚を機に 退職しようかと思うのですが、でもその後を考えると不安・・・で退職に踏み切れません。 辞めるか、それともギリギリまで続けるかなどは自分の判断で、他の方から言われて決めることではないのですが、経験上のアドバイスがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • DNA鑑定したのに不安がとれないです。

    はじめて投稿させてもらいます。 今妊娠7ヶ月の妊婦です。 DNA鑑定を不安で2回もしたのにその不安がとれません、、 絶対旦那さんとの子供なのに。 そう考えてる自分に嫌になります。 子供できて結婚したんですが 2年間くらいセックスレスで11月11日に旦那さんと久しぶりにしてできた子です 最終月経が11月1日〜6日です。 それなのに不安になります。 ホルモンのせいなんでしょうか、、、

  • 義父に赤ちゃんの子育てを任せたくありません。

    私は今妊娠7ヶ月で、事務職をしています。 旦那は、自分1人だけの収入になると不安だから、産休後すぐにまた仕事復帰して欲しいと言っています。 育休の給付金が出るのであれば、1年近くは育休をもらって復帰したかったのですが、今の職場は契約社員として入社して半年ちょっとなので、給付金はもらえないです。 旦那のお父さんが今はもう仕事をしてないので、平日は毎日赤ちゃんはその義父に預けて見てもらえばいいと旦那は言っているのですが、私は生後2ヶ月の赤ちゃんの子育てを義父に任せたくありません‥。 初めての赤ちゃんなので1年ぐらいは自分で子育てをしたいし、義父は日本人と中国人のハーフで日本語があまり分からないので、正直言って義理の親と言っても私からすれば全く親しくもなくまだ他人のような存在です。 そんな義父に平日毎日赤ちゃんをずっと子育てしてもらうなんて不安すぎて本当に嫌です。 赤ちゃんにもし何かあったら大変だし、お義父さんも毎日子育てなんて大変だと思うと私が旦那に言うと、何かあったら近くにおばちゃんも住んでるし、大変かどうかなんてやってみないと分からないと言います。 あまり嫌だと言っていると、うちの親に預けるのがなんでそんな嫌なんだと怒るので話をするのも憂鬱です。 保育園に預けるならまだいいのですが、旦那は、せっかく面倒を見てくれる人がいるのにわざわざ保育園に預けるなんてお金がもったいないという考えです。 義父に赤ちゃんを預けたくないという私の考えはワガママなのでしょうか?? 出産、子育て経験のある方からしたらどう思われるか、ご意見を参考にしたいです!

  • 敷地内同居での子育て

    結婚して、そのまま夫の実家の敷地内にある離れに住んでいます。現在2年目です。元々、旦那の祖父母の家だった為、水周り等(家賃は支払っています。水道光熱費は支払ってもらっています。)全て別々です。義理の父母は、優しい二人ですが、旦那が一人暮らしなどしたこともなく、全て母にやってもらっていた為、結婚当初は干渉がとてもありました。近頃は私たち夫婦には干渉が無くなりましたが、孫(4ヶ月)に関しては、完全母乳は辞めたほうが良い(私が風邪を引いたら預かれないから)、検診・予防接種は一緒に付いて行ってあげる この子はお嬢様に育てるんだ等々・・・。近頃は子供と二人でいる方が私の精神的に良いので避け気味です。が、そうは言っても1週間に一度も行かない訳にもいかず、2、3回ぐらいは見せに行ってます。優しい義父母ですが、はっきり言って放っておいてほしいし、初めての子供で私は可愛くて仕方がないので、自分の好きなように育てたいのです。義父母も初孫ですので、可愛くて仕方がないのも分かります。が、もう、義父母に子供を見せに行きたくありません。こんな私はわがままでしょうか?

  • パニック障害、子育てと仕事の両立

    旦那は単身赴任中で2歳の息子がいます。 先日、朝息子の朝ご飯を作ろうと立ち上がると激しい目眩に吐き気、体の中心がカッと熱くなったと思ったら冷や汗が大量に出てきて手足がしびれ、死んでしまうのかと感じる初めてとてつもない恐怖に襲われました。 幸い、その日は単身赴任中の旦那が2日家に戻ってきていて病院に連れて行ってもらうと「ストレス性パニック障害」と診断されました。安定剤を処方されましたが、朝おきてキッチンに行くととてつもない不安感に襲われます。 私も建築現場で職人として働いていて、朝4時に起きて準備、就寝は息子を寝かしつけたあとの家事などを終わらせて深夜1時頃。息子は保育園にかよっています。 家と仕事と保育園の往復のみでなにがストレスなのかがわかりません。旦那は単身赴任が始まって3ヶ月。息子と二人きりの生活は楽だなぁと楽しく生活していた矢先のことでした。 心療内科の先生からは休業すべきと言われましたが、旦那の給料が16万ほどで転職を勧めても頑なに拒否されてしまった為産後職場に復帰。 家賃や車のローン、旦那の赴任先での生活費を考えると、私が働かないと病院に通うお金もないので休業はできるだけしたくない… しかし、この先息子と二人きりの時に発作がおきたら、仕事中発作がおきたら…と不安で仕方ありません。旦那にパニック障害の旨伝えたのですが、「頭おかしくなったのか、仕事はいけよ、生活費は振り込めよ」と言われました。このパニック障害を乗りきって子育てと仕事の両立をしていくためにはどうしたらいいでしょうか。