• ベストアンサー

苦手なひらがなはありますか?

賀状に近況を書き添えています、 苦手なひらがなを書きたくないので、文がころっと変えたりします。 皆様、苦手なひらがありましたら教えてください、 わたしの苦手は「お」です、どうしても使用する頻度が多いので、 練習するのですが巧く書けません。 お忙しくされていると思いますので、一つでも結構ですお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

苦手なのは、「ろ」です。普段はいい加減に書いているので気にならないのですが、丁寧に書こうとすると「3」を書いているような気になってきます。 因みに、得意なものは「す」と「ふ」書き順など手にしっくりとくる感じです。 「に」とか「け」は、そのときの気分でうまく書けたり書けなかったり。 「わ」「れ」「ね」は、縦棒の後の短い横棒が書かないことが良くあるので、意識するとうまく書けなかったりします。 あるサイトで見たんですが、「あ」をすばやく何度も書いていると、「お」になってしまうそうです。私は、「め」になりました^^; 漢字ですと、ゲジュタルト崩壊というのもあり面白いです。

noname#110268
質問者

お礼

「ろ」は、後半のふくらみの曲線が難しいです、 丁寧でも3になっては困りますね^^ 「ふ」が綺麗に書けるなんていいですね、趣きを感じるひらがなだと思います。 「わ」「れ」「ね」を毛筆では短い横棒が書かれてないのを見ます、 私は、縦棒が左によります。 ゲジュタルト崩壊、後で検索してみます。 詳しくて面白くて、良かったです、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • hibernant
  • ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.10

「な」です!! こいつには昔から泣かされてます… 真ん中に微妙な空白があるじゃないですか。 そのバランスが上手くとれず 間の抜けた形になってしまうんです。 達筆な方の「な」は 本当に美しいのですが…(泣)

noname#110268
質問者

お礼

「な」・・・! 仰るとうりです、隙間加減とズレ加減です、バランスが取りにくいですね。 「ほ、は」分かれていてもバランスが取りやすいと思います。 縦書きできれいなひらがなを書きたいものです。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zoo-zoo
  • ベストアンサー率20% (45/221)
回答No.9

を これも頻度が多いですが、苦手です

noname#110268
質問者

お礼

書くと縦長になるので苦手です、いい形の「を」を書けたらいいですね。 どうも回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

「え」 最後のところがどうしても書きづらい

noname#110268
質問者

お礼

くねりの部分で意識して変になります、 上のチョンの書き方で漢字の「之」になってしまいます、癖があるので見返すようにしています。 ikeike-様、昨夜にNo.9の方と同時にコメントを投稿したはずなのですが、載っていませんでした、すいませんでした。 これからも、見かけられましたらおねがいします、ご回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuss_min
  • ベストアンサー率11% (89/746)
回答No.7

「き」と「さ」です。 上の部分と下の曲線部をつなげたりつなげなかったり。

noname#110268
質問者

お礼

「き」と「さ」は似たとこがありますね、 達筆な字でつなげてたのはよくみかけます。 両方とも、頻繁に使う文字ですね、 ご回答を頂きましてありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#39977
noname#39977
回答No.6

『む』ですね。 なんだか書き上げた後もバランスが悪いような気がしてならないときが多々あります

noname#110268
質問者

お礼

『む』もそうですね、回転の○の後が難しいです、チョンの位置も大事ですよね。 ひらがなは、一文字、一文字を丁寧に書いても、終わって全体を見て 納得がいかない事があります。 ご回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seizyu19
  • ベストアンサー率19% (9/46)
回答No.5

 私は『ふ』ですね。  もともと字を書くのは得意ではないので、いつもバランスが悪くなるので私の『ふ』は『ろ』の両端に点をつけているだけです。  まぁ、中学生の作文の宿題をワープロで打った奴を印刷して提出すような人間でしたから字が上手くなるわけもないんですんがね(笑

noname#110268
質問者

お礼

>『ふ』は『ろ』の両端に点を、 もう、堪忍ですが、こんな発想を出来るseizyu19さんの日常が気になります。 >中学生の作文の宿題をワープロ~、 愚息よりお若いようで、立派な社会人におなりと想います。 楽しい回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eva0
  • ベストアンサー率12% (29/239)
回答No.4

考えますね・・・。 自分の中で昔「ん」で苦労した覚えがあります。 習字の時ですが、カーブがうまくいかなくて何度も書きましたが納得いく字が書けなかった記憶があります。 「ん」は頻度としても高いですよね。通常の字を書く場合でもうまくは書けません、避けようにもつらい文字ではあります。

noname#110268
質問者

お礼

「ん」は納得です、曲線がある字には難儀しています。 頻度が高いと、上達しそうなもんですが・・・、 習字の文字を見て、墨を磨る匂いを嗅いで見たくなりました^^ 考えていただいて感謝します、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minko-ari
  • ベストアンサー率45% (9/20)
回答No.2

「そ」が苦手です。 避けたくても、けっこう出てきますよね。

noname#110268
質問者

お礼

minko-ari様、お礼のコメントがどうしたのか掲載されていません、今、見て慌ててます、本当に失礼なことでした。 「そ」は終わり方ですね、だらっとしそうですが上手く書けたらイロッポイ字だと思います^^ この度の不注意をお許し頂いて、質問を見掛られましたら回答をお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「さ」 昔は3画で、下に点での「さ」だったですよね。 なので、公的な文書を書く場合、「さ」を書くときいつもひっかかる。

noname#110268
質問者

お礼

わたしは3画で書いています、そういえば丸文字は2画だったと思います。 「さ」の縦線で、右斜め下の長さ加減が難しいです! どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ひらがなって何歳で書けるの?

    こんにちは。1月で4歳になった娘がいます。 4月から幼稚園なので、入園前にひらがなを書けるようにしたいと思って、ドリルのようなものを購入しましたが、見本と同じように書くことが出来ません・・・。練習のマスが大きいので、マスいっぱいに大きく書くよう言っても、蟻のような小さな字を書くし、力も入らないですごく薄いし、字には見えないし・・・。ちなみに3才からのドリルを使用してます。 ひらがなを読むことは出来ます。 これって普通ですか?それともやっぱり遅いですか?? 私も教え方が上手くないのは自覚してますが・・・。

  • 皆さんが苦手な、字を書くと下手な「ひらがな」は?

    パソコンやスマホなどに慣れていると、字を書く機会はなかなかないものです。 ですがたまに字を書くと、我ながら下手だなぁーと自画自賛してしまいます。 そんな中で、皆さんが苦手、字を書くと変な形になってしまう、下手な「ひらがな」は何ですか?

  • ひらがなを使うのか、漢字を使うのか迷う

    いつもご丁寧な回答をありがとうございます。  今、ミニコミ情報紙の文章を書いています。そこで、ひらがなを使うのか、漢字を使うのか迷う文があります。  例えば、    「~のなか、」か「~の中、」    「~のとき、」か「~の時、」    「~など、」か「~等、」    「~のところ、」か「~の所、」  などです。私は、どちらかというとひらがなの方がソフトで伝わりやすいと思うのですが、漢字の方が文字数が減らせます。  「このような大変荒天のなか、参加して下さった。」  「このような大変荒天の中、参加して下さった。」  実際、新聞や雑誌などでは、どちらが一般的に使用されるのでしょうか。 教えてください。お願いします。

  • 小学1年生の娘について質問させてください。娘は幼稚園時代からひらがなや

    小学1年生の娘について質問させてください。娘は幼稚園時代からひらがなやお勉強(幼稚園にそういう時間がもうけてあった)が苦手で先生より自宅でひらがなの練習をするよう言われてました。一生懸命絵本を読んで何とかひらがなが読めれるような状態で今年から1年生になり、やはりまだひらがなが苦手です。(ひらがなを忘れることは日常茶判事で、特にきゃきゅきょ等や~へ行くのへをえと書いたり、私はのはをわと書いたり・・)それに加えて算数も苦手で、『10になるには4といくつ?』みたいな問題がちんぷんかんぷんな様子です。私なりにブロックを使ってみたり絵本を読んだり・・と工夫しているつもりですが、本人もわからないせいかすぐ嫌になりなかなかすすみません。ママ友からは公文やチャレンジなどを勧められたりするんですが、こんな状態では絶対続かないと思うのでまだ試していません。本人も集中力がないのか30分もするとソワソワしだし私もイライラし言い合いになってしまいます。もしかして、何か障害があるのでは・・とまで思いつめてしまい、心配になります。同じような経験をお持ちの片、アドバイスをお願いします。

  • ひらがなの「い」の右側に斜め線の入った文字の読み方

    明治時代ごろの書き文字の本を見ていたとき、ときどきひらがなの「い」の右側の棒の中ほどにクロスするような形で斜め線が入った字が出てくるのを見ました。「い」の左右はつながった感じです。文中に結構な頻度で出てくるのですが、これは何と読むのでしょうか? その文は、「~は」のところは、「~ハ」と「は」だけカタカナになっていました。昔はそういう表記が普通だったのですか? ご教授よろしくお願いします!

  • 3歳4ヶ月の息子がいます。ひらがなを書きたがっているのですが、良い練習帳はありますか?

    3歳4ヶ月の息子がいます。最近カルタでひらがなを覚えたばかりなのですが、今度はそれを紙に書きたがるようになりました。 私個人としては、少し早いのではと思っています。しかし、放って置くと勝手に書き始め、鉛筆の持ち方や書き順など悪い癖が付きそうだとも思います。 せっかく興味を持っているので、試しに練習帳を買おうと思っています。 そこで皆さんに質問です。 できれば実績のある良い教材をと考えています。おすすめの練習帳を教えてください。

  • 戦後教育でなぜカタカナから平仮名に変わったのですか?

    戦前の教科書は皆、カタカナ表記でしたが、戦後平仮名表記に変わって平仮名日本語を表記し始めたのはなぜですか? 外来語表記をカタカナでして、その外来語と区別するために平仮名を使用したのですか? それとも、女性の地位向上を目指して、女文字の平仮名を使用したのですか? それとも、戦前の教育体制を180度変えるために平仮名を採用したのですか?

  • 突然、ひらがなが入力できなくなってしまう

    ウィンドウズ2000、IMEスタンダード2003を使用している者です。 半月に一回くらいなのですが、 文字入力中突然「半角/全角」ボタンを押しても半角英数のままでひらがなが入力できなくなってしまいます。 タスクトレイの表示は「_A」みたい感じとなっており、普段の半角英数入力の状態「 A」とは違いアンダーバーに似た表示が入っております。 文字入力する状態でない場合と同じ表示です。 その状態になったらどうすればひらがなを入力できる状態になるのでしょうか? ちなみにローマ字は入力できます。 たいていはIEを利用しているときに発生する(利用頻度が高いせいだと思います)のですが、そんなときはいつもはブラウザを一度消して再度開けば通常の半角英数状態になっており、そこから「半角/全角」ボタンを押しているのですが、場合によってはかなり時間の無駄になることもあって、こまっています。 どういうタイミングで発生するのかもさっぱりわかりません。 どなたか教えてください。 ちなみに私はいつもローマ字入力でひらがなを打っています。

  • 1つのひらがなに複数の発音?

    私は外国人です。 他の質問もあったが、他の質問は、皆さんの親切な回答のおかげですべて解決しました。 2ch主題 [500年後の未来の日本語] 5 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/05/14(土) 08:05:30.66 0 日本語の発音の「あ」「い」「う」「お」が今よりはっきりした発音になるっていうのは ありそう。 > 「あ」「い」「う」「お」 たぶんこれは phonetics の話でしょ。「え」がないのが何かのヒントかな。日本で有名なビールのブランドに「ヱビスビール」ってのがあるでしょ。現代の日本人は「えびすびーる」って発音してるけど、名前を見てわかるように本当は「ヱ」であって英語表記も YEBISU だし、昔(このビールの歴史は百年以上)と今では発音が違う、とかなんとかいう話はどこかでチラっと読んだような記憶が・・・。 日本語はひらがなの文字数よりも多くの発音があるというのは知る人は知ってること。たとえば、「が」の発音。「漫画」の「が」と、「頑張ろう」の「が」では発音がちがう。今現在、普通の日本人は使い分けができているけど、稀に使い分けができていない奴もいるらしい。将来的にはこの使い分けはなくなるだろう、とかなんとかいう話も・・・。 まあ、そういった類の話じゃないですかね。少なくとも単なる強弱の話ではない。自分はまったく詳しくないので、本気で知りたかったら Japanese phonetics とかそっち方面の学問書で勉強するのが良い。 =============================================================== 上の文の延長です。 私は外国人です。 他の質問もあったが、他の質問は、皆さんの親切な回答のおかげですべて解決しました。 上記のような文を見ましたが、 Japanese phoneticsは「あ」「い」「う」「お」 だけでなく、<え>や <が>などのひらがなも含まれてですか? 日本語音声学(+ Japanese phonetics)を検索しても別に検索結果がありません。 [が]の発音が[漫画]の[が]と[頑張ろう]の[が]の発音が違うことに驚きました。 様々な発音が存在するひらがなは何何ですか? 現在は一つのひらがなにも様々な発音がありますが、将来的には、画一化される。という意味ですか? (私は一つのひらがなに一つの発音しか認識しません。日本人は違うのですか?) その可能性があるのは 「あ」「い」「う」「お」 + [が] だけ? それともひらがな全部? 皆さんの考えも数百年後 ひらがなの発音の変化があると思いですか? 一つのひらがなに複数の発音があること 「あ」「い」「う」「お」「が」< - これが完全? それとももっとありますか 皆さんは 1つのひらがなに1つの発音 VS 1つのひらがなに複数の発音(2012年現在の日本語?) どちらがより良いと思いますか?

  • あんぱんまんのひらがなDVDの比較

    「アンパンマンとはじめよう!ひらがな編 ひらがなであそぼう」と「それいけ!アンパンマンのひらがなあそび はじめてのあいうえお」のどちらを購入しようか迷っています。 後者を購入した人たちのレビューはとてもいいのですが、ただ一点、ある方が書かれた以下のレビューが気になっています。 「50音をすべてアンパンマンのキャラクター名で説明している点が気になりました。私の勉強不足かもしれませんが、ずいぶんマニアックなキャラクターも割り当てられているようです。確かに、50音をカバーしきってしまうだけの、アンパンマンに登場するキャラクターの多彩さには改めて驚かされますが、親の立場としては、例えばここで挙げられている「にがうりまん」や「ぬら」よりも、「にんじん」や「にわとり」、「ぬいぐるみ」といった普通の言葉を、まずは扱って欲しいところです。 」 私もこの方のように、アンパンマンのキャラクター名よりも、普段使う言葉を使用している方がいいなあっと思います。 一方、前者には、後者には付いている付録のかるたが無いようです。全体の時間も25分と、ちょっと短め。このDVDの方では、ひらがなの50音はどう説明されているのでしょうか?後者のように、50種類のあんぱんまんのキャラクターが使用されているのでしょうか? 両方のDVDをお持ちの方がいらっしゃいましたら、どちらがおすすめか、教えていただけると助かります。 私たちは海外に在住していて、3歳になる娘は、「あんぱんまん」すら知りません。。。50種類のキャラクター名を覚えるよりも、50種類の使用頻度の高い言葉を覚えてほしいなあと思います。「あんぱんまん」以外でも、おすすめのひらがな学習用のDVDを教えていただけると助かります。

このQ&Aのポイント
  • 気になる人を紹介してもらう方法とは?
  • 母が職場の男性を紹介してくる理由とは?
  • 紹介された男性との関係性と、気になる別の男性に会う方法について
回答を見る