• 締切済み

3歳4ヶ月の息子がいます。ひらがなを書きたがっているのですが、良い練習帳はありますか?

3歳4ヶ月の息子がいます。最近カルタでひらがなを覚えたばかりなのですが、今度はそれを紙に書きたがるようになりました。 私個人としては、少し早いのではと思っています。しかし、放って置くと勝手に書き始め、鉛筆の持ち方や書き順など悪い癖が付きそうだとも思います。 せっかく興味を持っているので、試しに練習帳を買おうと思っています。 そこで皆さんに質問です。 できれば実績のある良い教材をと考えています。おすすめの練習帳を教えてください。

みんなの回答

  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.6

私は小学校入学前ですが子供に、溝でなぞる練習帳を買い与えました。 ひらがなはかけたのですが、形が悪かったり、バランスがいびつだったりして、単に字をなぞらせているだけだと、そのバランスを手で覚えられず、どうしても形が悪くなってしまうのと、一度書いてしまうと使い捨てになってしまうドリルが多かったので、溝にそってかけるやつなら、なぞって書いているうちに自然と感覚がつかめてくるのではないかと思って探しました。 キャラクターで、キティちゃんとか、シナモンロールとか、女の子むけのもので「みぞでなぞるひらがな」みたいなのが数種類ありました。 男の子むけのキャラクターはみあたらなかったのでもしかするとないのかもしれませんが、普通の紙ではなく、つるつるした厚紙の素材で、鉛筆のあとがついても繰り返しかけますし、そんなに汚れません。 これでくりかえしひらがなとカタカナを練習させたら、手の感覚で覚えられるのか、前より覚えやバランスがよくなりました。 普通のドリルのような紙ではないので、小さい子がやぶったり消しゴムでぐちゃぐちゃにしてしまうこともないですし、絵本のような素材なのでめくったりもしやすいと思います。

noname#163573
noname#163573
回答No.5

実績も何も…どれも大して変わらない気がします。 どれも、最初は薄字に番号が振ってあって、それをなぞる… あとは、点線の升目のある枠の中に自分で書く 白い升目に自分で書く…というだけの作りです。 ただ、どんどん自分でやっていくタイプの子だと 親が横でこの通りに…と教えてもなかなかその通りやってくれなかったりもします。 うちも子供が3歳でどんどん字を書き始めたのでドリルとか買ってはみましたが 別に、勝手に自然に覚えるし 書けるようになり、幼稚園で自然に回りも勉強し始めると 「どういう順番で書くの?」など聞いてきます。 間違ったまま大人になったのと違い、子供のうちですからすぐに覚え直します。 ただ、ドリルとかで間違えた練習を何度もやって定着してしまうとどうかわかりませんが… 子供が書きたい文字や言葉を勝手に書いてる分には大した害は感じません。 せっかくドンドン書きたい覚えたいのに「これに練習して!」 「書き順はこう」とやって 「文字を書くのは面倒だなぁ」と思わせる方が悪影響な気がします。 100均でも公文でも大した差はないです。 出来ましたシールとかの有無はありますが…。 うちは、最初に一度与えてやり方を教えたらあとは勝手に子供がどんどん書いています。 書き順はいい加減ですが…4歳半にもなるとだんだん正しくなってきました。 また、「水を入れたペン」での練習シートであれば 乾けば繰り返し書けるので経済的ではあります。 http://item.rakuten.co.jp/kumon/349864/#349864 http://item.rakuten.co.jp/bluepeter/10008562/#10008562 幼稚園ではモンテッソーリで 「砂文字」というのを今後やります。 http://www.ice-world.co.jp/monte/method_04.html 砂ヤスリで書かれた文字の上をなんども指でなぞって覚えるというものです。 その気があれば、自宅でも作れるものなので作ってみてもいいかもしれません。 ただ、お子さんがやりたい、と言うとき以外に「練習」として押しつけると やはり嫌がると思います。 ちなみに、本来書き順なんてないんです。 綺麗な字を書きやすい筆順というのを、ある書道家が体系化したものが そのまま正しい書き順とされてしまったり 昔国が出した手順書が元になっているだけです。 筆順が時代とともに変わっているものもあります。 遙か古来の文字の歴史の中でみれば、書き順なんて本来ないのです 文字がキレイに書ければ本来は書き順は気にしなくても良い物なのです。 (身内が国語教師ですが、そういっています) でもまあ、先生とか周囲には言われるかも知れませんから 可能な範囲では教えたいですが…。 (身内は板書のたびに突っ込まれるので面倒臭くなって矯正しました) 結局、今のお子さんが何を吸収して成長しようとしているか見極めるのは親だけですし どういう方針で何を与えたいかは親が決めるしかないです。 「この教材なら間違いない、実績(ってなに?)もあるし、これを与えれば大丈夫」ってのはないです。 ヨコミネが良いって言う人もいれば 私はヨコミネが嫌いです…。 あ、ヨコミネも練習帳みたいなのがありますよね。 なのでご自分で探して お子さんが今、何を求めて 何を身につけようとしているのかを大事にしてあげてください。 書ける喜び、文字を覚える喜び、ならしばらくは好きにしてもいいでしょう。 お母さんが横について教える時間もあり、お子さんがじっと聞いていられるなら ドリルでも、ただの白紙でも良いですし、チラシの裏でも充分です。 お母さんが書くのを見せる→お子さんがその通り真似する… でよければ。 それが一番の教え方でもあります。 子供は教えたことより、大人のやることならなんでも見て自然に覚えます。 やっちゃだめ!って言っても自分で大人の真似して いろいろ触ったりやったりしませんか? ドリルの数字の書き順を理解しないまま何度も間違えて練習するよりは 白紙でも何度も見せて覚える方がいいです。 私もドリルなんて使ったことないけどひらがなは正しくきちんと書けるし 漢字も、ドリルなんか使わずともテストはいつも一番でした。 それはたぶん「文字に興味」があったからというのと チラシの裏にお母さんが書いてくれたのを真似していたからだと思います。 お絵かきボード(砂鉄のもの)に磁石のペンでなぞる ひらがなのシートがついているものだってあります。 一番良い物を他人から教えてもらうのでなくて お子さんをよく見て、お母さんが良く見せて 教材もお母さん自身が比べて、お子さんの正確や今の成長段階に 何が合っているのかを真剣に考えること これが一番大事だと思いますよ?

minatomo
質問者

補足

貴重なご意見ありがとうございました。 モンテッソーリの「砂文字」は、教具として意図的に作られているのが伝わってきます。幼児教育の研究を元に発達段階にあわせて作られているという点で説得力があります。 だからこそ、他にも「実績のある(よく考えられた)教材」があるのではないか?と思うのです。 でも、1つ勉強になりました。「砂文字」ですね。参考にさせていただきます。

  • daizen
  • ベストアンサー率38% (383/1000)
回答No.4

 先の回答文に誤字等が散在しましたので訂正します。 「放って」→「放って」 「言ってを覚えます」→「言って覚えます」 「の→e」さんの→「の→e」の  私もお子さんを見習って、母国語を完全に駆使出来る真の国際人になるように努力が必要なようです。

  • daizen
  • ベストアンサー率38% (383/1000)
回答No.3

>私個人としては、少し早いのではと思っています。  早いというより、子供の個性ですから根気良く付き合ってやって下さい。私の孫も3歳4カ月からひらがなを覚える事に興味を持ち出し、落書きをしていても「の」になったとか「て」になったとかと言って喜んでいます。 >方って置くと勝手に書き始め、鉛筆の持ち方や書き順など悪い癖が付きそうだとも思います。  練習帳を買っても放っておいては駄目です。まずこの練習が先だと思います。 >おすすめの練習帳を教えてください。  練習帳も方法かもしれませんが、これも根気良く書いてみせると自然に書き順など「こぉするの?」と言ってを覚えます。  練習帳はその後でも良いのかもしれません。  しかし「英単語を先に。の→e」さんの論法は呆れ果てますね。子供が錯誤を起こさないように日本語とひらかなかをきちんと教えましょう。

minatomo
質問者

補足

やるからにはじっくり取り組みたいと思っています。 何事も最初が肝心ですよね。 できれば、皆さんのお知恵をお借りして、実績のある練習帳が欲しいです。そして、親が知っておくべき方法論などもあったらいいなとも思っています(→どんな点に注意しながら教えたら良いのかなど)。

回答No.2

ひらがなを上手に書けないなら無理に教えなくて英単語を先に教えてやっても悪くないですよ。ひらがなで「の」を覚えさせるなら小文字の「e」を「よ」を覚えさせるなら「t」と「e」を組み合わせてなんて自分が勝手に幼稚園児に英会話を教えてるだけだから・・・なぜ、ここで「e」を使っているのかというと向きを変えればひらがなの「の」が同じ形であることも知り向きを変えるという能力も二倍になりますよ。

minatomo
質問者

補足

>ひらがなを上手に書けないなら ひらがなを書けないという悩みというより、書きたがっているので良い練習帳を探しています。良いものはないですか? アルファベットとひらがなをミックスさせるなんていう柔軟な発想もあるのですね。でも、「e」と「の」が混乱しないか不安です。向きを変えただけだと逆さ文字になりそうです。「e」をひっくり返したら「の」になるのだと気付けるような子どもになるのを楽しみにしています。空間図形のお勉強ですね。

  • konnkonn4
  • ベストアンサー率36% (160/444)
回答No.1

書店で公文式とか学研から出ていますよ、練習帳が。。。 年齢から言うと線をなぞるくらいからでも良いかと思いますが、そのなぞるものもありますよ。 字を書くことがお好きならお習字も向いていらっしゃるかも知れないですね。 日本は小学校も習字の時間があるし、中学でも。 男の子でも字が綺麗な子沢山居ましたが、お習字習っている子がほとんどでしたね。

minatomo
質問者

補足

>公文式とか学研から出ていますよ 具体的におすすめの練習帳はありますか?参考にしたいと思います。 お習字ですか。いいですよね。私は筆字は大の苦手なので、子どもが上手になったらなんて思うと…うれしくなります。 でも、習字は鉛筆書きより専門的に教える必要がありそうです。家ではちょっと教える自信がないので、もう少し後で検討したいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう