• ベストアンサー

2011年にアナログテレビが使えなくなると・・・

murashin3の回答

  • murashin3
  • ベストアンサー率42% (55/129)
回答No.1

そのお考えで何も間違っていないと思います。 ちなみに、地域によっては専用アンテナの購入すら不要(向きの調整のみ)で済むところもありますので、確認されると良いと思います。   CATVは単なるアナログTVの置き換えに留まらずCATVなりの独自のサービスが色々あり、がんばっていますが、それが毎月の料金に見合うと判断するかどうかは各人の価値観により様々でしょう。

ikuwayo
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • CATVに加入しないと、テレビが全く映らない状況です。

    初心者の質問です。 中古で、家を購入しましたが、その家が、ケーブルテレビのアンテナのみしかなく、 ケーブルテレビと契約(加入金4万円、月々1500円)しなければ、 テレビが、全く(アナログ放送も)映らないと言われました。 この地域は、CATVにすると、見れるテレビが増え、便利にはなるのですが、 そこまでテレビを見るわけでもないのに、月々、NHKとCATVの両方と、 加入金を負担するのは、馬鹿馬鹿しいと考えています。 2011年から地デジも始まり、また、設備の投資も必要かと思います。 この状況で、普通にテレビを見るには、CATVに加入するしか、無いでしょうか? 他にいい方法があれば、教えていただきたいのですが。

  • アナログテレビについて

    お風呂にアナログテレビがあるのですが、 eo光の光テレビに加入した場合 地デジとアナログテレビがそのままみれるのですか? 2011年以降アナログテレビは見れなくなてしまうんですよね?その時はチューナーをつなぐ形でよういのでしょうか?

  • アナログアンテナで地デジが見られるのは何故?

    アナログアンテナで地デジが見られるのは何故? 拙宅は東京都新宿区にあり、アナログテレビを見ていましたが、 最近、地デジ対応テレビを購入し、初期設定をしたところ、 アナログ放送も地デジ放送も両方ともチャンネル設定ができ、 どちらも視聴可能になっています。木造2階建ての屋根に20年以上前の アナログアンテナが立っているだけなのに不思議です。 地デジアンテナ工事を頼まなければいけないと思っていたのにチョット儲かった気分です。 この原因がわかる方、教えて下さい。 また、このまま視聴を続けても問題ないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • アナログ放送の終了は、残り一年をきってしまいました。私の家は、テレビが

    アナログ放送の終了は、残り一年をきってしまいました。私の家は、テレビが5台ほどあるのですが、 まったくなにもしていません。理由は、お金が無いからなのですが。「アンテナ」をUHF専用のアンテナ に換えて、各テレビにチューナーを取り付けた方が得か、または、ケーブルテレビの「JCOM」に契約 して地デジ対策をした方がいいのか迷っています。「JCOM」には、専用のテレビチャンネルがあるので 楽しみなのですが、何年も毎月料金を払い続けるのは負担になるのかもしれないと不安です。

  • catvが11年以降もアナログ放送を続ける・・

    デジタルテレビの普及の遅れをうけて、CATVでアナログテレビでもしばらく視聴できる措置をとることになったという記事を見ました。http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090108_analog_tv/ マンションで、CATVがはいっていますが、ウチは契約をしていません。しかし、テレビはCATVの回線を使用してみています。(空きチャンネルでは無料の通販番組がみれます) こういう場合でも、アナログテレビで引き続き見ることができるのでしょうか。記事にはそこのところ触れられていないのでわかりません。ケーブルテレビに加入する予定は今のところありませんし、けれど今使ってるテレビはあと5年は壊れないと思うので・・・加入しないと見られないというのでは、CATVの月々の料金も安くないですしね。 予想ではなく確実な情報をお願いします。 詳しい方、よろしくお教え下さいませ。

  • アナログテレビをモニタとして使える?

    10年ほど前に購入したアナログの液晶テレビ(アクオス)があります。 地デジテレビはあるので今は使用しないまま回収にも出さず置いてあるのですが、 このテレビをモニタとし使用することはできますか?(7月以降も) 具体的にはテレビアンテナのない部屋で、DVDプレイヤーやPCと繋いでDVDやブルーレイを見られればいいなと思うのですが。 もし可能だとしても、省エネテレビでもないので、新しく安めのモニタを買った方がいいですか? (そうならばお勧めのものがあれば教えてください)

  • テレビ購入(デジタルかアナログか)

    アドバイスお願いします。 12月に家を購入することになりました。一軒家です。現在共同住宅で使用しているのは12年前購入したブラウン管テレビ(当然ですか・・・)と、去年購入したテレパソコンでテレビ視聴しています。私の地域はVHF,UHF使ってます。 今回アンテナ、配線から用意することになるのですが、自分としてはテレパコンもアナログですからVHFとUHFの両アンテナにし、デジタル元年に、デジタルUHFアンテナに替えて使おうと思っていたのですが、デジタル用UHFアンテナに後から交換するとまた設置費用がかかるようなのでどうしようか悩んでいます。 そこで、今回安いアナログテレビを購入してデジタル元年まで使用し、アンテナはデジタル元年以降も使えるようにしておく。配線はBS/CS用にしておく。という案はどうでしょうか? それとも、テレパソコンを諦めて最初から地デジテレビ購入し、アンテナも地デジ用にしたほうがいいでしょうか? パソコンの地デジ用TVキャプチャーってあるんでしょうか? 基本的にテレビは映れば十分です。よろしくおねがいします。

  • テレビの共同アンテナがアナログの場合のチューナーは

    私の家の地域では、テレビの共同アンテナがまだアナログ対応のままです。聞く所によると、2011年にならないと切り替わらないとか。それで、今の所我が家の地デジ関心度も低く、まだアナログテレビのままです。しかしあまり土壇場になってからでは駆け込み購入者が殺到するような気がするので、そろそろ地デジ対応をしておこうかなと思っています。 かといってテレビごと買い換えてしまうのは、まだ充分見れる我が家のアナログテレビが勿体無いし、2011年以降の値下がりを期待して、それまでのあと数年ぐらいはチューナーでつなごうかなと思っています。 さて、チューナの各社カタログを見ますと、録画予約方法が非常に便利に出来ているようだし、HDやDVD録画の機能もついているようなので、是非これらの機能をフルに活用したいと思っています。 と言うことになりますと、アナログチューナーも内蔵されているチューナーを購入するしかないことになるのでしょうか。 元々アナログテレビを使っているのに、アナログチューナー内蔵機種というだけでポンと1・2万円高くなってしまうのがちょっと納得行きません。しかしそうかと言って地デジのみの対応機種だったら、今の所はただついているだけで何の役にも立たないということになりますよね? それで今、まさにアナログ放送にも対応しているチューナーを購入しようとしている所です。 いかがでしょう、ここ1・2日で考えただけなので色々と誤解や認識不足もあるかと思いますが、 以上の私の認識について御意見・アドバイス等賜りたく、よろしくお願いいたします。

  • アナログテレビでデジタル放送を・・・

    新築している家にアンテナをひこうと思っています。 調べた結果アナログは高い上に短命なのでデジタルUHFを 立てる予定です。そこで問題が二点あります。 現在新居には今回購入したテレビの他にアナログのテレビが1台 と風呂に設置したアナログのテレビがあります。単純に チューナー付きのHDDやDVDを購入すれば良いのですが、 風呂のテレビにHDDはもったいない気がします。他に デジタルを安価で見れる方法や商品はないのでしょうか? CATVは範囲外でした。光はありますので各部屋にLANは ひきました。

  • アナログテレビを綺麗にみたいです

    アナログのブラウン管テレビを使っています。最近、友達に譲ってもらいました。アパートにもともと引いてあったアンテナケーブルを差し込んだところ映りましたが、画面が乱れていてどのチャンネルも鮮明に映りません。なぜでしょうか?外付けのアンテナを購入して付けると解決する可能性はあるでしょうか?