- ベストアンサー
- すぐに回答を!
G3起動せず「ガシャン!」という音が……
PowerMac 初期型 G3/266MT です。 PCIスロットにATAカードを差して、ATA100 対応のハードディスクを換装(新品、未フォーマット)して起動させたところ、最初の数秒はディスクがカタカタ動くのですが、やがてシーンとしてしまい、30秒ぐらいしてから、スピーカーから「ガシャン!」とガラスが砕けるような音がして、それっきりウンともスンともいいません。モニタも真っ暗なままです。 CD―ROMから起動しようとしても同じです。仕方がないので元のハードディスクに戻し、すべて旧に復したのですが、起動しない症状は同じで、リセットスイッチや PRAMクリアをしてもダメです。ちなみにOSは8.6です。 復旧対策としてはどんな方法があるでしょうか。また、この「ガシャン!」という音(かなりブキミ)は、何を意味しているのでしょうか。
- jun_1
- お礼率68% (64/94)
- 回答数7
- 閲覧数129
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.5
- syasushi
- ベストアンサー率27% (226/837)
私も何回か聞いたことがあります。(改造して遊んでるんでたまにあるんです。) 拡張カードとメモリを一度外してしっかりと挿し直してみて下さい。 落ちついて、静電気に気をつけておこなって下さい。 ロジック自体が逝ってしまうことは、そうあることではないので拡張カードやメモリ(とにかくロジックささっているカードを全て疑ってみて下さい。)じゃないかと思います。
関連するQ&A
- G3からG4へハードディスクとメモリを移したいのですが。
古い機種のことで恐縮ですが、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 PowerMacintoshG3のハードディスク(起動ディスクとして使っている)をPowerMacG4に乗せ換えて、同じように起動ディスクとして使いたいのですがそのまま移せますか? 本体の外観(サイズ)はカタログではどちらも同じなのでハードディスクも同じサイズだと思いますが、G4は手元にないのでわかりません。 ハードディスクの仕様はカタログによると次の通りです。 G3:約6GB Ultra ATA(実際は40GBに換装しており今回それを移したい) G4:約30GB 5400rpm Ultra ATA/66(現在も純正のままでこれを取り外したい) サイズ以外でも何か問題があるでしょうか。 また、メモリはG3についているものをG4に追加して使うことは可能でしょうか。(カタログの仕様はそれぞれ、G3:64MBのPC100準拠SDRAM、G4:PC133 SDRAM 128MBと書いてありますが、実際はどちらもいくらか増やしてあります。) ※G4は合計512MBになっているそうですが、アキがあるのかは現段階ではわかりません。 以上、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- PowerMacG3のハードディスクの増設について
PowerMacG3ブルー&ホワイト(M7556J/A)/350MHz/HDD6GB/RAM512MB/で、 ハードディスクの増設をしようと思っていますが、 ジャンパーピンの設定などが分かりません。 現在入っている6GBのハードディスクをマスターにし、 増設する120GBのハードディスクをスレーブにしたいと 思っています。 ケーブルの端のマスターに6GBのものを接続し、 ケーブルの中間にあるスレーブ用のコネクタに120GBの ものを接続し、それぞれのジャンパーピンをマスターなら マスターに、スレイブならスレイブのジャンパーピンに あわせればいいのでしょうか? そして、新しいATA133カードにそのケーブルの端をつなげば いいのでしょうか? ATAカードは増設にともなって、ATA133と 差し替えるつもりです。 ちなみに、ATAカードを古いものを6GBにつけたまま、 新しいATA133を120GBのハードディスクにつけて 使用するのは不可能ですよね? (2枚のATAカードを併用して起動させる) 増設に関しての本を読みましたが、難しいので、 教えてください。
- 締切済み
- Mac
- iMacが起動しない、音もない?
iMac350(スロットローディング)を使用しています。先日、内蔵ハードディスクの交換をして(IBM 3.5インチ ATA100/66対応 41GB 7200rpm/2MB)、パーテーションまで切り(サブシステム2GB、メインシステム4GB、メンテナンスディスク2GB、ソフトウェア4GB、データ(1)14GB、データ(2)14GBの6つ)、以前のバックアップデータを戻していたりしたところ、とあるソフトウェア(ウィンドウズメディアプレイヤー)をCD-ROMからインストールして、再起動した際に、それ以降、起動音が聞こえなくなり、 リセットを押しても、何をしても、ただハードディスクが回っている音がするだけで、モニターも何も反応しなくなってしまいました。これは一体どういうことでしょうか? PRAMクリアやshiftキー押しながらの起動なども試みましたが、いずれもハードディスクが回転する音は聞こえても、 起動音はなく、モニターも無反応です。 一体どうすればいいのでしょうか?
- 締切済み
- Mac
その他の回答 (6)
- 回答No.7
- asuca
- ベストアンサー率47% (11786/24626)
CPUを替えたと言うことはロジックボード上のクロック周波数を変更するジャンパーピンをいじっていますよね? これをいったん266Mhzの状態にしても起動しませんか?
質問者からの補足
asucaさま クロック周波数まではいじっていませんでしたが、ドーターカードをもとのものに戻してもダメでした。 その後、下で報告したように起動に成功しました。 どうもPCIスロットに不良部分があるようで、最初に取り付けた中段のスロットに外のカードをつけても認識しませんで、最初のダウンはこれが原因かと思われます。 再々のアドバイスありがとうございました。
- 回答No.6
- biginer
- ベストアンサー率24% (382/1537)
シフトキー押しっぱなしの起動は出来ますか。
質問者からの補足
biginerさま シフトキーを押しっぱなしを試してみましたが、やはりダメでした。 しかし、その後、下記のように起動に成功しました。 アドバイスありがとうございました。m(__)m
- 回答No.4
- asuca
- ベストアンサー率47% (11786/24626)
その音はマック本体に致命的な問題がある時に出ます。 本体のコンセントを抜き内部のロジックボード上のリセットスイッチを5秒以上押してみてください。 それとPCIカードは抜いてみたんですよね? もしこれで起動できたら今度はPCIカードを指してもう一度リセットスイッチを5秒以上押してから起動できるか確認してみてください。
質問者からの補足
asucaさま いつも親切なご教示いただきありがとうございます。m(__)m おっしゃられたようにロジックボード上のリセットスイッチを長く、押してみましたが、何度やっても駄目でした。(;_;) PCIカードは、それ以前(USBカード)のも全部抜いてあります。 ハードディスクもCD―ROMドライブも外見上は作動していて、CD―ROMを入れたり出したりはふつうにできるんですがね……。
- 回答No.3
- Black_Tiger
- ベストアンサー率21% (300/1391)
こんにちは。 しつこいようですがBTです。 初期型座布団G3(俗語)とあって気になったのですが、内臓電池は大丈夫でしょうか?
質問者からのお礼
Black Tigerさま ご報告が遅れて申し訳ありませんでした。 一時は諦めて、サブマシンを使ってG3は少し放置して頭を冷やしていました。 その後、アドバイスを思いだし、確かに4年経っていることですし、パーツ屋よりバッテリーを購入して、交換しました。その時同時にいろいろ接続チェックもしました。その後で無事、起動に成功しました。おそらく接続不良かバッテリー切れか、どちらかが原因だったと思われます。 貴重なアドバイスありがとうございました。m(__)m
質問者からの補足
BTさん すばやいご助言ありがとうございました。m(__)m そうでしたか、やはりサッドマックでしたか。 以前は「恐怖のチャラメル」でしたね。それは何度か聞いているのですが、 いつの間にか、こういう音になっていたのですか。(*_*;) 確かに「ぶっ壊れた!」という感じがします。 それなりに静電防止対策はとったつもりですが……。 内蔵電池は、それまではまったく前兆がなかったので、たぶん大丈夫じゃ ないかという気がします。 そうですね、ハードディスクなんぞ勝手に交換しちゃいけないんでしょう が、それまでにいろいろいじくって、CPUまで交換しちゃってるんです よ。 蓋の傷み具合を見ただけでアップルには嫌われそう。(;_;)
- 回答No.2
- Black_Tiger
- ベストアンサー率21% (300/1391)
#1のBTです。 補足です。 マックユーザならサドマックは聞いた事のある単語と思います。 一言で言えば究極のシステムエラーです。 最悪の場合はロジック交換になります。 サドマックにも色々な音があります。 泣きアイコンもあります。 昔、私のマック君も「謹賀新年」と表示された後、サドマックに………。 私の場合はOS再インストールをし、当たると思われるソフトは抜きました。 ひょっとしてご自身でHD交換されましたか? アップルの場合は自分で開けた場合は保証はなくなります。 (アップルの正規雇われサポート時代の話ですが) もし、ご自身で交換されたならば、事前に放電とアースバンドの装着はされましたか?
関連するQ&A
- PowerMac8600+SonnetG3カードでMac OS Xで起動音が最大になってしまう
現在、PowerMac8600にSonnet TechnologyのG3/450MHz/PCIカードを装着して使用しています。 MacOS 9.1では何の不具合もなく動作しているのですが、MacOS X(現在は10.2.1)で起動すると起動音が最大の状態で鳴ってしまうため、深夜に使用できず困っています。 もちろん音量の設定は何度も確認しましたし、PRAMクリアもしつこく行ったのですが、状況はまったく変わりません。 Sonnetのホームページには、この現象に関してのアナウンスは無かったように思いますが、じつはこれは仕様なんでしょうか? メインメモリは704Mバイト、HDDはATAカードに接続された40GBのものを使っており、SCSIのHDDとZIPドライブは取り外しています。 ビデオカードにATI RADEON7000 Mac Edition、その他にIEEE1394+USBカードを拡張しています。 仕様なら仕様で納得できるのですが、それがはっきりしないとなんとなーく気分が悪いので、はっきりさせたいなと思っております。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- PowerbookG3が起動しなくなりました
PBが起動しなくなってしまいました。 このところHDDからの異音が大きくなってきたので(カランカランという音)、アップルのサポートセンターへ相談しました。 1.DiskFirstAidで検証し 2.ドライブ設定ドライバを更新 3.それでも改善が見られないときは、ドライブ設定で0フォーマットし、OSを再インストール 結局、3までいくハメになりましたが、フォーマットした後OSのインストールが出来なくなってしまいました。インストーラーをクリックしても立ち上がらず、 そのうちにウインドウの表示がおかしくなってきたため、再起動をしました。すると、モニタに「?」「マックアイコン」が交互に点滅するだけで起動しないのです。Cキーを押し続けてもCDから起動できず(CDを読み込む音がするものの途中で止まってしまう)、PRAMクリアも全く効きません。 【環境】 PBG3/400(Firewire) Memory;256+512=768MB AirMacカード装着済 MacOS9.1
- ベストアンサー
- Mac
- macが起動しなくなったのですが?
事務所のmacが起動しなくなったのですが?原因わかる方いらっしゃいます? 症状は、起動ボタンを押すと、モニター画面が変化せず、スピーカーからガラスの割れたような音がしその後起動しません。 当方、macを5台ほど所有し長年愛用しているのですが、この症状は初めてです。PRAM等もクリアしようと試みたのですが、そこまで到達してくれません。 以前、どこかのテックインフォ等で、似たような症状の記事を読んだ気はするのですが、今となってはどこで読んだのやら? デザイン系の仕事をしているのですが、上記mac(G3/266MT)をサブ機として使用している為、メインが故障したときのことを考えると、頭が痛くなっております。その他のmacは、ノート型や古すぎて、とても画像データどころではないのです。どなたか、原因突き止めて下さい。お願いします。
- 締切済み
- Mac
- PowerMac青G3の作動時の音の原因
PowerMac青G3を立ち上げていると、ジー・・・というWindowsマシンでは 聞かないような電子音が出ているのですが。 所謂変電所とかそーゆーとこで聞こえるような音です。 起動・動作は正常ですし、購入当初から音がしていたので、 これが本来の音なのだろうとは思っています。 ファンの風切り音ではありません。 電源ユニットあたりから聞こえるようには思うのですが。 これはなんとかすることはできないんですかね?? G5だとすごく静音なので、よけいに気になります。 音の原因を教えてください。解決方法などありましたら、お願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- 起動しないんです
pmG3mt266を使用しているのですが半年ほど前にハードディスクのトラブルで使用しておりませんでした。 最近ATA100のカードとハードディスクを入れて復旧を試みたのですが 全く起動しないのです。 pramのクリアやCDからの立ち上げを試みようとしても起動音すらしません。 モニターも信号がでていないようで全く映りません。もう少し先まで起動してくれれば何なりと試してみたい方法はあるのですが、全く起動しないのでどうしようもなく困っています。 ただし、ファンが回っているので電源は入っている様です。 又、電源ボタン(本体の)も電気がつきません。 このような症状は何が考えられるのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- PowerBook G3/233 起動して直ぐにスリープします。
少し前に知り合いから入手致しました。 バッテリーは新品でしたので、出先で使おうと思いましたら、パワーキーを押してもウンともスンとも云わないので、その知り合いに問い合わせましたら「バックアップ電池が切れているから、バッテリを少しでも動かすと起動しない、AC電源で起動してください」と云うことでした。 そんなものかなぁと思いながらACで使っておりますが、昨日場所を移動してACで起動してデザインを数点描き、今日その続きをと思いましたら、起動してアイコンパレードが終わった瞬間スリープします。 何度繰り返しても同じで、PRAMクリアも数回致しましたが直りません。 描いたデザインデーターが必要なので宜しくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- Mac
- iMacの電源を入れると異常な音がして起動しない
iMacのG3 500MHz、OSは9.2です。 半年ほどコンセントを抜いたまま使わない時期がありました。 一番最近では約3週間前に立ち上げて、問題なく使うことができましたが、昨日立ち上げようとしたらおかしくなりました。 電源ボタンを押すと、まずビー玉を硬い床に落としたような「カッタン」という音が1回して、「ジャーン」といういつもの起動時の音がします。 その後もう一度「カッタン」という音がして、グレーの画面にフォルダのアイコンが現れ、?マークとマックの顔が交互に点滅しています。 CDで起動してみましたが、ハードディスクが見つかりませんでした。 Norton DiskDoctorからも起動してみましたがやはりハードディスクは表示されませんでした。 このような場合、修理に出せばデータを含めて元通り使えるようになるでしょうか。 もしハードディスクが交換となった場合、今まで使っていたデータを新しいハードディスクに移すことは可能でしょうか。 ご存知の方、どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Mac
- iBOOK G3からジジジジというノイズが・・・
iBookG3 を起動してしばらく使っていると、聞き慣れないノイズが聞こえます。ジジジジという音で、ファンの音のようでもあり、ハードディスクにアクセスする音のようでもあります。これって放っておいても大丈夫でしょうか?鳴りっぱなしのこともあり、しばらく使っていると鳴りやむこともあります。 なお、当方のパソコンのスペックは以下の通りです iBookG3 (Opaque 16 VRAM) 700 MHz 2USB / Firewire 12.1 インチ メモリ オンボード;128M 増設 256M
- 締切済み
- Mac
- eMacが起動しません
一年半前にeMacを購入しました。 購入後はずっと比較的問題なく利用できたのですが、数日前にスリープ状態から復帰できなくなり電源長押しの強制終了をしました。 その後再度起動させると、電源ランプが点滅するのみで画面は暗いままの状態になり動作しないので再度強制終了し、今度はオプションを押しながら起動すると画面が現れハードディスクから起動を選択して問題なく動作しました。 が、次回起動した時はまた上記の状態になり、電源を押してもランプが点滅するのみで画面は暗いまま。再度オプションを試みるもウンともスンとも言わず、さらにオプション+コマンド+p+rも試してみるも進展なし。 とうとう電源を押しても三回、プープープーと音が鳴って画面は暗いまま、動作しなくなってしまいました。 どうにかこうにか起動させる方法をご教授願いたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします!
- 締切済み
- Mac
- オ-ルドパワ-マックに、間違えてOSXのCDを入れてC起動...
オ-ルドパワ-マック4400に、間違えてOSX10.14の起動CDを入れ てC起動してしまった。実際には起動しなく完全ストップでウンともスン 共動かなくなった。再起動も出来ず、電源を切って入れてCDを取り出した。 その後、4400は起動も、通常のC起動もしなくなってしまいました。 ハ-ドディスクは、取り出してG3マックで検証したが、全て異常なし。 マザ-ポ-ドのクォ-ダSWも押してみたがだめでした。 愛着のあるマックなので、何とかもう一度、動かして見たいので、 何か復旧の方法があれば御指導下さい。
- 締切済み
- Mac
質問者からのお礼
syasushi さま 一時は絶望的になりましたが、ロジック自体が逝ってしまうことはない――という言葉にすがっていろいろ試してみました。 カードというカードを全部差し直して、ケーブルも一度コネクタから外して差し直し、メモリも同様のことをやって、接続は全部点検して、ついでにバッテリーも新品に交換して、起動してみましたら……起動しました。(*お*) うーん、希望は捨てるものではありませんね。お言葉ありがとうございました。原因は接続不良かバッテリー切れか、どちらかだと思います。 どうもありがとうございました。