• ベストアンサー

生命保険の掛け替え??

coderedの回答

  • codered
  • ベストアンサー率70% (31/44)
回答No.2

>・・この場合、主人の保険から私達のぶんだけ抜くということは できるのでしょうか?  特約のみ解約は出来ると思います。勿論その場合は現在の 保険料から特約保険料分がマイナスになります。  >私達の分を抜き、主人の入院などをもう少し充実させたいのですが、これもまた今の契約のままで・・は無理なのでしょうか?  現在 何処の保険会社に契約中かは わかりませんが、「転換」 を持ちかけられたら、現在の ご主人の年齢での契約となりますので、ご注意下さい。  健康状態に問題なければ 医療特約部分を解約して 単品の格安な 終身医療保険等 に加入し直す方法もありますが、「医療費」は 「入院」だけにかかる とは限りませんので、公的保険制度を考えると 貯蓄を優先して それでも不足を感じるなら・・・ではないでしょうか。 (がんに備える保険は別だと思いますが)  

pakilatti
質問者

お礼

「転換」というのは、新しいプランへ掛け替えるということと理解していいのですよね? 今は、日本の生命保険会社○○生命に入っています。 10年ほど前の保険なので、事故や病気で入院のときに5日目からしか お金がでないものなのです。 それを一日目から出るようにしておきたいなと思いまして・・・ あ~それだけでもかなり保険料上がるんでしょうね。 ご回答ありがとうございました。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 家族の生命保険で。

    最近保険を変えようか悩んでいます。 現在我が家での保険加入が 主人がJA終共済 死亡保障3000万・入院5000円(年払いで約19万) 私のが同じ共済で 死亡保障1000万・入院5000円(年払いで約8万) 子供が2人とも郵便局の学資保険で各150万(2人で月々1万6千)しています。(総額1年で約46万2千円) 私の保険はこれぐらいでいいかと思っているのですが、主人の場合医療保障がもう少し多い方がいいのかと思っています。 ところがいろいろありすぎてどのような保険がいいのかまったくわかりません。今では安くていい保障も充実しているので私のも変更しようかと迷っています。 大体4人家族で主人・私・子供(4歳と3歳)月々いくら位の支払いで、どれだけの保障があればいいのでしょうか? 長文になり申し訳ございません。アドバイスよろしくお願い致します。

  • 生命保険を見直したいのですが

    生命保険が我が家にみあったものかどうか、月々の保険料が高めなのもありまして是非見直しをしたいと思います、他県に移転したため契約時の信頼できる(主人の話では)担当者と連絡を取るのも難しものでして。詳しい方からアドバイスを頂けますと大変有り難いです。 現在主人32歳、私(妻)28歳、子一才、数年後にもう一人予定 主人27歳契約、定期付終身保険(特別保障更新型) 38年払込、月々保険料21、000円、死亡保険金額主契約500万、定期保険特約2,100万、他収入保障基本年金180万・特定疾病死亡保険金300万、重度慢性疾患死亡保険金500万・災害死亡保険金500万・傷害災害保険金500万・損傷給付金五万・新災害入院一万・新疾病入院一万・通院3000円・新成人病入院5000円 の特約付き 十年確定個人年金、月々一万、 終身共済、35年払込、基本契約300万、月々6500円、生存給付金特約5%、長寿共済金特約5%、災害特約300万、疾病・災害医療特約5千円 以上です。不明確な部分もあり大変恐縮です。分かり易く アドバイスいただければと思います。宜しくお願いいたします。

  • 生命保険の加入

    27歳の主婦です。4ヶ月前に出産し、子供の事も考え生命保険を検討中です。 主人は29歳で月々の収入も少なく、ボーナスもありません。私も今年中には復帰予定ですが、今後状況によって辞める可能性もあります。 夫婦それぞれ県民共済に加入しており、主人だけご両親が18歳から掛けているガンだけのアメリカンファミリーにそのまま入っています。 初めは定期付き終身保険を検討していましたが、更新の時期に定期部分を削りたい場合や転換したい時、かなり骨が折れる作業か必要なイメージがあるのです。 というのも子供が大きくなればそんなに保障はいらないので、お葬式代だけあればいいんじゃないのかな、、と思っています、、。 もし主人に何かあった場合、死亡保障はまだ子供も1人なので先15年位は1000万から1500万くらいで十分に思えます。加入している県民共済のコースでは死亡保障がその額にはならないのでもうひとつ医療の定期保険に入って死亡保障をプラスし見直ししていくのが良いのかな?と思っています。 そんな折某生命保険会社ではガンになったら生涯保険料はいただきませんなんていうのを見ると、やっぱり定期付き終身保険の方が良いのかな、、など迷ってしまいます。 主人の場合アメリカンファミリーもありますから定期付き終身保険に今からはいるなら解約した方が良さそうですし、解約せずそのままならそのような商品が良いのでしょうか、、。

  • 生命保険の見直しについて(長文です)

    現在主人(41才)の契約で三井生命の 死亡、高度障害 40,000,000円 災害、疾病入院特約日額 7,000円 成人病入院特約日額 5,000円 新ガン入院特約日額 5,000円 ファミリー入院特約(私 41才) 死亡、高度障害 3,000,000円 災害死亡、高度障害 6,000,000円 入院日額 3,000円 私の契約でAFLAC EVER 入院日額5,000円 に加入しています。 主人の保険はバブル期に加入した定期付終身保険を3年前に転換したものです。 転換した直後に主人が失業し、3年経った今もアルバイト程度の収入しかなく、現在社会保険も私の扶養になっています。(私はフルタイムで働いており、年収は3,650,000位です) 実家に帰っている主人からは毎月生活費として5万円程度しか受け取っておらず、貯金も使い果たしたため、主人の保険を負担するのがむずかしく、解約返戻金を生活費と子供(14才 中三)の教育費の足しにしようと思っています。 ただ、解約後もなんらかの保険には加入しないと不安です。 死亡保障はそれほど大きな額は必要ないと思うので、主人の方は葬儀代と子供のためにいくらか残せる程度、私のほうは葬儀代が出ればいいと思っています。 医療保障は主人はガン保険と通常の医療、私は今のものに女性疾病を追加したらいいかなと思っています。 FPの無料相談に申し込んで話を聞いたのですが、漠然としすぎていてよくわからず、提携している代理店から案内をしてもらうことにしたのですが、全労済や都民共済も検討したいのです。 アドバイスいただければと思います。 ちなみに子供は三井生命の愛児保険とあいおい損保のこども保険に加入しており、医療費等は十分と考えています。

  • 生命保険について悩んでいます!

    主人の加入している全労済の共済について検討中です。一つ教えて頂きたいのですが、 全労済のマイカー共済で人身傷害5000万とは、人身事故で自分が死亡した時にもらえる額なのでしょうか? 生命保険関係については、生命共済とこくみん共済にも加入していますが、事故で死亡した時の保障額の見直しを検討しているのですが、マイカー共済でも5000万もらえるのなら、生命の方は少し保障額をへらしてもいいのではと思っています。 死亡補償金は、こくみん共済→1200万、生命共済→3000万、それと主人の会社で団体の共済にも加入している分で200万で、計4400万です。マイカー共済で5000万もらえるのなら、9400万になるので多いですよね? 入院については、こくみんが一日5000円、医療共済が8000円、団体が10000円で計23000円です。 これについてだけ考えると、団体共済のみで十分だと思われますが、医療共済はがんなどの三大疾病の特約がついているのは外せないし、あと、こくみんとせいめいは病気死亡の時に400万(こくみん)、1500万(せいめい)もらえるので、万が一病気死亡の時は加入してないと不安があるので、やはりはずせなくなります。ただし、59歳までの保障ですが。 10年更新型で、52歳になり、金額も大幅に高くなりまして毎月の支払が少し苦しくなり、見直しを検討しています。しかし、いざという時の為に上記の加入内容について、事故だけのことを考えるとせいめいとこくみんは金額を下げて保障を少なくすれば少し楽になるのですが、病気死亡の部分がはずせないので高くてもこのまま払うのが無難なのかどうか? ネットで保険会社サイトで試算などして検討もしてみたりしましたが、考えれば考えるほど迷って考えがまとまらなくなりました。 全労済のみに加入していますが、オリックスなども検討してみましたが、結局高くなりそうで・・・ 今の生活は保険料で私49歳と主人の二人で生命保険関係は月32000位になります。世間一般と比較してこれは高額でしょうか?本当は払込額を少し下げて、その分貯蓄に回すことができれば理想なのですが、保障のことなど考えたら難しいのでこのままの払込額でいくしかないでしょうか? 長くなりややこしくなりまして申し訳ありませんが、ご指導頂けたら幸いです。お願い致します。

  • 生命保険

    主人の生命保険について、今悩んでいます。 現在51歳。子供は2人。一人は社会人、一人は大学四年で、まだ就職は決まっていません。 終身の死亡保障が、500万(約保険料4700円)、定期保険特(60歳まで)約4500万(約保険料30000円)、その他手術、傷害、災害、入院の特約(約2500円)で、合計約 38000円支払っています。 主人が病気になり、今休業中で、収入がなく、保険料がきついのですが、今すぐ死亡するような病気でもなく、定期の部分を減らそうかと、悩み中です。 新しく死亡保障にはいるのは、無理だと思うのですが、入院保障は、この保険5000円と、他に掛け捨ての5000円の保険に入っています。 何かアドバイスあれば、参考にさせていただきたいので、宜しくお願いいたします。

  • 生命保険の見直しについて教えてください

    今、私たちが入っている保険を見直そうと思っています。 40歳になって見直すには遅いような気もしますが、主人の会社と付き合いのある第一生命の方が熱心で「5年ごと利差配当付更新型終身移行保険」(病気ケガ特約100万円・3大成人病特約100万円・保険金部分1520万円)というプランを作ってきてくれました。でも、いろいろ読ませていただきあまりに解約が多いのに不安です。保険金の部分は、今は下の子が10歳なので保証のことを考えると必要だということで、10年後の更新時に保険金を下げればいいと言われたみたいでした。 解約返戻金を頭金にして月々12,000円位、10年後の更新時は31000円となっていくようです。 我が家の入ってる保険をわかる範囲で説明します。 夫○セゾン生命 「ライフサイクル無配当終身保険」月々6000円位   死亡6,139,000円(55歳まで)55歳~は500万(生涯保障)   災害死亡11,139,000円(55歳まで)55歳~65歳(1000万)   1981年契約今月の時点で解約返戻金88万円  ○JA共済 「養老生命共済」年払8万円くらい(毎年変わっています)   満期共済金額100万円   死亡1500万・災害給付500万・災害死亡1000万(保障総額3000万)   災害以外死亡1500万    (保障は70歳に達する共済年度の末日まで)   1981年契約今月の時点で解約返戻金75万円 私○JA共済の主人とおなじ物に入っています(1986年契約)   1986年契約解約返戻金の計算はしてもらってません あとアメリカンファミリーの「スーパーガン保険」(終身)の家族契約と個人契約(子供特約)にも入っていますが一部の特約が65歳以上になると半額になってしまうみたいです。 子供達も県民共済「子供共済」月々1,000円コースに加入 主人の入ってる二つと私の保険も解約で勧められてるものに入ろうとしているのですが、以上な概要で申し訳ありませんがアドバイスお願いします。      

  • はじめて入る生命保険

    高校を卒業したばかりの息子のことです。学資保険で18歳までは入院保険がもらえ生協でも18歳までの子ども共済に入っていました。 今は、親の家族特約しか保障がありません。 一日めからの入院保障と怪我による通院保障がついているといいのですが。 若くして入っておくと掛け金がやすいとか、10年ごとに掛け金があがらないとか いい保険があれば紹介して下さい。 保険会社に聞くと、自分の所をアピールするのでこんがらがってきました。

  • おすすめの生命保険

    現在、2歳の子供がいて専業主婦です。1年前に35年ローンで住宅を購入しました。主人だけの名義でローンを組みましたが、長い将来をみると共働きのつもりでいます。もう一人くらい子供を産んでから働きに出る予定です。主人は親がもともと契約している生命保険などがあり、保険については心配していませんが、私がこくみん共済のかけすてしか入っておらず、心配になっております。主人が死亡した場合は住宅ローンも払わなくてよくなるらしいし、遺族年金がはいってくるらしいのですが私が死亡したり重度の後遺障害などがあった場合の保障はそのこくみん共済の分しかないので、あと1500万円くらいの死亡保障がある保険をさがしています。おすすめがあれば教えてください。

  • 生命保険の事(専門の方のみ教えて下さい)

    現在JAの定期特約付終身共済保険に夫婦で加入してます。今回は夫の保険内容について記載します。 夫は現在、33歳です。 契約年齢29歳 共済期間 終身 主契約 200万 定期特約 1800万 その他特約特則等 生前給付特約、共済掛金月払特約 と記載されております。 あと入院保障等細かい記述がありますが省略します 月払いの掛け金は17,013円です。 JAに義父の知り合いが勤めていたという関係もあり 契約しましたが、私の分の保険料も合わせると30000円近く月に生命保険に払っており正直家計を圧迫します。知人によると私達が晩年になったらこの保険に入ってて良かったと思うだろうと言われました。 某宣伝を見て思ったのですが、入院保障等今入っている保険とさほど変わらないのに月掛金が5000円前後というのを見て最近「おや?」と思うようになりました。入院や死亡保障だけ重視するなら某宣伝の保険の方が家計の負担にならないのでは・・と。 そこでもう一度証書を見直してみて不思議に思ったのが「定期特約」の1800万です。これは一体なんなのでしょうか?主契約の200万もよく意味がわかりません。義父の知人にも契約の時会っただけでその後退職なさっているので聞くに聞けません。 ちなみに60歳までの保障は災害死亡時に5000万 疾病による死亡は2000万と記載されてますが、60歳以降80歳未満になると災害死亡が1400万、疾病死亡が200万とかなり下がります。これも良く分かりません。 このまま頑張って高い保険代を払えばいいのか、保険料を削ってその分を貯金に回したほうがいいのか悩んでいます。保険に関して全く無知なのでぜひアドバイスお願いします!

専門家に質問してみよう