• ベストアンサー

地元大か地方名門国立大か

medicine1976の回答

  • ベストアンサー
回答No.7

元関西人からの意見ですが、 地元関西では金沢大学より大阪府立大学のほうが知名度がある気がするので、将来関西に帰って就職して、大学名を聞かれたときに、関西人にとっては大阪府立大学出身という方が通りがいいと思うのですが、いかがでしょうか? 金沢大学は北陸地方ではたしかに名門だとは思うのですが、 ほとんどの関西人は金沢大学とその他大勢の地方国立大学のレベルの違いがわからないと思いますよ。 ということで、私ならよっぽど金沢に強い思い入れがない限り、大阪府立大学ですね。何人か大阪府立大学出身の方を知っていますが、皆さんなかなか優秀な方々ですよ。

aikowkwk
質問者

お礼

>>将来関西に帰って就職して、大学名を聞かれたときに、関西人にとっては大阪府立大学出身という方が通りがいいと思うのですが、いかがでしょうか? おお!なるほど!その通りですね!ナンバースクールであったとか知る人は少ないでしょうね。事実私も知りませんでした。京大・阪大・神大がありますし金沢は関西圏では地方国立大の一つという認識度ですね。 ありがとうございました。

aikowkwk
質問者

補足

補足ではないのですが… 7名もの方にアドバイスを頂き感謝しています! 住んでみたいという理由だけで400万も奨学金を背負うのはお金がもったいないということに気づきました。就職活動、関西での知名度など総合的に考えて府大に決めました。学ぶ内容が同じなので地元で学びたいと思います。全ての回答がよかったのでポイント付与にとても迷いました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 奈良女子大学と大阪府立大学で迷っています。

    浪人した結果第一志望の名古屋大学に不合格のため 後期と中期である奈良女子大学 理学部 数学科と大阪府立大学 工学域 物質化学系学類に合格しました。 どちらもやりたいことなので どちらに行こうか迷っています。 奈良女子なら京大の院にも行けるようなので、解析学を学びたいため魅力的ですが 大学生活を考えると 工学もやりたいことなので府大のほうが楽しそうだなとも思います。 歴史や知名度を考えると奈良女子ですし 府大はまだ歴史も浅く工学域となると中期のみなので総合的な偏差値なども定かではありません。 就職先や雰囲気などご意見お聞かせください。

  • 大学にいき、地元を離れるんですが

    無論落ちることもありますが、受かったとして話します。 地元を離れ、大学卒業後もその大学のあるあたりに住めば 今までの友達とはほとんどあわなくなって関係が消えてしまうかもってゆうのは 寂しいなって思いますし、 かといって卒業後地元に戻っても、四年もあってないとちょっと疎外感があるきがします こうゆう時どうゆう考えで遠くの大学にいくのでしょうか? 僕はいっそ地元大にかえればいいかとも思っています 行こうとしているのは千葉大、変えた場合は金沢大学でどちらでも教育学部志望です 回答お願いします

  • 大阪府大、金沢大、岡山大

    大阪府大、金沢大、岡山大(それぞれ工学部) なら、どの大学がお勧めですか?学部卒で大阪で就職予定です。 就職に強い!という点を重視して・・・

  • 大阪府立大学と滋賀大学、みなさんならどちらに行きますか?

    大阪府立大学と滋賀大学、みなさんならどちらに行きますか? 経済学部志望です! 府大のほうが偏差値高いけど、滋賀は経済が有名らしいし、府大の文系は知事に潰されるかもしれへんし。 どーでしょう?

  • 国立大学入試の後期日程を教えて下さい。

    志望校の望みが絶たれた時の為に、後期日程の宿を抑えたいと思います、金沢大学の工学部後期日程を教えて下さい、宜しくお願いします。3月12日でよろしいのでしょうか?

  • 現在高3、一浪して国立大に行くか検討しています。留学希望。

    現在高3、一浪して国立大に行くか検討しています。留学希望。 今まで私大文系志望(現役で私大に行って奨学金をとって、留学するときも奨学金をとって・・) だったのですが一浪して国立大の法学部で政治学を専攻したいと考えています。 金銭的に余裕がないので私大に行くと留学が困難になってしまうからです。 検討しているのは名古屋大学、東北大学、大阪大学、九州大学、一橋大学です。 上記大学で学べる政治学にどんな違いがあるのかを教えてください。 また、留学制度が充実しているのはどの大学でしょうか。 また、二浪はぜったいにしないと決めています。次は受かったところに入ります。

  • 大阪府立大と奈良女子大

    受験生の者なのですが、受験する大学を迷っています・・・ 大阪府立大(人間社会)と奈良女子大(文)ならどちらがいいでしょうか? 学びたいことはどちらでも学べ、判定も同じくらい、 二次の科目も同じですし京都に住んでいるのでどちらが不便ということもありません。 自分で決めなければいけないんですがどちらも一長一短で 決断できずにいます・・・何か意見を下さい(泣 あと、大阪府立大と言えば工学部が有名だと思いますが、 人間社会学部の評判などはどうなのでしょうか? いろんな方の意見が聞きたいのでよろしくお願いします。

  • かなり急いでいます!!

    私は現役の受験生です。 出願締切りが迫っているなかまだ出願校が決められずにいます。 迷っている大学は、大阪府立大現代システム学域環境システム学科と 香川大農学部です。ちなみにどちらも第一志望ではなく、 センターで失敗してしまい第一志望の大学は2次で挽回できそうになく諦めました。 センターリサーチの結果は、大阪府立大がC判定で香川大がA判定です。 私は理系にはいますが、文系の学問にも非常に興味があります。 ですから、文理融合の環境システム学科は魅力的に感じます。 しかし、この1年ずっと第一志望の大学の農学部を目指してきたので 第一志望は無理でも農学部に行きたいという思いもあります。 環境システム学科は新設なので、情報が少ないことも 悩んでいる理由の一つです。 また悩んでいる一番大きな理由が、大学のレベルの差です。 香川大の方には申し訳ないのですが、香川大の農学部は全国の国公立大農学部でも 最下層だと聞きます。 それに比べ、大阪府立は近畿では上位に入る大学です。 そこにとらわれて、決断できずにいます。 プライドが無駄に高いのだと思います。 センター以降ずっと考えていて頭がパンクしそうです。 なにかアドバイスをお願いします!

  • 国立大(神戸大学)の授業料免除について

    高2、神戸大学を志望するものです。 大学の授業料免除制度について調べていて、不明な点があったので質問させていただきます。   まず該当条件として、経済的理由の他に学業成績が優秀とありますが、一年生前期の申請をする際に参考とする成績は何になるのでしょうか? また経済的理由について、これは各大学によって判定基準がかわるのでしょうか?そして高校で奨学金を借りていることは判定に影響するのでしょうか?   後付けになりましたが、我が家は母子家庭で、今年から高校生になる妹がおります。また自身は現在私立高校に通い奨学金を利用させていただいています。 自宅の大阪から通うつもりです。 回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 公立大より国立大ですか?

    高3の受験生です。 10月くらいまで、漠然と「国際的な勉強がしたい」 という思いだけしか持っていませんでした。 親は国立大に行ってほしいみたいで そんな中での志望は 第一志望…神戸大 第二志望…金沢大 でした。 実力的に神戸大はかなり厳しい状況です。 運がよければ金沢大は可能性がありますが…。 (世界史が未だに5割という危機的状況ですが。) でも、最近やりたいことが見つかって 言語(特にスペイン語)を中心に学んでみたいと思うようになりました。 スペインまたは中南米に留学も考えています。 しっかり使える言語力を身につけたいです。 そういう思いで大学(国公立)を考えてみると 神戸市外国語大、愛知県立大 に行きたいです。 でも親は「財政難の時代に公立大じゃ駄目だろう」という考えです。 さすがにこの事に関しては反論はできません。 「本当にやりたいことをやりたいと思うなら、  レベルの高い国立大(神戸や金沢)に行って。就職も良いし。」 と言われました。 親の言っていることが間違っているとは思いません。 でも、やりたいことをとことん学びたいから 外国語学部に行きたい,という思いは強くなるばかりです。 公立大(特に市立大)は、財政がそんなに厳しいのでしょうか? 良い教授さんを雇えないのですか? 偏差値ではなく、国立と公立では 就職にかなり影響が出るんでしょうか? もう迷っている時期なのは分かっていますが いつもこのことで悩んでばかりいます。 みなさんの客観的な意見・アドバイス頂けると嬉しいです。