• ベストアンサー

指定郵便局留めについて

指定郵便局留めで業者より商品を購入する場合に 郵便局に引取りの際に記入する個人情報は 業者側に伝わってしまうのでしょうか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.1

【郵便局留置】 郵便局留は別に問題はありません。郵便局に出向いて、 自分の名前宛に郵便物が届いているかお聞きになって、 受け取りたい旨を伝えればいいでしょう。 【守秘義務】 その時に、身分証明書の提示と印鑑の捺印を要求されますが、 本人の確認だけですので、 その後、業者側に伝わってしまうことはないですね。 郵便局側も守秘義務がありますので、 情報を他人に漏らすことはないですね。 【郵便局を選ぶ】 念を入れるならば、ご自宅、学校の近くの郵便局を避けて、 町の外れの郵便局かビルの中にの郵便局を留置先にされるといいでしょう。 00大学内郵便局とか00病院内郵便局などは多くの人が留置で利用されますので、 その郵便局を指定しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nyonyon
  • ベストアンサー率51% (893/1745)
回答No.2

局留郵便を受け取る時に掲示する個人情報は、本人確認のためのものですから、情報は郵便局内だけで保管され、業者など他者に知らされる事はない筈です。 ご心配ならばお近くの郵便局窓口にお問い合わせなさっては。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 郵便局留めについて

    郵便局留めについて聞きたいことがあります。通販で局留めをする際こちら側の住所は書かなくていいのでしょうか? 私はこちらの住所があまり知られたくないので局留めを利用しようと思っているのですが、最近見つけた局留め可能な通販サイトで物を購入しようと思って商品をかごに入れ、レジへ進んで個人情報を記入するところで、住所を必ず記入しなければなりませんでした。そして、局留めをする場合は、名前や住所を書いてから下にある備考欄のところに最寄の郵便局の住所などを書くようになっていました。 局留めとは、このようなものなのでしょうか?教えていただけたら幸いです。

  • 郵便局留めにしても住所が知られる可能性はあるの?

    通販で指定局留めで購入するとき。指定局で身分証明できるものを提示することとなっておりますが。その際その指定局では住所等の通販業者に知られたくない情報を控えたりして記録に残すのでしょうか。またその指定局は、通販の業者が指定局に問い合わせたとき、自分の住所等の個人情報を教えたりすることがあるのでしょうか。

  • 郵便局留めについて

    オークションで落札者から、局留めにしてほしいとの希望がありましたが要領がいまひとつ分かりません。 落札者の方は郵便番号と○○郵便局留め、と書けば大丈夫と言ってるんですが郵便局の住所は書かなくて本当に大丈夫なんでしょうか? それと相手の住所を記入するように言われているのですが、その場合の書き方などを教えて頂ければと思います。 配送方法も宅急便指定なんですが、郵便局の局留めを使用するのに宅急便で送っても問題はないのでしょうか? 長くなりましたが、どなたかご回答を宜しくお願い致します。

  • 落札物を郵便局留指定にする理由

    ヤフオクである商品を出品したところ、無事落札されました。 しかし、落札者の方は「できれば郵便局留で送って下さい」と、 ある郵便局を指定してきました。 名前や住所も同時に教えてくれたので、「個人情報を知られたくない」 という理由で郵便局留にしてほしいという訳ではなさそうなのですが、 相手の方の実績が10件未満ということもあり、 局留を希望する理由が分からず、応じていいものかどうか困っています。 しかも、教えてくれた住所と郵便局とはかなり距離があります。 同じ県内ではなく、2県にまたがっています。(職場の近くかもしれませんが・・) 住所を教えておきながら、わざわざ局留めを指定する理由とは何でしょう? 皆さんなら、局留めにしますか?

  • 局留め・郵便局名記載を忘れた郵便局留めの行方

    郵便局留めで送って頂く際相手側に、局留めでお願いしますと伝え忘れてしまった場合郵便物は届き、局留めとして受け取ることができますか? 封筒には“○○郵便局”や“局留め”という記載が一切なく、まるで個人自宅あてに送るかのようにその郵便局の住所郵便番号のみが記載されていた、という設定でご教授お願いいたします。 宜しくお願いします。

  • 郵便局留めについて

    ちょっとお聞きしたいことがあります 携帯電話を使い通販で 郵便局留めを指定して 後払いで注文しました しかし後からもう一度見ると 郵便局留めはPC専用で 郵便局の住所も指定できませんでした この場合商品は最寄りの郵便局に着くことはないですか? 長い質問すみません

  • 郵便局留め(わけがわからなくなりました)

    こんばんは いつもお世話になります。 今度、ネットショッピングを家族に内緒で利用しようと思っています。 商品を購入したら、代引きで郵便局留めで受け取れるということはショップ側に確認しました。(商品はゆうパック便で来ます) そこで質問なのですが、 (1)代引きで商品の値段を払うのは郵便局でその場で払うのですか?それとも、振込用紙などをもらうのですか? (2)郵便局留めの場合、自宅に、○○郵便局で荷物を預っていますといったようなはがきなどは来ますか? (1)、(2)どちらかの情報だけでもかまわないので、回答お願いします。

  • 郵便局留めについて質問です。

    郵便局留めについて質問です。 ネット通販で買った商品を郵便局留めにして受け取れば、発送した業者に住所を知られずに済むと聞きました。 しかし、商品の受け取りには保険証などで本人確認をする必要があるようで、その際に郵便局には住所を明らかにすることになります。 そこで疑問に思うのは、本人確認の際に郵便局に知れたこちらの住所が、発送主である業者に伝わることがないのかということです。 漏洩という形でなくても、正式なやりとりの中でそのような事は起こりうるのでしょうか? 御存知の方がいらっしゃいましたら、御教え下さい。

  • 郵便局留めについて

    郵便局留めで商品を購入したのですが指定した郵便局に荷物が届いたのは土曜日だったらしく「小包追跡」 でどの郵便局に荷物があるのか調べてみると土曜日に開いている郵便局は少ないからでしょうが「最寄局送付」ということで指定した郵便局は自宅から歩いて5分なのですが自転車で40分ほどかかるところに送付されてしまいました。荷物はやはりこの郵便局まで自分でとりにいかないといけないんでしょうか? 明日にでも、もとの指定郵便局に今の郵便局に配達されるということはないんでしょうか?

  • 局留めで郵便物を送ってもらう場合は??

    局留めで郵便物を送ってもらう予定なのですが、指定する郵便局は自宅から一番近い郵便局しか指定できないのでしょうか? 例えば、、、職場(自宅のとなりの県の場合)が自宅から遠いので受け取りの便宜上、職場の近くの郵便局に局留めを依頼することはできますか? 身分証明書を提示するそうなので、住所が郵便局からあまりにも遠いとダメなのでしょうか? よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • PCを交換したら、コントロールセンター4が全くインストールされない問題について相談します。
  • Windows11環境で、コントロールセンター4のインストールが何度試してもできない状況です。
  • 関連するソフト・アプリはコントロールセンター4で、環境は有線LAN接続とひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう