• ベストアンサー

授乳中の結婚式の衣装

siroinu8300の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

またまたしつこくNo.3です (^^ゞ 私も完母で授乳中です。 昨日、百貨店の授乳服売り場に行ったらフォーマル系もありましたよ! 数は少なかったけど黒いワンピースでした。 それかいっそのこと普通のフォーマルドレスをレンタルしちゃったらどうでしょう。 式前に1回飲ませれば、そのまま乗り切れるか、 せいぜいもう1回飲むぐらいですよね。 ロッカーでがばっと脱いで飲ませるなら脱ぎやすいドレスを選べばいけるんじゃないでしょうか。 授乳服だと弾みでお乳が飛んで汚れることがあるので(私が不器用すぎ!?笑) その方が楽かな、と思いました。 義父...電話では話弾まないですよねぇ。 「式の服装のことで相談にのってもらいたいので」と言ってお義母さんに代わってもらったらどうですか? 「留袖着ようと思ってたけど子供の離乳食が進まなくて無理そう。授乳用のフォーマルドレスを探したけど見つからない。売ってる店知りませんか?」とか。 知ってるって言われたらそこを見てみて、知らなかったら「どうしたらいいでしょうか」と。 こういうことは大抵お母さんに話を通しておくと上手くいきますから、 向こうのお義母さんに相談するのが得策な気がします。 子供がいると店で食事をするのも一苦労なんですよね~。 折角のフルコース、しっかり食べてきてくださいね!

関連するQ&A

  • 母乳で慣れた子供に哺乳瓶を使うには

    今月下旬に私が抜歯をする事になりました。 抗生剤を服用する都合で、4日間だけ子供に哺乳瓶で授乳する必要があるのですが、生まれてからほぼ完母で8ヶ月育ってきたため、哺乳瓶を受け付けません。 与えても吸わず、嫌そうな顔でカミカミしてしまいます。 離乳食は進めていますが、とても授乳分の量をスプーンで摂れる状態ではありません。 今のうちから根気よく哺乳瓶を試すしかないのでしょうか。 哺乳瓶に早く慣れてくれる良い方法がありましたら、お知恵を貸していただきたく思います。

  • 5ヶ月からでも頻回授乳で母乳量は増えますか?

    現在5ヶ月の娘を持つ母です。 私は母乳育児、それも完母にしたくてこれまで頑張ってきましたが、 産後わけあって1ヶ月間母乳をほとんどあげる事ができなかった事もあってか、その後も子供が満足する量の母乳が出るまでには至らず、現在でも混合、しかもミルクの方が多い状況です。 しかも最近はなぜかおっぱいを飲み始めてもすぐに離してしまい、また吸わせても離され、嫌がるのでミルクをあげてしまい、ますます母乳量が減ってきたような気がします。 離乳食が始まる頃には離乳食+母乳になれるかなと思っていたのにこのままでは離乳食+母乳+ミルクと三段階にあげないといけなくなりこれまで頑張ってきたのにと思うと虚しくなってきました。 もっと頻回授乳すれば5ヶ月からでも母乳量は増えるものなのでしょうか?なぜか完母の夢が諦められないのですが、もし駄目なようだったら赤ちゃんは哺乳瓶の方が好きのようなのでキッパリ諦めてミルクにしようかなと思っています。

  • 混合授乳このままでいいのでしょうか

    2ヶ月半の女の子のママです。 完母を希望しているのですが、体重が増えないので、生後3週間から混合にしています。 現在は、1日7回程度の授乳で、母乳の後、毎回搾乳(だいたい30ml位)とミルク60~80mlを哺乳瓶であげています。 ミルクの回数や量を少し減らして様子を見ると、ぴたっと体重が増えなくなってしまうので、このまま完母は無理なのかな…と最近はあきらめかけています。 ただ、混合は大変ですよね。1回の授乳に、搾乳や後片付けを含めると、1時間以上かかります。今は最低限の家事しかできません。 離乳食が早いとアレルギーになりやすいと聞いたので、なるべく遅くまで始めないつもりなのですが、今のこのままの授乳の状態では、続けていけるかどうか…。 離乳食を進めない限り、このペースで行くしかないのでしょうか? あと、日中は2~3時間おきくらいで、授乳するようにしてるのですが、ベビーが欲しがるまで放置していてもいいんでしょうか? 放置していいとすれば、どの程度まで大丈夫なんでしょうか?

  • 授乳期・結婚式に着ていく服

    数週間後に主人の友人に夫婦で結婚式に出席する予定です。 赤ちゃんは義母が会場外で見ててくれることになっているのですが、水分補給は母乳しかだめで哺乳瓶も受け付けない子なので、どこかのタイミングで母乳を与えないといけない事になりそうです。 今回お聞きしたいのは、その時の服装です。 今の所考えているのはスーツですが、その日だけでもう着ることも無いと思うので少しもったいない気もします。幼稚園の入学式にはまだかなりありそうだし・・・ もうひとつの候補は上は上質ニットに下にシフォンなどのスカートで黒でまとめるのはどうかと思っているのですが、どうでしょうか? 主人の友人と言う事もあり、失礼がないようにとは思っているのですが、これと思った服は大きくなった胸には合わない服も多く試着室で店員さんに見せるまでもなくサイズが合わない事が多くて困っています。 授乳期にお式に出席された事のある方、何を着て出られましたか? 又、授乳服とはわかりずらいフォーマル服を扱っている通販・サイトがありましたら教えてください。

  • 離乳食と授乳(完母)

    7ヶ月の女の子がいます。完母で、離乳食を2回食にして1週間ぐらい経ったところです。 今の1日の生活リズムはこんな感じです。 6時頃      起床 7時        授乳 9時~11時頃  昼寝 11時半     離乳食+授乳 15時頃~16時頃 昼寝 16時半     離乳食+授乳 19時      入浴 19時半     授乳(寝かしつけ) 20時       就寝 1回目の離乳食の後か2回目の離乳食の後に買い物や散歩で外出しています。 離乳食の時間は大人の食事と一緒のほうがいいのかとも思うのですが 授乳の時間と離乳食をセットにしたほうがいいと本にあったり保健士さんに言われたりしてこの時間になってしまっています。 離乳食と授乳ってやはりセットにしたほうがいいのでしょうか? また、母乳は欲しがるだけ与えるとのことなので、口を離すまであげているのですが 飲みすぎなような気がしています。 授乳量は減らしたほうが良いのでしょうか?それとも自然に減っていくものですか? まだ2回食になったばかりなのですが、先々3回食になった時のことを考えると 離乳食の時間を朝、昼、晩に合わせたほうがいいのかと悩んでいます。 ちなみに母乳以外の水分は離乳食後と外出から帰った後に麦茶か白湯をあげています。 哺乳瓶拒否の上まだストロー練習中なのでスプーンであげているのですが ほとんど飲んでくれず、こちらも悩みの種です。

  • 乳児を預ける場合

    現在3ヶ月半の娘がいます。 完母です。 1ヶ月半後(娘が5ヶ月)に公演があり、一度きりの舞台なので観に行きたいと思っていますが、まだ離乳食も始めておらず、哺乳瓶にも抵抗があるので、出かける前にたっぷり授乳すれば、どうにか行けるかな…と思っています。 行き帰り含め約5時間程です。 主人や義母が見といてくれると言っていますが、5時間も授乳間隔を空けたことがない為、心配です。 5時間も授乳なしで待っていられるのでしょうか。 ちなみに、離乳食は子供が欲しがるようになったら始めるつもりなので、その頃に始めているかわかりませんので、授乳のみの場合で考えています。 アドバイスをください。 宜しくお願いいたします。

  • ミルクを嫌がる赤ちゃんにミルクを飲ませる方法を教えてください

    7ヶ月の赤ちゃんがミルク嫌いで悩んでいます。 完母で育てています。 今まで預けたときはミルクを飲んでいたのですが 昨日、結婚式に出席するため預けていったら、哺乳瓶はくわえるがクチャクチャと噛むだけでミルクを朝から1回も飲まず、ずっと泣いていたとのことでした。離乳食は2回食ですが、小食で少ししか食べないので離乳食から栄養を取るのは厳しい状態です。今週末にまた結婚式があり、今回は北海道へ行かなければならないので1泊2日でまる2日間は預けなければなりません。まる2日何も飲まずでは・・・。と心配しています。同じような経験をされた方、こうやったらミルクを飲むようになったなどの情報をお持ちの方教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。 ちなみにまだ、ストロー、コップでは飲めません。

  • 完母の子の授乳間隔 及び 水分補給

    4ヵ月の子を完母で育てています。 母乳は欲しがるだけ与えていいと産院で言われたため、欲しがるたびにあげていました。 夜はぐっすりと寝てくれるので6時間くらい間隔があくのですが、 昼間は2時間ぐらいしかあきませんでしたが、 母乳はミルクに比べて消化がいいから仕方ないと思っていました。 でも。 このたび自治体主催の離乳食教室に参加、授乳間隔の話になり、 栄養士さんに正直に話したら…叱られました。 最低でも3時間はあけて、リズムを作ってあげないとダメ、 今の状態ではたとえ離乳食を始めてもうまくいかない、授乳間隔なんてお母さん次第なんだ、と。 ちょっとショックでしたが、確かにお腹ペコペコになってないからたくさん飲まず、 その結果すぐ欲しがるのかな、と少し反省もしました。 今日まで2時間間隔だったのを、いきなり3時間は可哀想なので、 少しずつあけていくようにしようとは思っています。 そこで心配なのが、この暑さの中での水分補給です。 今まで水分補給も母乳オンリーでしたが、 授乳間隔のことを考えたら、白湯にした方がいいのかなと思いました。 (本当は6ヵ月までは母乳以外あげたくなかったのですが、授乳間隔と天秤にかけた結果、白湯なら仕方ないと思いました) うちの子は哺乳瓶を拒絶します。 先ほど、離乳食用スプーンであげたら、飲んでいたので、白湯自体はイヤじゃないみたいなんですが。 スプーンであげてたら、キリがないですよね。 でも、4ヵ月だとまだストローも早い気がするし。 4ヵ月くらいで哺乳瓶をいやがるお子さんをお持ちの方(または先輩ママさん)、 白湯や麦茶をどうやって飲ませたらいいんでしょうか? どうぞ教えてください。

  • 授乳、離乳食について

    赤ちゃんの授乳、離乳食について質問です。 現在9ヶ月の女の子の母親をしてる者です。授乳は8ヶ月過ぎまでミルクと母乳混合で育ててきました。(ミルクは1日に120ccを4~5回、母乳は寝かし付け、各ミルクを飲ませる前にあげてました) 6ヶ月頃に離乳食を始めましたが、なかなか進まず、かと言って焦らなくていいか、と、ゆったりすすめてきて最近少しずつ食べるようになりました。歯は下に2本だけはえてます。 ここで本題ですが、2週間ほど前にいきなり、哺乳瓶を拒否してミルクを飲まなくなってしまいました。母乳は食いつく勢いで飲むのですが、あれだけミルクを飲んでたので、きっと足りてないと思います。あらゆる手段でミルクを飲ませようとしましたが、なかなかうまくいきません。ストローの練習をしてるんですが、ストローマグを見た瞬間また拒否してしまいます。スプーンでほんの少しずつあげたら飲むので味が嫌いじゃないのはわかったんですが、スプーンだとすごく時間がかかる→途中であきて嫌がってしまいます。 コップで飲ませるのも、うまくいったこともありましたが、手で叩いてひっくり返してしまったり…それで、薬を飲ませる用のスポイトを使ってみたら、他のやり方より1番上手くいきました。が、ずっとスポイトで飲ませるわけにいかないし… そのうちストローやコップも飲めるようになるだろう!と思って2週間過ごしましたが、なんだか体重が減って、お腹が痩せてきた気がして心配です。 ちなみに、哺乳瓶拒否してから離乳食が少しすすみました。しかし、3食離乳食必ず食べるわけでもなく、食べたとしてもまだ離乳食だけじゃ足りないので、ミルクを足すことが必要と、聞いたことがあります。これから暑くなると水分補給もかかせないので、色々対策をねっておかないと…と思ってます。近々受診しようかとも考えています。 同じような経験をされた方や、先輩ママさん、専門の方など、どなたか知恵をかしていただけないでしょうか。体験談やアドバイスなどいただけると助かりますし、励みになります! かなり長文になってしまいすみません…

  • 完母→混合へ

    5ヶ月の娘がいます。 完母なのですが、体重が1ヶ月で30グラムしか増えてなく、かかりつけの先生にミルクを足したほうがいいと言われました。 目標はミルク1日200~300CCといわれました。 完母だったので、混合のリズムがあまりつかめず、何日か朝と寝る前に、ミルク→母乳の順であげたら、とりあえず100CCは用意するのですが、40CC~80CCしかのんでくれず、後は哺乳瓶をいれても吸わなかったり嫌がったりするのでやめてます。 この状態で1日200CCとかだったら、授乳ごとにミルク→母乳であげたらいいでしょうか? 例えば1回40CC×授乳5回で200CCみたいな感じで。 今、完母だけだと8回くらい授乳回数なのですが、 ミルク足すと少し減りますか? また離乳食を始めようと思うのですが、離乳食が入ると混合だとどのようなリズムがいいのでしょうか? 母乳やミルクだと、離乳食→ミルクまたは母乳だと思いますが、混合の場合だと、離乳食→ミルク→母乳もしくは離乳食→母乳→ミルクになるのですか?

専門家に質問してみよう