• ベストアンサー

社会人のお稽古は?

akihime-ichigoの回答

回答No.3

着付けと生け花です。 生け花は市の教養教室(平日夜間)なので、お稽古料は激安です。 その他、週末は着付けの先生が主催・協力している様々なボランティア活動にもかり出されます。 「お稽古に行く」と言うよりは、「お稽古仲間としゃべりに行く」が主目的です。

hanachobi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! お稽古料が安いのは魅力的です。 おっしゃるとおり、お稽古仲間ができるかどうかも魅力の一つだと思います。

関連するQ&A

  • 社会人のお稽古事で!

    何かお稽古事を始めようと思っているのですが・・ お稽古事で、例えば発表会や交流会など他のお教室や自分の教室以外の方とお会いできる機会の多いお稽古事ってあるのでしょうか? わかりにくくてすいません。お稽古事を通じてその教室だけでなくて他の方とも色々お話する機会のある稽古事ってないかな?っと思いまして・・・何かご存知の方是非教えてください!

  • お稽古事、どうしていますか?

    みなさん、こんにちは! みなさんはお子さんのお稽古事をされていますか? うちには5歳、3歳半、2歳の女の子がいるのですが、今のところ何も習わせていません。 ところが、長女の幼稚園のお友達の話をきくと、みんな結構熱心に色々習っているのです。 女の子なら、ピアノ、お習字、スイミング、体操教室、学研の学習教室、英会話・・などです。 男の子は、空手、スイミング、体操教室、学研の学習教室などです。 私自身は、幼い頃からピアノをさせてもらってて、よかったので 娘に習わせてあげたいな~と思うのですが、近所に教室がなく、 下の子二人を連れていくのは免許もないので、大変かも。。と二の足を踏んでいます。 また幼稚園に行っている間にスイミングを下の二人にさせたいな、とも思うのですが、 お母さん一人で幼児二人・・というのは大丈夫なんでしょうか?? それとも、地域のサークルかなにかに入ったほうがいいのかな・・とも思っています。 お子さんにお稽古事をされているかたは、いつから始められたか、どんなお稽古事か、さしつかえなければ、費用などもお教えいただくとうれしいです。 また、お稽古事は習わせていないが、こういうことをやっている、というかたがおられたら色々教えてもらいたいです。 最近、周りが教育熱心なお母さんばかりなので、ちょっと焦ってきました。 みなさん、どうぞ宜しくお願いします!!

  • 出稽古について

    初めまして、私は都内にある格闘技のジムに通っています。 先日、ジムに来た方と個人的に知り合いになり「今度、うちの道場にも遊びに来なよ」と誘われました。 聞けばその方は別に格闘技サークルで練習もしているらしく、そちらには色んなジムの方が来るそうです。 その話を道場の友人にしたところ、一緒に行きたいとの事で何人かを誘って行ったんですが 後日その話をジムの代表にしたら勝手な事をするなと怒られてしまいました。 別に出稽古禁止のジムではないのですが、なんでもプロじゃないと駄目だそうで個人的にあまり納得がいきません 出稽古というより知り合いのところに遊びに行く感覚だったのですが、やはり代表からするとこういった行為は不味いのでしょうか? その日からなんとなく雰囲気も悪くなり、正直ジムを辞めようかとも考えています。

  • お稽古再開について

     お茶のお稽古をしています。 事情があって、1年ほどお休みをしていましたが、また来月からお稽古を始めることにしました。 先生には、電話ですが、ご無沙汰をしていた事と、お稽古を再開したいことをお伝えしました。 お稽古の最初の日に、お稽古で使っていただけるようなお菓子などの手土産を持っていったほうがいいでしょうか? それとも、改めて直接「また、宜しくお願いします」という挨拶だけでいいでしょうか?

  • 東京都内で、初心者の社会人でも剣道が習えるところを教えてください。

    東京都内で、初心者の社会人でも剣道が習えるところを教えてください。 週1回ぐらいの稽古で、社会人でも気軽にはいれるところはありますか? できれば、防具や竹刀などを貸し出してくれるとありがたいのですが。。 ちゃんとした道場じゃなくても、サークルのようなところがあればいいなと思っています。 宜しくお願いいたします。

  • 稽古場を探しています。。。

    5~6名で小劇場にてお芝居を打とうと考えております。 そのための稽古場を探しております。 杉並区、世田谷区、中野区辺り且つ、区民センターではないところで リーズナブル(3時間1000円未満)な稽古場はないでしょうか?

  • 安い稽古場を教えて下さい。

    芝居やることが決まって出演が決まって制作補助をやるのですが、 まったくの演劇初心者です。検索してみたのですが中々いい稽古場が見つかりません。 新宿あたりからから2、30分のところで11人程度が入れる広さでなるべく安い稽古場を教えて下さい。よろしくお願いします。あと杉並区住民なのですがそういう場合多少割引で借りられたりするのでしょうか?

  • お稽古。日舞について

    とうとう日舞のお稽古に通い始めました。扇子を買って、一度目のお稽古も無事終えたのですが、先生が踊りに遣った曲をテープに録音して下さいました。これは家でも踊ってこいということなのでしょうか??けれど先生がいないと、復習しようにも記憶がおぼろな部分があって、日舞をされてる方は家での練習はどうされてますか?また扇子を選ばせていただいたのですが、可愛いと思ったものが芸者さんが使われるもので、婉曲に止めておくように言われました。お稽古でも好ましくないのでしょうか??よろしければ教えてください。

  • おけいこの時間について

    おけいこの時間について教えてください。 おけいこの時間が例えば<1>18:00-20:00とか<2>16:00-21:00 などのとき、実際のお稽古時間はどのようにかんがえればいいでしょうか?<1>は18:00集合で2時間みっちり<2>は16:00に集合して5時間おけいこ?ってことでしょうか? それともこの時間帯の中で行けるときにいけばいいのでしょうか?あるいはこの時間帯の中で一人一人予約をするのでしょうか? 

  • やってて良かったと思うお稽古は?

    お稽古を新しく始めたいと思います。 自分の興味のある分野ばかりだと偏るので、 せっかくだから、新しい分野にチャレンジしたいと思います。 まずは、「お試し体験」みたいなのから始めようと思いますが、 お試し体験だけでは、長く続けたからこそわかる良さ、 まではなかなか気付けないこともあろうかと思います。 そこで、やってて良かったと思うお稽古と、その理由を教えて頂けないでしょうか。 R30女性ですが、年齢や性別にはあまり拘らず、ご回答下さるとうれしいです。 もちろんR30女性に、特にお薦め、というのがあれば、理由も含めて是非知りたいです。 参考までに、今までやった事がある/やっているのは ピアノ、お茶、お花、お習字、お料理、水泳、バレエ、ベリーダンス、フラメンコです。 この中のものでも、「こういう形態のものがお薦め」とか 「もっと深く追求した方が、より良い」とかあれば教えて下さい。