• ベストアンサー

チェス世界王者に勝つコンピュータの序盤・中盤のアルゴリズム?

toyomimiの回答

  • ベストアンサー
  • toyomimi
  • ベストアンサー率32% (9/28)
回答No.2

ディープフリッツも基本的にはディプブルーと同じで、膨大な量の序盤データを統計的に解析したデータに、ヒューリスティックな加工を加えたものであると考えられます。 ヒューリスティックな加工をしていないものなら、いくつかの市販将棋ソフトでも採用していますが、まだまだのようです。 それより一歩進んで、序盤の場合だと曖昧検索による候補手生成なども取り入りてアマ四五段程度にまで指せる能力も身につけている励棋のデータベースもあります。 ちなみに励棋はチェスも指せますが、チェスの序盤データベースは、まだ提供していません。 中盤はmoritan2さんのおっしゃる通りです。

white-tiger
質問者

お礼

オープニングデータベース→中盤→という感じですね。 どのように「終盤」であることを発見するのでしょうか?

関連するQ&A

  • 将棋入門

    質問させていただきます。 将棋に興味があります。ソフト「激指13」を買いましたが、当然のことながら、10手目位で劣勢、敗北が見えてしまいます。 終盤は詰将棋の本を買うにしても、序盤、中盤の指し方にはどういう学び方がありますか。

  • 将棋の棋譜をネットで見たい

    御質問申し上げます。女流棋士が好きで、時々将棋番組を見ます。でもまだ駒の動かし方を覚えた程度のレベルです。最終局面の詰めについては詰将棋の本で学べそうですが、序盤や中盤についてはどうやって学べますか。プロの棋譜を見るのが一番かと思いますが、信頼できるサイトを御紹介ください。

  • 日本の将棋はコンピューターに負けた事がない?

    日本の将棋はいまだにコンピューターに負けた事がないって聞いた事があるんですけれど・・・・本当ですか? チェスは世界王者がコンピューターに負けたらしい?! それに、他の国にも(中国とか)将棋があるけれども、何故、日本の将棋は世界一難しいと言われてるんですか? 他の国の将棋を知らないので違いがわかりません。 何か他のと違う特別なルールとかあるんですか? 教えてください。お願いします。

  • コンピュータ将棋はプロを越しました

    コンピュータ将棋はプロを越しましたね wikipedia コンピュータ将棋は、トッププロ棋士に対しても3割から5割の勝率をあげるまでになっている。 wikipediaにこうかいてありました。 もうすでに、トッププロと互角じゃないですか。 あと1~2年すれば、人間はコンピュータに勝てなくなりますね。 10年ぐらいして、今の棋譜を解析させると人間は悪手しか指してないとかが分かるようになりそうです。 まあ、いままで将棋が持っていたのは世界に注目されていないから(今もですが)なのかもしれませんが。 囲碁は、世界が注目してるにもかかわらず、人間にコンピュータが勝てるようにはなりません。 この差はやはり、ゲームとしてのレベルが違うからなのでしょうか? そうとしか思えませんがどうでしょう? 補足 囲碁も、wikipediaで調べたら 【囲碁はチェス、将棋、オセロといったほかのゲームと比較して ゲームの性質上、良い評価関数を作るのが難しかったり、場合の数が多かったりする[1]ために難しく、一般的に、名人に勝てるコンピュータプログラムを作る事は出来ないと言われている。】 となってました。 将棋と違って、コンピュータ囲碁が、プロ級のレベルになることはないんですね。

  • チェス王者に勝ったソフトと負けた元王者

    何年か前に、チェスの世界チャンピオンにチェスのソフトウェアが勝利したと話題になりましたよね。 あの勝利したソフトは何ていう名前で誰が製作したんですか?また、負けた元王者は今どうしているのでしょうか。世にも奇妙な物語でやってたパロディーではニートになってましたが・・・。

  • 世界王者

    22さいからボクシング初めて世界王者なれますか? ちなみに身長178なのでウェルターかSウェルターです

  • チェスはコンピュータで強くなれるか?

    チェスはコンピュータで強くなれるか? チェスが強くなりたいです。そのためには強い相手と戦わなくちゃと思います。 しかし僕の周りでチェスをやっている人はいません。 だからインターネットで通信対戦(オンラインゲームって言うんですか?) をやっていますが、レートが上がらなくて強い相手と対戦を頼んでも断られます。 だからフリーソフトをダウンロードしてコンピュータ(ソフト)と戦うことにしました。 そこで質問なんですが、人間と戦わなくても強くなれるのでしょうか。 それとチェスのフリーソフトでおすすめがありましたら教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 元チェス王者のフィッシャー氏

    彼が日本に滞在するに至った経緯と目的は どういうものだったんでしょうか

  • コンピュータやアルゴリズムについて

    文系の大学生です。 今までプログラミングをインターネットのサイトや書籍で勉強していたのですが、最近になって ・サーバ ・アプリケーション ・ネットワーク ・データベース といった、プログラミングの裏で働くアルゴリズムやコンピュータの仕組みについて自分が知らないことに気がつきました。 大学では情報系の科目を履修して勉強もしたのですが、いわゆる「般教」科目なので、技術の深いところまでは勉強しなかったのです。 一応、C/SモデルやTCP/IPといった単語は知っており、単体ではある程度分かるのですが、それらの知識が有機的に繋がっていない気がします。 例えば、 「C/Sモデルでは分散処理によりサーバとクライアントが分けられる」 程度の理解ではなく、 「C/Sモデルでは分散処理ののとき、データベースがこうなり、ネットワークはこうなっており、TCP/IPはこうである」 といったように、有機的に理解したいわけです。 そこで、アルゴリズムやコンピュータの仕組みについて体型的に学べるサイトや書籍などがあれば、教えていただけると幸いです。

  • チェスはコンピュータが名人に勝てる

    ようになりましたが 将棋ではまだ歯が立ちません またチェスも最善手を求めることはできていません では オセロゲームはどうでしょうか? OSのおまけは弱すぎて話しになりませんが オセロゲームの最善手は求まっているのでしょうか? その手を使えば白か黒がどちらかが必ず勝てるということになりますね(その場合はたぶん黒でしょうが)