• 締切済み

中学校学習指導要領 国語についてです。

通信教育のレポートで「中学校の国語科教育において3領域1事項について、その要点となるところを記しなさい。」という課題があるのですが、どのように論文を構成すればいいのか全くわかりません。何か簡単なお答えでいいのでアドバイスいただけると嬉しいです。

みんなの回答

  • ioaaaoa
  • ベストアンサー率10% (171/1678)
回答No.1

簡単な答えは、 新学習指導要領 中学 国語 のキーワードでWEB検索する。 そのなかから、 3領域1事項について、その要点を自分でまとめる。

関連するQ&A

  • 小学校社会 学習指導要領

    こんにちは。 教育学部で社会科の学習指導要領の変遷についてレポートを書いています。 そこで、疑問があります。 小学校の社会科では、学習指導要領は7回も改訂されています。 どうして、改訂されるのでしょうか。 私は、その時代にあった教育を子供たちにさせるために学習指導要領も改訂しているのかな、と考えています。 わかる方で結構ですので、よろしくお願いいたします。

  • 正しい国語

    大学のレポート課題で「正しい日本語」と「正しい国語」について論じなさい。 という謎すぎる課題が出ました。 私は「正しい日本語」の方はうまくかけたと思うのですが、問題は「正しい国語」が正直思い浮かびません。 一応自分で結論づいた答えは「国家が作成した意図が内在している国語」という風にしたのですが、これが正しいのかどうか正直微妙です。 みなさんのこれらに対する意見と結論を教えてください。

  • 小学校の国語の宿題について

    小学1年生の息子をもつ親です。 先日、息子が小学校の国語の宿題をやっているのを見て目を疑いました。 穴うめ問題で(「」内が答え)、「う」の段の長い音という問題です。 く「う」き :空気 す「う」じ :数字 つ「う」しん :通信 ふ「う」せん :風船 ここまではよいのですが・・。 かぬ「う」  :カヌー る「う」む :ルーム ぷ「う」る :プール 答えは「う」であり、子供たちに「う」を書かせたいみたいなのですが・・・。 「かぬう」、「ぷうる」などは明らかにおかしいと思うのですが、目を疑いました。 私が間違っているのでしょうか?それとも、こういう教育の方法があるのでしょうか? それとも、ちゃんとした日本語を教えるために私は、小学校にクレームを言ったほうがよいのでしょうか?ご教授お願いいたします。

  • 専門学校での事前学習について

    先日来年入学予定の専門学校から書面が送られてきました。 事前学習の案内のようです。内容は、障害のある方の書いた本を読んでレポートにせよ もうひとつは、身近なお年寄りにお話を聞いてレポートにせよ、でした。 本のほうはわかるのですが、身近なお年寄りにどういった視点で何を聞くのか悩むところです。 そこでアドバイスいただきたいこととは、どのように自分にアプローチしていけばその答えが得られるのか、また、学校としてはこの課題で何を求めているのか。 有識者の方の意見がありましたらよろしくお願いいたします。

  • 我が国の国語教育はどうあるべきだと思いますか。小学校,中学校,高等学校

    我が国の国語教育はどうあるべきだと思いますか。小学校,中学校,高等学校に分けてお願いします。

  • 国語の家庭学習法、教えて

     中学校でいわゆる5教科(国、社、数、理、英)の中で国語について迷っています。 中学生からの質問「どうしたら○○の成績が上がりますか」 回答その1「学校での授業をきちんと集中して受けましょう。」 回答その2「学校から出された課題はきちんとやりましょう。」 と、ここまでは良いのですが、 中学生からの質問「家庭学習はどんなことをやればよいですか」 ということについて、特に国語について回答できずにいます。 教科書を繰り返し読むこと。できれば声に出して読むこと。 辞書を使って言葉の意味を調べること。 漢字が書けるようになること。 そのほかにどんなことを家庭学習としてやればよいのでしょうか。これだけでは、どうも説得力に欠けるようなのです。 中学生国語の家庭学習について、なにかよい方法がありましたら、アドバイスをお願いします。

  • 学校のレポートについて、ご意見ください

    学校でレポートの授業を行っているのですが、その時に出されたレポートの課題について困っています。 内容としては、本を読んで書くという単純なものなのですが、そのままでは単純すぎるのでルールが決められています。 ルールとしては、 1、問い(疑問文形式) 2、理由(2、3個) 3、答え という構成をつくり、書きなさいというものです。 特に私が困っているのが、理由の部分です。問いのところまでは書けるのですが、問いに続く理由ってなんなのでしょうか…?書いてるうちに、理由ではなく答えになってしまい、理由を吹っ飛ばす形になってしまいます。 ちなみに、私が選んだ本は白井由佳さんの「ついつい、焦ってしまう人たち」です。 今週の木曜日までに構成を作ってしまわないといけないので是非、アドバイス頂けると助かります。

  • 国語について

    学校教育のなかでなぜ国語とゆう教科がいきつづけているのか?を知りたいです。 国語の必要性や、国語で何を学ぶかなどを小テーマに。

  • 特別支援学校教諭免許(聾学校)を取るには

    はじめまして。 現在、通信教育で小学校免許を取得中です。 来年、卒業予定です。 そして来年以降は聾学校の先生になろうと考えていました。 ですが、今年に入って「特別支援教育法」という法律が出来て、 盲・ろう・養護学校が一本化される、それに伴い「特別支援学校教諭 免許状」に変わったと聞きました。 そこで、来年小学校免許を取った後、また聾学校教員を目指して 特別支援学校教諭免許状を取得しようと思っているのですが、 特別支援学校教諭免許状(聴覚障害者に関する教育の領域)が取れる通信教育の大学がありません。 養護の方はあるのですが・・・。 そこで、どうしたらいいものか困っています。 (1)なぜ、通信教育で特別支援学校教諭免許(聴覚障害者に関する教育の領域)がないのですか? (2)例えば特別支援学校教諭免許(知的障害者に関する教育の領域),(肢体不自由者に関する教育の領域),(病弱者に関する教育の領域) を取得しても、聾学校の先生にはなれるのですか? すみませんが、回答お願いいたします。

  • 学習指導要領の勉強法について教えて下さい

     この秋から佛教大学通信教育部にて小学校教員免許課程に入学する者です。 同時に教員採用試験に向けての勉強も始めようと思っています。何もかもが初めてで、基本的な質問かもしれませんが、宜しくお願いします。学習指導要領についての勉強方法を教えて下さい。本屋に問い合わせすると、既に在庫がないとのことでした。いまから手に入れるにはどうすればいいのでしょうか。学習指導要領そのものは手にいれなくてもいいのでしょうか。学習指導要領についての参考書などあるのでしょうか。教えて下さい。