• ベストアンサー

新聞広告の浮世絵は本物でしょうか?

nekokichi03の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

No.2です。 >題名とは無関係のかけ離れた粗悪品 作品のタイトルと絵が一致しないということでしょうか?分かりやすくいうなら、「モナリザ」と書いてあるのにモナリザとは似ても似つかぬ人物画が載っている、ということですね? それでしたら、紛れもなく「贋物」ですね。なるほど、それでおっしゃりたかった意味が分かりました。 私は、「よく知っている浮世絵なのに、どうも色が違うようだ」とかその程度のことかと…この場合、どうしても印刷の方法によって見本どおりの色が出ていないことはよくありますので…。 題名と作品が一致しないとなると、詐欺ですね(^_^;) それを確かめるのは、おっしゃるとおり同じ商品を手に入れた方などに確認するしかないのでしょうね…。 商品名や会社名を検索して、信頼できる会社か口コミの評判を調べてみるとかはされましたか?もしかしたら、個人的にブログなどで感想を載せている人もあるかも…。

関連するQ&A

  • オ-クションで本物の浮世絵って買えますか。

    ネットオ-クションで2000円か3000円ぐらいで落札できそうな浮世絵があるのですが こっれって本物の浮世絵なのでしょうか。 もちろん北斎や安藤広重などの有名な浮世絵師のものは値段が高くなりそうですが。 またネットで買える浮世絵を扱っているお店があったら教えてください。

  • 好きな浮世絵師を教えてください!

    好きな浮世絵師を教えてください! 浮世絵に興味のある方に質問です。 下記の浮世絵師で非常に好きな絵師を教えてくれませんか? ・菱川師宣 ・鈴木春信 ・勝川春章 ・鳥居清長 ・喜多川歌麿 ・細田栄之 ・東洲斎写楽 ・葛飾北斎 ・歌川豊国 ・歌川国貞, 歌川国芳, 渓斎英泉 ・安藤広重 ちなみに私は鳥居清長が好きで, あの細い線で書かれた美人と 周辺の風景とのマッチングが 凄く綺麗に感じられるからです。 葛飾北斎の「富嶽三十六景」もなぜ46枚絵があるのに 三十六景とはこれ不思議ですが, 名作ですよね。

  • 鈴木春信の浮世絵を購入、コメントを頂けますと幸いで

     この絵について、知識のある方にコメントをいただけますと幸いです。  中欧のある蚤の市で購入しました。「春信画」とあるので鈴木春信の作品のようです。  蚤の市は好きで、よく行きます。浮世絵の知識はゼロですが、外国で日本のものを見つけるとうれしいですし、地味ながらなんとなく感じのよい絵なので、値切って二千円くらいで購入しました。  たとえ本物?(もともと印刷物なので、本物という概念だけではないでしょうけれども…)だとしても、わりと変色しているし、傷(こすれ)も大きいので、金銭的な価値があるものではないと思いますが、しばらく部屋に飾って楽しみつつ、浮世絵鑑賞を趣味に加えるきっかけになるといいな、と思っています。  まったくの偽物とか、復刻版だったら、さすがにちょっと残念ですが…。  帰国して、浮世絵や春信についての本を何冊か読みましたが、同一の絵はありませんでした。遊女二人が、火鉢にあたりながら、人形で遊んでいる…? なにかの「見立て絵」でしょうか? 画題、またはその他の鑑賞のポイントについて、知識のあるかたに、なにかコメントをいただけますと幸いです。  サイズ:198mm×275mm。絵の下の鉛筆書きは、左は「Suzuki Harunobu」、右は私には読めません。

  • 現在の相場はどのくらいなのでしょうか。

    さっぱり解りませんのでご存じの方、アドバイスいただけたら幸いです。 学研の浮世絵秘蔵名品集「小町びき」1992年6月1550部印刷の限定販売品で オフセット多色印刷、用紙は特殊な和紙を使用した複製の春画集で一枚一枚紙に包んであります。 歌麿、鈴木春信ほか4名と北斎の作品も含め6名の作品で各10枚、計60枚以上あります。布張りの箱の入った新品同様の画集ですが、この処分を考えています。 古本の買い取り店等での店頭買い取りが可能ということですが、現在の相場はどのくらいなのでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • 浮世絵が本物かどうか知りたい

    知人宅にA3サイズぐらいの大きな浮世絵が無造作に飾ってあります。どうも本物のようなのですが、本物かどうかは、どういうところで教えてもらえますか?本物だと思う根拠は、私が美術大をでておりまして、在学中から、たくさんの浮世絵を見てきているからです。

  • 手塚治虫「ピノキオ」 「バンビ」初版本について

    フリーマーケットで手塚治虫の「ピノキオ」 と「バンビ」を各800円で購入しました。 ビニールでラッピングしてあったので、帰宅後中身を検めたところ、「ピノキオ」は昭和27年6月5日に東光堂から刊行、「バンビ」は昭和26年11月10日鶴書房から刊行となっていました。 裏表紙の値段も100円と90円でした。 これは、本物の初版本でしょうか。 というのも、本の状態がおそろしく良いのです。側面の経年のヤケがまったくなく、表紙にはスレがあるのですが、それは本物をカラーコピーしたような印刷で、本物のスレではありません。 調べてみたところ、2005年に復刻版が出版されているようです。今回入手したものがその一部なのでしょうか。2005年の本であれば、その状態の良さに納得がいくのです。 しかし復刻本本体に初版の年月日をいれるものですか? そして、ピノキオの表紙の絵が復刻本として紹介されているものとは違うのも気になります。 当方、古いものにはまったく不案内で、なんとなく素敵な本だなと思って購入したので、そのような質問を購入時に販売者にはしませんでした。 販売していた人は、他にも古い雑誌やレコードなどを扱っており、趣味で集めたものを売っていると言っていましたが、そのようにアンティークに造詣のある人が、本物の手塚治虫の初版本を800円で売るとはとうてい思えません。 当方が購入した本は本物の初版本なのか、復刻版の一部なのか、はたまたまったく別の本なのか、ご回答をおまちしております。

  • 浮世絵を作りたいんです!

    学校の課題で夏休みに浮世絵を作ることにしたのですが、どんな道具・材料が必要でしょうか?制作工程など詳しく知りたいのですが、アドバイスや参考HPがあれば教えてください。素人では本格的に作れないものですか?

  • 浮世絵について

    この三つの絵について知りたいのですが、なるべく詳しく教えてくれませんか? 作品名、作者だけでもいいので、よろしくお願いします。

  • 浮世絵について

    もうひとつあるのですが、 この三つの絵について知りたいのですが、なるべく詳しく教えてくれませんか? 作品名、作者だけでもいいので、よろしくお願いします。

  • 浮世絵について

    浮世絵が好きで美術館などをよく見て回っているのですが、 一度、浮世絵を彫ったり摺ったりしている所を見てみたく、 どこかで見学できる所がありましたら教えてください。 関東、東海、関西周辺がいいのですが、それ以外にも お勧めがあれば教えて下さい。