• 締切済み

このマシンスペックでAutoCad2007使えますか

10ken16の回答

  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.1

AutoCADは使ったことがありませんが、2DCADでしたら メモリさえ十分であれば、グラボの機能はあまり関係ないと思います。 実際ソフトこそ違いますが2DCADを celeron 2.2GHz+1G RAM グラフィックはオンボードで動かしています。 ちなみに、3Dは Core2 2G+2G RAM+RadeonX1600 のノートを使っています。 これだとグラフィックカードの有無が効いてきますから。

bobo_0827
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 NetVista A21はメモリーは512MBまでしかつめません。CPUもpentiumIIIの1G Hzです。このままでは、少し苦しいかなと思いました。

関連するQ&A

  • ディスプレイの解像度が変更できません?

    IBM NetVista 6339-B6J メモリー512MBにWindowsXpを入れて使用していましたが、Vista Ultimateをインストールしました。結果はレスポンス的にはXpとそんなに変わらなかったので意外な感じがしました。しかし、ディスプレイの解像度が640x480から変更できません。固定になったままです。画面表示がはみ出てメニューを選択できないものもあります。ディスプレイアダプターが標準VGAグラフィックアダプタとなっています。そこでバッファローのGX-6200/P128グラフィックボードを取り付けようと思っていますがディスプレイの解像度を変更できるようになりますか? Vistaの機能評価用のマシンなのでPCを買い換えることは考えていません。また、グラフィックボードを取り付けなくてもできる方法があれば教えてください。

  • スペックについて悩んでます

    こんばんわ。 さっそく、質問させていただきます。 先日、初めて自作PCをつくったのですがパーツの性能が出ていないような気がします。 用途は、動画編集やオンラインゲームです。 CPU     :intel Core2Quad Q8450 2.66GHz マザボ    : P5Q グラボ    :MIS n9800GX2 メモリ     :DCDDR2-800 4G PC2-6400 HDD     :WD6400AAKS OS     :vista 64bit SP1 電源     :silent black 630W スペックは上記のとおりです。至らない点があれば、 申し訳ございません。 パーツの性能がでているのでしょうか? もしだめならばそのパーツを買い換えようと思います。 問題なければ、グラフィックボードを買い換えようと思います。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • グラフィックボードの購入にあたって迷っています

    初めて質問させていただきます。 グラフィックボードを購入するにあたって迷っています。 まず、購入予定のグラボですが、PCがPCI Express非対応・AGP非対応ということでPCI対応の下記の3つにしようと思っています。 BUFFALO GX-X1300/P256 (ATI Radeon X1300/DDR2 256MB) http://buffalo.jp/products/catalog/item/g/gx-x1300_p256/index.html BUFFALO GX-6200/P128D (NVIDIA GeForce6200/DDR 128MB) http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-6200_p128d/index.html BUFFALO GX-6200/P128  (NVIDIA GeForce6200/DDR 128MB)  http://buffalo.jp/products/catalog/item/g/gx-6200_p128/index.html 使用用途ですが、 ネットゲームなどの3Dゲームなどはほとんどしません。 動画やDVDなどはたまに見たりします。 この先、Vista Home Premiumを入れるつもりです。 上記の3製品の違いでメモリーの容量とGeForce、Radeonの違いがありますが、上記の大まかな使用用途(Vista Home Premium重視)で適したグラボはどれなんでしょうか? GeForce、Radeonの違いが良くわからないので3つの内どれにするかで迷ってしまっています。 値段に関してはGX-X1300/P256が高く、GX-6200/P128が安いです。 値段の差は3500円程度のものです。 現在のOSはXP home sp2です。 アドバイスなどあれば宜しくお願いいたします。

  • 同じスペックなのに・・・?

    最近、FF11(Win版)を快適に遊ぶために、PCをパワーアップしましたが、FFベンチの結果は、4600ぐらいしかでませんでした。 ※自分のPCの仕様 ケース:オウルテック製(350W) CPU:P4 2.53Hz メモリー:DDR PC2700 768MB M/B:MSI 845PE MAX-L グラボ:MSI G4Ti4200-TD (GeForce Ti4200 128MB) HD:IBMとWD製 それぞれ80GB OS:XP Home(SP1インスト済) ネット環境:ADSL12M 友達はほとんど同じスペック(M/B(ギガバイト)やグラボのメーカーはわかりません)なのに、5500は出てました。 自分と友達との違いは、友達のメモリーは、DDR PC2700 256MBでOSはWin2000です。 ほぼ同じスペックなのに、FFベンチで約1000もの差がでるのでしょうか。 ちなみに、ノートンインターネットセキュリティーやその他ソフトを入れてますが、FFベンチをやった時は、常駐をはずしてました(常駐の確認をして、ベンチマークしました)。 なぜ差が出るのかわかりません。 OSのせいでしょうか? よろしく、お願いします。

  • グラフィックボードについて

    DELL GX60に合うグラフィックボードを探しています 探しているグラボのタイプはPCI(ロープロファイル)でDVIの端子が付いているものです 一度バッファロー製のGX-HD2400/P256を購入しましたが使用できませんでした ※メーカー対応表でGX60は適合していました GX60にグラボを搭載したことのある方が見えたら、使用できたグラボを教えてください 経験者の方のみ回答願います

  • オンラインゲームのスペック

    失礼します。 今度、二台目のPCの購入を考えているのですが、 今度は、デスクトップで出来れば、オンラインゲームもできる 物が良いと考えています。そこで、frontierのGXシリーズを 考えています。オンラインゲームをやるために CPUは、インテル(R) Core(TM) i5 750 (2.66GHz / QPI2.5GT/s / 8MB) メモリー、4GM グラフィックボード?と言うのですか?は、 NVIDIA(R) GeForce(R) GTS250 512MB (DVI-I / RGB / HDMI) で、考えているのですが、大丈夫でしょうか? どこかのサイトでCPUは、Core i7が良い、グラフィックボードは 1Gあった方が良いと、書いてあったのが、ぼんやりと記憶に残ってます。 このスペックでも、大丈夫でしょうか? どのゲームをやりたいかにもよるのかと思いますが、とりあえず、 このぐらいのスペックがあれば、どのオンラインゲーム(3D) も大丈夫と言えるスペックが、知りたいです。 漠然とた質問でスイマセン。よろしくお願いします。

  • VRAMを上げたいのですが・・・。

    PC:DELL Optiplex GX50 OS:Windows XP Professional SP2 CPU:Celeron 1.0Ghz RAM:384MB グラフィックボード:Intel(R)82810 Graphics Controller グラフィックドライバ:i81xdnt5.dll VRAM:32MB 上記のPC環境なのですが、これ以上VRAMを上げれないのでしょうか?? ちなみにグラボを買えばいいのは分かってるのですが・・・。 このPCはオンボードのグラボみたいなので、メインメモリから VRAMを使用してるみたいなのですが、もし上げることができるなら その方法を教えて下さい。 自分はあまりPCに詳しくないので上記のことが合ってるかどうかも わかりません・・。 あとRAMは、512MBまで上げる予定です。 よろしくお願いいたします。

  • Beginning Dump of physical memoryとは?

    私の知人がバルクのPC133-256MBのメモリを挿して起動しようとしたら Beginning Dump of physical memory というメッセージが出てブルースクリーンで停止したそうです。 メモリ不良でしょうか? DELL Optiplex GX50 、 IBM NetVista M41 両機とも同じトラブルだそうです。

  • AUTOCAD PC環境について

    仕事でAUTOCADを主に使っているのですが最近、フェータルエラーが多くなってきたので PCを買い替えようと考えています。 作図の仕方が、一つのファイルの中に描けるだけ描いてしまい、レイアウト空間でビューポートを 多数作り貼りつけて各種の図面を作図しています。 データ量が大きくなり、フェータルエラーが出てしまうように思うのですが、 新しくPCを買い替えるにあたり、なにを一番重要視すればよいでしょうか。 参考に今のPC環境は CPU:Intel(R)Xeon(R) E5430 @2.66GHz メモリー:4.00GB 32ビットオペレーティングシステム グラフィック:QuadroFX 1700 です。 autocadはマルチコアの能力を発揮出来ないみたいなので、CPUはあまり 重要ではないのでしょうか。 今考えているのは、 64ビットにし、メモリーを8.00GBぐらいにしてみようかと思っています。 あとグラフィックボードのautocadでの重要性はどうなのでしょうか。 今後、3DCADも取り組んでいくようになるかもしれないので そのあたりも含めてアドバイス頂けるとありがたいです。 当方コンピューターに関しての知識は高くないので 判り易くご教授いただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • このスペックで大丈夫でしょうか?

    今度、A列車で行こう9をプレイしようと思っています。 現在以下のようなスペックの自作PCを使用しています。 CPU:Core i5-2500K メモリ:8GB マザーボード:ASUS P8P67 HDD:SSD 80GB + HDD 500GB + HDD 1TB グラフィックボード:ATI Radeon HD 5450 (512MB) 電源:BULL-MAX KT-520RS (520W) OS:Windows 7 Home Premium 64bit この中でもグラフィックボードが非力なのは明らかなので、以下のグラフィックボードに交換しようと思っています。 http://kakaku.com/item/K0000481417/ そこで質問なのですが、 1、A列車で行こう9をプレイするにはこのグラフィックボードで問題ないでしょうか? 2、現在の電源ユニットで交換予定のグラフィックボードを動作させることは容量的に問題ないでしょうか? 3、CPUやメモリなど、その他増強すべき点はありますでしょうか? ご教示よろしくお願いします。