• ベストアンサー

昭和四年の本読めません。

昭和四年発行の本からです。印刷も悪く旧字です。この辺まで調べましたが読めません。意味もお願いします。 全く前後相串連せざる急遽●忽の変化なればなり。    ●印の字は 候 の左側と右側のつくりは 灸 に見えます。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nakaizu
  • ベストアンサー率48% (203/415)
回答No.3

倏忽のようですね。条ではなく、下が犬または火ですが、犬の方が正式な字体のようです。読みはシュクコツまたはシュッコツで非常に短い時間をさします。 串連はカンレンでしょう。 読みは まったくぜんごあいかんれんせざるきゅうきょしゅっこつのへんかなればなり となります。旧カナでは「きゅうきょ」は「きふきょ」、「あい」は「あひ」です。 意味は下の方が述べられたとおりでしょう。

ha60
質問者

お礼

読めない字,辞書で確認しました。ありがとうございました。参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • zap35
  • ベストアンサー率44% (1383/3079)
回答No.2

子規の俳諧連歌(連句)論 (『俳諧大要』その四)のようですね 変化は則ち文学以外の分子なり。蓋し此変化なる者は終始一貫せる秩序と統一との間に変化する者に非ずして全く前後相串連せざる急遽條忽の変化なればなり。 下記URLの解説を読んでも良く理解できませんでしたが、串連は中国では「交流」に近い意味で使用しているようです。「上の句と下の句は全く前後の関連が無く突然に内容が変化するからである」というような意味なのでしょうかねぇ

参考URL:
http://myhome.cururu.jp/yahantei/blog/list/bt0_ct_dc_pg8
ha60
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SaySei
  • ベストアンサー率32% (528/1642)
回答No.1

読みは「マッタくゼンゴ アイクシレンせざるキュウキョシュウコツのヘンカなればなり。」(カナ:漢字の読み)かと。自信はありませんが。 >シュウコツの根拠 http://www.kenji.ne.jp/2005/050819.html ちなみに、以下のPDFに同じ文が載っていました。文の解釈も載っているので参考にしてください。 http://www66.tok2.com/home2/yahantei/ishida2.pdf

ha60
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「尚」と「敞」の左側

    「尚」と「敞」の左側の違いなんですが、戦前の書物をよむと、尚の上部のところが、八の字、小の字になってたりします。あと、平、と秤の右側部分の平も八の字になってます。 戦前の書物には、八の字の平などよく見かけるのですが、戦後になって八の字になっている尚や平を見かけない気がします。なので、この八の字のほうは旧字というわけなんでしょうか? それとも、戦前でも「平」と八の字の平を両方使っていたんでしょうか。 もしも、ハの平が旧字であれば、なぜソの平に統一したんでしょうか。 字数も変わらないですし。 あと、パソコンでは変換できませんが、ハの平は人名に使ってもいい漢字なんでしょうか。

  • 変換モード「般」文字化け

    変換モードの「般」の字が、文字化けしています。 「般」の字の右側の舟へんは問題ないのですが、左側の つくりが、目みたいな絵に変わってしまいました。 ウィルスかどうか心配です。 わかる方いらっしゃったら、お教えください

  • 漢字「狭」・「峡」・「挟」

    漢字「狭」・「峡」・「挟」 この右側のつくりは、「夾」から変化したものだそうです。 ではなぜ、上記3文字がこのように変えられ、夾竹桃の「夾」の字だけは変えられないで、そのままにしておかれたのでしょう?

  • 何と読むのですか。

    「巧い」という漢字の工へん?の右側、または函館の函の字の真ん中のつくり。 つくりなのかへんなのかわかりませんが、これは何という意味ですか。 それとなんて読みますか。 了解の了でもなく、列の左側でもなくて、あまり他の漢字で使用例がないような気がします。 使用例が他にありましたら、そちらも教えて下さい。

  • 【漢字の読み】 風へんに思うは何と読みますか?

    左側の「へん」が『風』です。 右側の「つくり」が『思』です。 風の右側の払いが通常より右側に長く、その上に『思』の字が乗っているような配置です。 IMEにあるかといろいろ探したのですが、載っていませんでした。 ちなみに、これはグループ名に使われていました。 まさかと思いますが、オリジナルに作った漢字だったら、ここに質問した事が無理がありますが、たぶんこういう漢字があるのだと思い質問させていただきます。 グループ名は○埜扉です。 ○に質問の字が入ります。 そのグループとは一切付き合いがないので、直接質問するのもためらわれます。 できれば、読みの他、ワープロで入力する方法も教えていただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 陸上自衛隊の普通科連隊について質問です

    なにぶん素人なもんで、おかしな質問ですが教えてください。 ●幹部候補生が所属することはないですか? ●30歳前後で所属しているということは幹部候 補生ではなく、普通の隊員ですか? ●将来有望な人は普通科連 隊にはいないですか? ●連隊長に気に入られてる隊員は何か変化はありますか? ●普通科連隊で28歳~35歳くらいの隊員について、どういった末路をたどるか例をあげて教えていただきたいです。

  • 名字2文字名前1文字の印鑑の作り方は?

    結婚して名字が変わり、新しく銀行印を作る事にしました。名字がごく普通の名字になったので姓名入りのものを作ろうとした所、右側に2文字名字、左側に1文字名前、という印影になり、名前が大きくなってしまう、とのことでした。(本当は名前を小さく左に添えたかったのですが印相体でそのレイアウトを作るのは困難、との事です) そこでバランスについて相談した所名前の次に「印」という字をつけて4文字の印影のバランスにしたらどうか、と言われました。 3文字の姓名の時によくレイアウトとして使う、とのことなのですが実際はこの「印」という字をつけることはどうなのでしょうか? 又、3文字の印鑑を作る際のレイアウトでいいご意見お持ちの方がいらっしゃればぜひ教えて下さい。印相体にこだわってはいませんが普通の名前なので字体があまり簡単ではないものにしたいと思っています。 早めに銀行印を作らなければいけないので分かる方是非教えて下さい。

  • 漢字 「曜」という字

    漢字 「曜」という字 右上のつくりは、楷書体では「羽」(注)を書きますが、教科書体・明朝体では「ヨ」を並べて書くようです。  注 正確には楷書体の「羽」の右側は点々(左側と異なる書き方) なぜこんなに変形されるのですか?(教科書体・明朝体の「羽」ではいけないのか?) 「羽」と「ヨ」にどんな関連があるのですか? 教科書体はともかく、漢字の基本である明朝体が「ヨ」を採用することに疑問を持ちます。

  • 微分(定義域について)

    次の関数の極値を求めよ、って時は、まず関数の定義域をはじめに書きますよね。 y=x/logx などはx=1のとき 1/0となって 無限になるから定義域からはずす?というものなのでしょうか? ってことはこういう風に無限にいくような関数はx=1に近づくほど無限にいくので1が漸近線ということでいいのでしょうか? あと増減表の増減チェックのときに、y'の値が0の前後は右側が+だったら左側は自動的に-とやっていいのでしょうか?0や漸近線にはさまれている間で符号変化が起こるというのはないですよね? 質問というか確認みたいになってしまってすみません。

  • 左フロントだけキャンバーが・・・

    先日、車が若干右に取られていくのが気になり 車屋さんにアライメントを取り直してもらいました。 (結構前からだと思うのですがいままで気付きませんでした;) 結果として左側の前後輪ともトウが右側に向いていました。 また、前輪のキャンバーが「  /   |  」こんな感じで 左側だけハの字になっていました。ずれのキャンバーの角度は1度です。 トウは解消されたのですが、 キャンバーは調節する機構がないため、そのままです。 車が曲がっていくことは注意してみないと わからないくらいに解消されました。 ので、操作性については満足してます。 ですが、 左フロントのキャンバーが1度ずれたままで走行をつづけると車に どんな悪影響が出るのか気になります。(1) また、本来の場合と比べて運動性能についてどんな影響が出るのかも気になります。(2) 回答よろしくお願いします。