• ベストアンサー

24歳学生です。お祝儀は1万円では少なすぎでしょうか?

makochiの回答

  • makochi
  • ベストアンサー率38% (496/1279)
回答No.5

よくやるのが、友人何人かと連名でご祝儀をだすやりかたです。 学生ですし、負担も大変でしょう。 たとえば4人で3万円とか、3人で2万円、実際には1万円でも構わないと思います。 >同封するお手紙に、ぶっちゃけでお祝儀が少なすぎたことについて触れてもいいのでしょうか? いかに気心知れた間柄でも、そこまでぶっちゃけるのはどうかなと思います。本来はあくまで気持ちの問題ですし、そこまで金額の大小にこだわるのは、やりすぎの感があります。 24歳なら、まだ社会人としてもひとり立ちする前と考えてよいのではないでしょうか。

ruiko
質問者

お礼

出席友人たちが社会人だということ、友人の連絡先を知らなかったということ、友人たちとの交流は高校卒業依頼全くなかったということ、友人たちとの住まいは遠いい、などの理由で、友人同士で包むことははなから考えつきませんでした。 24歳なら自立前・・・ですか。 ありがとうございます。写真とフレームアルバムを送りたいと思います。

関連するQ&A

  • 結婚式のご祝儀について/24歳学生

    学生のご祝儀についての質問です。ご祝儀にいくら包むべきでしょうか。 今回、社会人の友人が結婚することになりました。高校時代の友人ですが、私以外の友人はほとんど社会人であり、私自身は大学院生です。(私以外に一人学生がいます) また、現在東京に住んでおり結婚式は大阪なので往復で交通費が3万円弱かかります。 お車代は、何も言われておらず友人の性格からして頂けないと思うのですが、 その場合でもご祝儀3万円包むべきでしょうか。 私以外の友人は大阪に住んでおり、ご祝儀を3万円包むそうです。 以前、同じグループ内の友人が結婚する時は周りに学生が多く、みんなで話合い学生はそれぞれ2万円包みました。 結婚祝いは、入籍直後に5000円程度のプレゼントを既に渡しました。 親しい友人として3万円包みたいのですが、研究生活が忙しく奨学金を貰いアルバイトをしていない状態です。 3万円を包むとしたら、ご祝儀と交通費だけでも6万円程度かかりますがそれでもご祝儀に3万円包むべきでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 学生のご祝儀は?

    社会人の友人に結婚式に招待され、ご祝儀で困っています。 自分は学生で、友人と2人で包む予定ですが金額はいくらがよいですか? 既に個人的にお祝いは渡してあるのですが(1万円相当) 式場が特殊であり、自分もお金が予想以上にかかることを把握していますので、困り果てています。 初めて結婚式に招待され不安に思っています。 学生で出席された方のご意見などもお聞かせ下さい。

  • 学生のご祝儀の金額について

    ご祝儀にいくら包み、どのように渡すかについて悩んでいます。 私は高校卒業後一度就職しました。 その後退職して専門学校へ行き、今は専門学校生(22歳)です。 新入社員で入った会社の同期が結婚することになり4日後くらいに結婚式があります。 私は諸事情で出席できないのですが、せめてご祝儀だけでもと考えております。 しかし学生のため、働いたお金やアルバイト代は学費にもっていかれて金銭的に厳しい状態です。 今のところ2万円を包もうかと思っておりますが、 相場からすると失礼にあたりますでしょうか。 また、奇数になるように包むとのことですが、1万円札1枚っと5千円札2枚というのも可能なのでしょうか。 渡す方法ですが、郵送等手渡し以外の場合はどのように包めば良いかも教えていただけると幸いです。 郵送自体も失礼にあたるのですかね。 メッセージを添えるべきなのか、また、いつ届くようにするのが良いのか等も悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • ご祝儀について

    26歳既婚の者です。 今週の日曜日に高校時代の友人の挙式・披露宴に出席することになりました。 高校卒業後、時々メールで連絡するくらいで会っても年に1、2回。このような状態なので、ご祝儀は2万円にしようと考えていました。 結婚式に出席する友人達はいくら包む予定なのか聞いてみたところ、「2万円」という人と「3万円」という人両方いるのです。(3万円にするという人の方が多い) ご祝儀とは別に、1人2000円ずつ出し合い1万円のプレゼントを買いました。 この場合、ご祝儀はみんなに合わせて3万円にした方がいいのでしょうか? ちなみに私の結婚式には、人数の都合上出席してもらうことができませんでした。お祝いはいただいていません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 結婚式のご祝儀について

    友人の結婚式のご祝儀についてなのですが、いくらくらい包むものなのでしょうか。 私含め友人5人が出席しますが、私だけ学生です。 友人たちは社会人なので、一般的にいわれている2~3万円を包むと思うのですが、私もそれに合わせるべきでしょうか。 ちなみに、結婚式・披露宴の両方に出席予定です。

  • 結婚式のお祝儀

    結婚式の出席者に欠席がでたため2週間後の 結婚式にでてと言われ出席することのなりました。 そのためいきなりであまりお金がないですが お祝儀は絶対だしたいと思っています。 いくらぐらいがいいのでしょうか? 前回友人の結婚式は2万円包みました。 今回は高校時代の部活の先輩です。 私は22歳 社会人2年目です。 アドバイスお願いします。

  • 結婚式に夫婦で出席。お祝儀は7万円?8万円?

    友人の結婚式に家族で招待されました。 新郎が夫友人、新婦が私の友人で私達の結婚式では、それぞれから3万円、5万円(友人両親が負担?)のお祝儀を頂きました。 この場合、今回包むお祝儀は単純計算で8万円だと考えましたが、偶数は縁起が悪いので7万円の方がよいのかな?と迷っています。 また、私の友人のお祝儀は親同士が親友であることからご両親が足されたと聞きましたので、今回は式に出席しない私の両親からも3万円包むとのこと。 結婚式は地方で行われ、早朝からの式の参列と司会や挨拶を夫婦で頼まれていることから、前泊、当日泊で出席します。交通費は負担して頂きますが、2泊分の宿泊費は自己負担予定です。 周囲に相談すると、5万円でもよいのではと言われ、迷っています。 マナーとして妥当な額はいくらでしょうか。

  • 御祝儀について

    主人が友人の結婚式に招待されました。 この友人は私達夫婦の結婚式にも出席してくれましたが、その時の御祝儀が2万円でした。 4年前、26歳の時のことです。 しかし私達の地域の相場は3万円で、やはり他の友人はみんな3万円。 今回、この友人の御祝儀額はどのようにするのが相応しいのでしょうか。 主人は30歳になったので2万円は恥ずかしいというのですが、私は納得がいかなくて・・・。 やはり大人の対応として3万円にするべきでしょうか。

  • 友人の結婚式、ご祝儀についての相談です。

    友人の結婚式、ご祝儀についての相談です。 私は現在23歳、専門学校生です。 来月、中学高校時代の友人の結婚式に招待されておりまして、出席するつもりでおります。 この度結婚する友人は、中学時代はまぁまぁ仲良くしていたのですが、それぞれ仲良しグループが違ったこともあり、高校卒業後は疎遠になっておりました。それでも、このおめでたい席に招待してくれた新婦の想いをありがたく受け止め、披露宴の出席を決めました。 しかしながら、私は現在就職活動中のバイトもしていない学生でして、正直3万円のご祝儀は出せない現状です。他に出席する友人A(数か月前に会社を退社し現在フリーター。)も3万は厳しいとの事だったので、ご祝儀の金額を揃え、また別途で留学中のため今回は出席できない友人Bと3人から贈り物をしようかと話が出ています。 そこで皆様に質問したいのですが、この場合でも、やはりご祝儀は最低2万円つつむべきでしょうか? 学生とはいえ23歳という年齢からも、非常識な金額は包めないとも理解はしているのですが、現実問題、気持ちとしては15000円を包んで5000円程度を出し合っての贈り物を考えています。しかし友人Aは、10000円包んで贈り物を8000円程度にしてはどうかとも言っています。(正直1万はないかなと思ってるんですが、こちらの方がキリはいいなと思ってます) そもそも贈り物をやめてそのまま2万包むべきでしょうか。 でもそれでは友人Bが気がかりです。 披露宴に招待されたのも初めてで、右も左も分からず困っています。 アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

  • 赤坂プリンスホテルで挙式の友人へのご祝儀。

    ご祝儀の額について相談させてください。 学生時代の友人の結婚式に招待されました。 挙式から披露宴、二次会まで出席予定です。 友人の結婚式ということで、ご祝儀は3万円が相場かと思うのですが、 過去の質問に対する回答で、ご祝儀はホテルの格で決まるもの、というご意見を見たことがあります。 赤プリは、格付けするなら勿論上位ですよね? この場合、ご祝儀は3万円では少ないのでしょうか? 3万円では常識がないと思われたり、がっかりされるでしょうか? ちなみに、私は20代半ば・未婚で、 その友人とは学生時代はそこそこの仲でしたが、卒業後は疎遠になっていました。 なので、3万円では少ない、ということなら(正直それ以上は厳しいので)今回は見合わせた方がいいのかな、とも考えています。 アドバイスのほど、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう