• ベストアンサー

離婚時に、親への挨拶

murasaki1050の回答

回答No.1

難しい問題ですね。 離婚理由にもよりますが、どんな理由でも相手方の両親にも恨まれると思います。(貴方が悪くないにしても) 私の場合、挨拶には行きませんでした。 元夫の義母は、「息子は優しいでしょう?」というのが口癖でした。 でも実際は、言葉によるDVがありました。 母親は息子に、盲目の愛があります。 質問者様がどんなにすばらしい方でも、息子かわいさにきっとあなたをせめるでしょう。 それを甘んじて受けられるのであればよいのですが、なかなか難しいです。 元夫は私の両親に離婚の話をするという報告に行きましたが、結果やり直したいと言い出しました。世間体なのか、どんな理由か、今になってもわかりませんが、話せば話すほどもめる結果になります。 それは何年たっても心に傷が残ります。 礼儀としては、挨拶にいくのは正しいでしょう。 でも、ただでさえ辛い離婚なのに義理の両親に傷つけられるのは、お勧められません。 私は5年経った現在も、男性(夫)を信用できずに苦労しました。 去年再婚しましたが、いつ捨てられるのか? 自分の面倒は自分でみなくてはというトラウマから立ち直れません。 こんな言い方はしたくないのですが、相手の両親にとってやはり質問者様は他人なのです。 どうか傷つかない方法を選んでいただきたいと思います。 頑張ってください。 平和な解決をお祈り申し上げます。

noname#21525
質問者

お礼

回答ありがとうごさいます。 ちなみに、旦那の親は、父親のみです(お母様は、他界されています)。 私の両親に、このことを話をしたら、 「挨拶に来られても、何を話していいのか・・」と非常に困惑した様子でした。 なので、うちの家族は、みんな、私も親も「挨拶は結構」という意見でいるのですが・・。 旦那は「最後のけじめだから」とか言ってます。 旦那のいうことも、もちろん分かりますし、それが、確かに、「礼儀」ではあるのでしょうが・・・ 私は、それを、精神的(?)に、あまり受け入れられないでいるのです。

関連するQ&A

  • 離婚。

    離婚。 離婚することになりました…。 そこで質問なのですがゎ離婚問題に親が出る必要はあるのですか? 離婚したいと言ったのは旦那の方です。けれど、原因はあたしにありました。(不倫したとかじゃないですよ) 性格の不一致ですね! お互いに考えかたが違って旦那的には理解できない部分がたくさんあったみたいです。 相手側のご両親はすでに知っています。 とゆうか離婚することに喜んでいるみたいです! あたしのことが大っ嫌いだから邪魔モノが居なくなってセイセイするみたいです(^^; 家の親にはまだ話してません。近々時間をみつけて報告します。 二人の仲では寂しくなるけど仕方ない。別れるまで仲良くやって行きたいよね!別れても連絡は取り合うと約束してます。 得にお互いが顔も見たくない!!って状況ではないですね。 逆にご両親が…(汗) とにかく口ウルサイ方達なので、息子でさえ 誰が嫁にきても母親と上手くいかないだろうなぁと言ってました。 離婚に親を交えて話すなんてあまり聞いたことがないのですが(^^; まぁあたしがダンマリなのもイラつかせてるんでしょうね。 ハッキリ言っちゃえば今まで相手のご両親に腹を立てたことは何度もあります!でも、親の悪口を言われたら気分悪くないですか? だからずっと言わなかったし最後だからってブチまけるのも泥沼離婚になりそうで嫌です。 裁判なんてとんでもない… 円満?離婚がいいです。 親にも自分が全面的に悪いと伝えるつもりです。 離婚が成立したら全てを話すつもりです! うちの母は義母と仲良くやってると思い込んでます。 あたしが愚痴ったりしてないですから。 離婚経験のあるかたや詳しいかたがいらっしゃったら教えてください。 経験談なども聞きたいです! 実家に帰るのは近所の人達に会うので恥ずかしいですね(-.-;) まぁ犯罪を犯したわけではないので良いんですけど! そんな話しも教えてくださいm(__)m

  • 彼の親への挨拶

    彼女の両親に挨拶という質問がありましたが 彼の親への挨拶はどうなんでしょうか?? 彼の親に「結婚させてください」なんて言いませんよね? もう既に終わったことでなんで今更なんですが 「よろしくお願いします。」とだけは言いました・・・ まだ互いの親の顔合わせがあるので、何か足りないことが あればその時に言おうと思います。

  • 同棲するときって親に挨拶するもん???

    お世話になります。 私は22歳です。 18歳の時に結婚・離婚をしています。 ですので離婚してもうすぐ3年。 現在3歳の子供と実家を離れて生活をし始めもうすぐ1年です。 再婚を視野に入れて同棲をする場合、お互いの両親に挨拶をするのが当たり前なのでしょうか? それとも女性側の両親にだけでしょうか? 私の両親は現在実質別居状態で家庭が冷えています。 父親は浮気相手の方と家庭を持っているため実家の事はノータッチ。 私の妊娠、結婚、離婚を告げた時も口は挟みませんでした。 なので同棲となっても特に何も言わないと思います。 母親もある程度心配をすると思いますが、ドライな感じなので反対とかはないと思います。 実家を出て自立したんだから自分で責任さえ取れるのなら好きにしなさいといった感じです。 再婚を視野に入れた同棲。 親に報告はもちろんですが、挨拶はさせるべきなのでしょうか・・・? そして彼(初婚)の親(親も再婚経験者)にも挨拶はすべきでしょうか? 子供の事(子供優先に考えろなどなど)はもちろんきちんと考えておりますのでこちらでは、親に挨拶をするか云々のみご回答いただければと思います。 差し出がましいとは思いますがご容赦ください。

  • 彼女の親に挨拶

    彼女の親に挨拶 23歳、社会人です。 付き合って4ヶ月の年下の彼女がいます。 どちらにせよ遠距離恋愛で、すぐに結婚ができないことは お互い重々に承知済みですが、彼女からは1週間に1度くらいの 割合で彼女の親に挨拶に来て欲しいと、それとなく言われます。 お互い、恋愛自体初めてなのですが、彼女から言われる親に挨拶を どのように捉え、アクションに移したらよいかわかりません。 相手の親に挨拶しに行くとしたら、「娘さんをください」的な 結婚プロポーズをイメージするので、お互い結婚したいと言い合っては いるものの、どうしようか悩んでいます。 そこで、お伺いしたいのですが、 ・付き合ってどのくらいで相手の親に挨拶に行ったか ・挨拶とは具体的にはどういった流れで何をしたのか 教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 親への挨拶

    先日、付き合っている彼と同棲することが決まりました。 彼は結婚も考えた上での同棲だと言ってくれており、両親へ挨拶に行こうという話をしていたのですが当日になり彼が「今日は行かない」と一言連絡がありました。 後日理由を聞くと、挨拶に行かなくたって同棲するイコール結婚を考えてるって分かるわけだし、いい大人なんだから自分が決めたことなんだから良くない?とのこと…。 私はもうすぐ30で彼はまだ25です。 私としては結婚を考えているならなおのこと、挨拶に行ってもらいたいのですが、それとなく伝えても首を縦に振ってくれません。 なんと言えば彼は納得して両親のもとに挨拶に行ってくれるのでしょうか…? いいアドバイスがあれば教えて頂ければ幸いです。

  • 離婚するんですが、旦那の親に挨拶は必要ですか?

    離婚の原因は性格の不一致といった感じなんですが、私の父親からすれば、私が上手くやれば離婚にならなかったという思いがあるようで、旦那の母親(父親は他界)に挨拶をするべきだといいます。旦那は三男で、もともと親子関係は希薄だったため、結婚10年ではありますが、私と義母との関係も軽いものです。娘として可愛がられたというわけでもないし、私も母として慕っていたわけではなく、息子の嫁、旦那の母親という感じではあるけれど、お互いの不快感はあまりないと思います。ただ、私としては離婚を言い出したのは旦那だったため、私が謝るというのもなんだかしっくりこないし、なんと挨拶をすればいいのかよくわかりません。離婚された方は挨拶ってしてるものなんですか?その時、どんな会話をすればいいのでしょうか?

  • 親挨拶無しでの再婚と釣書の必要性について

    再婚しようと思える好きな人ができ、無事入籍しましたが今頭を抱えております。私はバツ1でして、前妻との間に子供がおり、離婚しました。私の両親は子供を不幸にさせたということで、再婚には賛成してもらえません、その為、再婚相手の親への挨拶など耳を貸そうともしない状態です。結局、認められないまま、彼女のご両親には入籍前に離婚歴、子供の養育費などの事情を話し、更に親同士の挨拶ができない事を伝え、了解を得て入籍しましたが、今にになって挨拶も無い結婚がおかしいとの事になり私の親への挨拶を要求されています。彼女の親の意向もあり、私の両親何度か挨拶のお願いしましたが、勝手に入籍した事や、子供の事を考えて腹をたてているのか事態が好転しません。お互いの親とも意見がある為、板ばさみで苦しい思いしています。挨拶も無い入籍はそんなに駄目なものでしょうか?再婚した私達はお互いに楽しくやってるのですが…。最悪、婚姻関係に納得がいかないなら離婚し、事実婚として二人で一緒にやって行く事も考えています。また、彼女の父親が私の釣書も書くようにと最近言われました。こういった物も必要なのでしょうか?それとも何か不信に思われての事でしょうか?どうしたら良いのかアドバイス頂けたらとおもいます。

  • 顔合わせ時の挨拶

    相手の両親と私側の両親とで、 結納無しの顔合わせ食事会を設ける事になりました。 そこで、そのお店に行く時に、どちらが先に入っていた方が よいかなどの話合いを相手としていて、 店の前で待っているのもアレだし、かと言って駅で先にバッタリ 会うのも気まずいから、俺と両親が先に入ってるから、 そっちはギリギリに来てくれればいいよとの事。 それは助かったのですが、 入ってから、すぐに相手の両親と会うと思うのですが、 その時に言う軽い挨拶? 的な言葉はどうしたら良いかで 悩んでいます。 食事会開始の挨拶と両家の親の紹介は彼側から普通に始めるのですが、 その前にお店に私と両親が入ってきた時に、何も言わないのは おかしいので、 「ごぶさたしております」とか一言言う言葉で迷っています。 相手の家にはすでに一度行っているので、 ごぶさたしておりますでも合っているとは思いますが、 他にこれなんかいいよというような挨拶があれば 教えていただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 彼の親への挨拶

    彼の親への挨拶について、アドバイス願います。 彼とは付き合って3年目、1年前から同棲しています。彼は同棲の時点で「君とはもう家族!」と無邪気に思っているのですが、私は未だに彼の親に挨拶できていないことが引っかかっています。 彼いわく、「若い頃から彼女ができるたびに家に連れて行ったが、毎回親父が口説くから困る」と、私を実家に連れていくことに消極的です。先日の帰省で、ようやく「再婚相手がいる」(彼はバツ1)と親に話したそうです。 その時の彼の親の反応は、彼の見る限り「ああそう」程度だったと言うのですが、私はそんな簡単なわけないと思ってしまいます。まして、両親ともここ1年で相次いで大病を患ったというのに・・・。 私としては、彼が遠慮?していても、「順番が逆になって申し訳ありませんが・・・」と一言挨拶しないと彼の親が心配するのでは、と思います。彼にもそのように伝えていますが、「平気だから。そんなの気にしない人たちだし」と、呑気です。 どう話を持っていったらいいでしょう?「私が会いたいから」とゴリ押しした方がいいでしょうか? それとも、頑なに彼が消極的である以上、無理強いしない方がいいのでしょうか? ちなみに私は32歳、彼は37歳、彼の両親は電車で4時間程度の場所に住んでいます。近県に彼の妹さんが住んでいます(既婚)。家族仲は良好だそうです。 かくいう私自身は毒親から逃亡中のため、「親はいません」で通そうと決めています。正直に話しても、年配の方になればなるほど諭してきたり、最悪は仲を取り持とうとしたりするからです(実際やられて、傷をえぐられる思いでした)。もちろん彼も会わせません。我ながらものすごい棚上げっぷりですが。

  • 気持ちとは反対に…離婚

    普通 お互いに相手がいやになったり、相手がもう片方を裏切ったり…というパターンで離婚に至るパターンが多いと思うのですが、お互い相手のことを想っているが、他の色々な事情で離婚に至るということはあるのでしょうか。私は自分の実家に諸事情があり、自分がした結婚によって親を苦しめています。そのことで私本人もとても苦しんでいます。そしてそれを旦那さんに訴えることで旦那さんを苦しめています(たぶん)旦那さんの気持ちひとつで解決できる事情ではあるのですが、旦那さんの両親が自分たちのことしか考えないようなタイプの人たちで、旦那さんはその親の想いを尊重したいようなので、問題解決の壁になっています。だったらなぜ結婚したのかについては、長い話になるのでここでは控えさせてください。

専門家に質問してみよう