• ベストアンサー

保育園で子どもがいなくなったら何分後に気づきますか?

できれば、保育園の先生にお聞きしたいのですが…。 上の息子が、来年保育園の年少さんになります。 言葉が1年ほど遅れていますし、とても落ち着きがない子です。多動かもしれません。 保育園は、以前遊びに行ったときでもすごく気に入ったらしく、好きなようだし、お友達の中にも入っていって遊んでいました。 ただ、いつの間にかどこかにいってしまわないか、園外に出て事故に合わないか…ということがものすごく気がかりです。 発達が良いお子さんなら、「今はお部屋で遊ぶとき」「外に出ると危ない」等わかるのかもしれませんが、家の子はその辺の理解がまだあいまいなようです。デパートでもすぐに走り出す始末で、迷子になっても泣きもせず、ニコニコして行方不明になってしまいます。 保育園のお部屋は、未満児さんまでは、戸もしっかり閉めてあるようですが、3歳児さんからは、園庭とお部屋が自由に行き来できるようになっている時間も結構あるようです。 園外に出る門は、普段は閉まっているようですが、送迎などで開いてしまうときもあると思います。 3歳児さんからは、一クラスあたりの人数も増えますし…。 わざと鍵を開けて出るとか、お家が恋しくて脱走を試みるとか、そういう智恵のいることはまだできないと思うのですが、 開いていれば、なんの躊躇もなくふらふらっと出て行ってしまいそうなのです。 もしも、いなくなってしまった場合、何分後くらいに先生たちは気づくものなんでしょうか? 小学校なら、授業の初めに気づくと思いますが。 保育園の場合、ごはんやおやつ、おひるねなど、みんなで何かするとき以外は、下手をすると、いなくなっていても気がつかない、ということもあるのでしょうか。 担任の先生に子どもの性質と私の心配を伝えておけば、常にとはいかなくても、それなりに目を光らせてくれるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

保育士です。    まず、園外へ通じる門ですが、近頃は、不審者の問題もあるので送迎時以外は施錠している園が多いようです。また電子錠を採用して、外からは開けられないようになっている園も増えてきているようです。私の園では送迎時は開錠していますが、送迎の車も多いので、扉が閉まっていることは常に確認しています。(迎えが来ていても子ども一人で園外へは出てはいけないことになっているので、子どもが一人で園外に出ようとしたときには必ず大人が声をかけて止めます。  職員の意識についてですが、質問内容を読ませていただいたところ、ある程度配慮の必要なケースだと思いますので、入所時にお子さんの状況を担任以外の職員にも周知し、「常に所在を把握」という形で保育がスタートされると思います。  また、園の方針や設備、お子さんの状況によっても対応が変わってくると思いますので、気になる点はこれから通う園に直接問い合わせたほうがいいと思います。  問題が起こってから「どうして」では園との関係も悪化してしまいます。情報交換を密に行い、しっかりとコミュニケーションの取れた状態で園生活を開始するのがお子さんにとっても一番だと思いますよ。  

rosavermelha
質問者

お礼

そうですね。前もって園の方には話しておきたいと思います。 しっかりこちらからの心配を伝えておいたほうがいいですね。

その他の回答 (3)

  • nzm0852
  • ベストアンサー率12% (3/24)
回答No.4

保育士です。 公立保育園ですが、施錠はある程度はしっかりしています。ので、外でる心配はあまりありません。 しかし、もしもいなくなって、いつ気づくかといわれると・・・そのときの状態にもよりますが、30分以内ですね。 排泄への援助や、私は定期的に人数を数えるようにしていますので。 でも、お母さんからすると、30分は凄く長く思われるとおもいます。 もともと、外へ出るかもしれないという危険性があるのであれば、必ず保育園幼稚園の先生に伝えておくとよいと思います。 私なら、そういう風に伝えられたら、最初は自分の近くにその子どもがいるようにしておくか、5分くらいおきにいるかどうか確認します。 他の子よりも、その子に気を回すようにするとおもいます。

rosavermelha
質問者

お礼

ありがとうございます。 どこかへ行ってもまた元に戻ってくるのならいいのですが、そのまま迷子になる可能性大です。 保育園の先生にしっかり伝えたいと思います。

  • hana_mama
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.3

幼稚園で働いていました。 自分の子どもは 働いていた幼稚園ではなく他の幼稚園に通っていました。 幼稚園でも保育園でも 知らない間に園外に出てしまうというのは 子どもを預かっている以上、園に責任があるので 園外に出る門については 大抵の園ではとても注意していると思います。 実際注意していました。 心配なことを伝えておけば さらに注意してくれると思います。 が、我が子は脱走して家まで帰ってきました。 私が園へ連れて行くまで 気付いていませんでした。 門を開けたままで そこに誰もいなかったから  帰りたくて出てしまったようです。 頻繁にあるわけではないと思いますが・・実際にありました。 何分後に気付くか という質問の 私の個人的な答えは 気付かないこともあるかもしれない。です。 なんでも”絶対”ということはないので。。 絶対に大丈夫とは言えませんが でも 大抵の園では出て行ってしまう前に とても注意していると思うし 通う園に心配なことを伝えておいて 更に注意してもらえば 大丈夫かと思います。 通う園にわからないことを質問したり、心配事を相談したりして 何か起こる前に防ぐことができるといいですね。

rosavermelha
質問者

お礼

園から家までは、歩いて帰ってくるのはとても無理な距離です。 そうですね、「絶対」逃げないという保障はありませんよね。 ただ、その確立が少しでも低くなるように、園の方にお願いしたいと思います。

回答No.1

先生ではありませんが、子供を保育園にかよわせています。 子供のかよっている保育園では子供が出入りするような門はひとつしかありません。しかも結構な重さです。うちの子はまだ2歳ですけど絶対におして開けることはできません。鍵も2つついていまして、上のほうに内側から、中央あたりに外側から、カンヌキ状の鍵がかけてあります。上のほうの鍵は子供では絶対に手がとどかないようなかんじです。なので、1人で子供が外に遊びにいくようなことはまずないとおもいます。 常時施錠はしてある状態で、(まぁ大人でしたらすぐにはずせるようなものですが)してない時(送迎時)には必ず先生が門のところに立っています。 もちろん送迎でかなり遅くなる時間のときには先生はたってはいませんが、親も園にいますし、親も気をつけて施錠はしてあるので大丈夫だとおもいます。

rosavermelha
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 回答者さんの園、うらやましいです。それくらい、しっかり施錠してあれば安心ですね。

関連するQ&A

  • 保育園から脱走しないか心配です

    2歳8ヶ月の息子がいます。 言葉が遅れており、専門機関で診てもらったところ、1年ほど遅れていると言われました。 うちは主人が外国人で、家の中では二ヶ国語ですし、 そういったこともあって、言葉の遅れは心配していますが、環境のせいもあると思い、気長に見ています。 ただ、もっと心配なのは、多動の方です。 来年4月から年少さんに入園するのですが、とても落ち着きがないので、「保育園から脱走しないか」と本気で心配しています。 保育園では、もちろん入り口に鍵があるのですが、送り迎え等でお母さんたちが出入りする際に、 悪気はなくても、開けっ放しになってしまうこともあるのではないかと思います。 そんなときに、ふらふら~と出て行ってしまいそうで怖いです。 保育園が嫌で逃げ出したり、ふざけて逃げるということはないと思いますが。 言葉が十分理解できていないので、「お外は危ないのよ」「教室でみんなと遊ぼうね」等言っても通じませんし。 普段は、うちではテレビを見たりおもちゃで遊んだり本を見たりするときはおとなしいですが、 デパートやファミレスなど、興味あるものがいっぱいある広々としたところに連れて行くと、 じっとしていられず、ダーッと走っていってしまいます。 申し込み時に加配の先生をお願いしようとも思っていますが、 初めての子だし、正直、2歳児ってこんなものなのか、もっと落ち着いているものなのかもわからず、加配の先生が必要なのかどうかもわかりません。最終的には市が決めると思いますが。

  • 保育園「さようなら」に先生が気づかなかったら…

    先日あった、保育園でのお迎えの話です。 通っている保育園では、園の前に10台くらい車が停められます。 お迎えに来た車や、車から降りてきた保護者を見て 門に居る先生が「○○ちゃんお迎えで~す」と スピーカーで園庭にいる子供達・保育士達に知らせて 門に子供が来て、さようならーという感じです。 そこで、私より後に来た30代半ばくらいのお母さんがいました。 そのお母さんのお子さん(女の子)は年長さんで、すぐ門のところに来ました。 うちの子は小さいので「まだかなー」という感じで待っていたんですが…。 隣でそのお母さんが「先生にさようならっていいなさい」と促し、 女の子は「さようなら」と言いました。 門の半径約5m以内に先生は3人くらいいたんですが それぞれが別のことに従事してそれに気づきませんでした。 私が「先生忙しいみたいですね~」と そのお母さんと女の子に話しかけました。(面識はありませんが…) するとお母さんが女の子に「もっと大きい声で言わないと」と言うと 女の子が「さようなら」と再度言っていました。 するとまたまた気づかず… そこでうちの子がちょうど門に来て、 汚れてしまった衣類を、先生が渡してくれた時… 再度女の子が「さようなら」と言いましたが その先生は、私とやり取りをしていた為、 女の子の「さようなら」に気づかず… すかさずお母さんがキレました!! 「この子、さっきから3回も4回もさようならって言ってるんですけど!!」 と先生に怒鳴り始めました。 先生はびっくりして「すみませんでした」と謝りつつ 「○○ちゃん(その女の子)さようなら」と言っていました。 怒鳴った後はあっという間に帰って行きました。 通っている保育園には、約150人の子供達がいますので 先生方もてんやわんやだったんだとは思います。 でも「さようなら」に気づかないのは ちょっとかわいそうな気もしましたが、 それにたいして「何回も言ってるんですけど!!」と 先生に言うのは…どうなのかな?と思いました。 私なら1回目気づかれなかった時点で 「先生気づかなかったね~忙しいんだね~」と子供と言って帰ると思います。 皆さんなら先生に気づくまで言わせますか? その場合、再三気づかなかったら怒りますか? それとも1回で諦めますか? しょうもないアンケートですが、宜しかったらご回答下さい。

  • 幼稚園 預かり保育の職員数について

    幼稚園にどのように提案しようか迷っているので相談のって下さい。 14:00~17:00までの預かり保育を 年少~年長まで平均15名くらいのこどもを1人の先生がみています。トイレなど自由に行き来できるので、脱走する子もいます。(校庭)たった1人で数時間子どもを見るって大変だと思います。(目がとどかない) 3歳の息子が2階から水をまきたいと年長さんに言ったらしく、そのお兄さんは子どもを抱えて柵を越えさせて傾斜のあるトタン屋根にのせたらしいです。じょうろで下に水をまいていたところを、自分が発見したのですが、足下は水で濡れていてとても危ない状況でした。 預かり保育を担当していた先生は泣いて謝っていましたが、私は、先生じゃなく園の体制が問題だと思いました。 幼稚園での預かり保育を新任の先生一人で担当させるというのは ちょっと・・・と4月から思っていた矢先の出来事だったので 何か起こってからでは遅いと思い、ここに相談させてもらいたいと思います。せめて2人でみるように・・・と思うのですが、幼稚園だと20名前後くらいなら一人で見るのが普通なんでしょうか。。。 回答よろしくお願いします

  • 保育園の選択について

    来春働き始めるため、保育園選びで迷っています。 (1)園児240名の保育園。  ・先生は20代の若い先生がほとんど。年少~20数名3クラス。年長になると30数名2クラスになる。週5日主食のみ持参。就労証明書で証明できれば延長時間の料金は免除してくれるらしい。家から1km、車で送迎予定 (2)園児45名の保育園  ・先生は他幼稚園、保育園を経験したベテランの先生。1クラス13~15名で全員の子に目が届く。週4日主食のみ持参、1日弁当持参。延長料金は30分200円。就労に関係なくいつでも入園できる。3歳以上19,000円。平成22年4月から市の管理をはなれ民間(認可外)になる。家から2.5km、車で送迎予定 こどもはオクテなので、人数の多いところよりはアットホームなところがいいなと思うのですが(考えすぎでしょうか)園庭、プールの広さ、建物の古さなどは同じです。(1)にも後ろ髪をひかれます。みなさんはどう思いますか?

  • 保育園について

    保育士さんや幼稚園の先生の「仕事」の仕方についての疑問です。 子供は2歳ぐらいになると、じっとしておらずばらばらに遊びますよね?保育士さんは、どのように監視しているのでしょうか? 担任している子が10人いるとしたら、こまめに(たとえば30分とか)その10人がちゃんと教室内にいるかチェックしているのでしょうか? ただ「なんとなく」子供と遊んでいるわけではないですよね? 現在1歳のうちの子が通っている園は、年齢別に教室は別れていますが、自由に教室を行き来でき、しかも門と校舎がすぐちかくなので、簡単に門から外にでられそうなんです。(門は子供があけられないように上にわっかをかけていますが、わっかを忘れる人もいるかもしれない) ただ「なんとなく」子供と遊んでいるだけでは、「もれ」が生じるような気がします。たとえば、ずっとBくん、Cくんと遊んでいて、2時間以上、Aくんがどこでなにをやっているか把握していないとか。 人間ですし、集団保育なのでずっときちんとみてほしいとは言いません。でも、少なくとも1時間に1回ぐらいは子供のことをチェックして欲しいなと思います。事故は仕方ないですが、その予防はきちんとしてほしい、そんな気持ちです。 何かご存知のかたがいましたら、おしえていただけないでしょうか?? また、上記のようなことを保育士さんに質問しても失礼にはならないでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 保育園の選び方。

    ものすごく活発な2歳の息子がいるのですが、あまりにも活発なので人に相談したところ、保育園に入れるのが良いとアドバイスを受けました。 今までは幼稚園に行かせようと思っていたのですが、息子のためにも、そして私の育児ストレス解消のためにも、保育園に入れようと思い始めました。 ただ幼稚園事情は結構入ってくるのですが、保育園の情報が全くないため、どうやって息子にあった保育園を探して良いのか分かりません。 園によっても特色があると思うのですが・・ 息子はとにかく活発で、多動性障害があるのでは?と心配しており、月に一度、専門の小児科に通っていたりします。(実際はシロに近いグレーゾーンらしいですが)  それほど活発なので、できれば園庭でいっぱい遊ばせてくれるような保育園がいいし、外に出ると飛び出して名前を呼んでも帰って来ない事もしばしばなので、そういったサポートもしっかりしてくれる園がいい・・・など考えていると、どうやって保育園を探したら良いのか分かりません。 何か良い方法があったら教えて頂けないでしょうか。 場所は都内で、港区、品川区、目黒区、大田区近隣で探しています。 よろしくお願いします。

  • 2才児の保育園転園について

    次年度2歳児クラス(4月で2歳2ヶ月)になる息子の保育園転園検討の参考にさせていただきたく、お伺します。 転園できるかどうか・・・は、状況次第で、却下される可能性の方が高いのですが、万が一(?)転園許可された場合の心配をしています。 現在通園中の保育園 (1)バスと電車を乗り継いで隣駅(片道20分程度)・・・息子はバスと電車に乗れるのをとても喜んでいて、張り切って通っていますが、2人目を考えたときに、妊娠中・育休中・復帰後の送迎に不安があります。 (2)先生たちの対応は大変満足しています。息子も先生大好き、保育園大好きです。 (3)唯一のマイナス点としては、園がビルの一室で大変狭く(認可保育園の最低基準を満たす程度なのだと思います)、園庭も形だけのもので、おとまり会すら出来ない状況で、今はよくても4・5歳児になったときにつまらないのかな・・・と思っています。 転園希望を出そうか迷っている保育園 (1)家から徒歩15分程度。・・・学区内なので、近所の子もいると思われる。ただし、この地域は幼稚園が遠いので、幼稚園に通う子は、いろんな幼稚園に通っているので、小学校入学時に友達がいるかどうかはあまり気にしていません。 (2)施設も新しくきれいで、園庭も広く、給食・オムツ等の対応は、今の園とそんなに変わらず、安心して通わせられそう。近所の評判も大変いい。通わせている人の話を聞いても、楽しく通っているとのこと。園の規模(子供や先生の人数)は、今と同程度。 心配しているポイントは 息子が大変人見知りで場所見知りなので、大好きな乗り物に乗って楽しく通っている保育園から転園するほどのメリットがあるのか。親は大丈夫だと思っても、子供が気に入るかどうかわからない。ちなみに現在の園は、1歳ちょうどから入れていますが、拍子抜けするほどあっさり慣れました。現在の園では、保育園内で走り回ることなんて絶対に不可能な広さなので、それがかわいそうに感じるのですが、それと(1)のデメリットの大きさをはかり兼ねています。 転園して慣れなくて大変だった・・・という経験談もお持ちの方がご覧でしたら、教えてください。

  • 遊んでいるだけの保育園ってどうでしょうか?

    来年3歳クラスになる子供の保育園選びに悩んでいます。 1 築45年の古い公立保育園   園庭あり・近くに大きな公園もあるので運動量はカバーできると思います。   カリキュラムほぼ無しで知育的なことは一切しないとのこと。   5歳クラスを見学させてもらいましたが、幼稚園の年長クラスと比べると差を感じました。   通う小学校に近いのでその点は良いかもしれません。 2 異年齢保育の新規私立認可園   3~5歳(30名)を3人の保育士さんがみるとのこと。   園の規模が小さいため部屋も狭い。   園庭なし。リトミック・食育に力をいれてるとのこと。   3 同学年3~4人の認証園   こちらも3~5歳合同クラスですが同学年が3~4人しかいません。    また遠いため、同じ小学校に通う子はいないと思います。   園庭なし。   認証園なので、親と子供に対しては対応が手厚いです。 男の子なので園庭があったほうが良いかなと思う反面、1日中遊ぶだけってどうなのだろうと思いました・・自分自身、幼稚園出身でしたのでピアニカや制作・ひらがなの練習などありましたが、公立認可園では一切そういったことはしないとのことでその点が気になっています。 同じように遊びが主の保育園・幼稚園に通わせている、通っていた方がおりましたらお教え下さい。小学校で幼稚園組やカリキュラムがある保育園児の差がどうでるのか気になっています。

  • 幼稚園か保育園かで迷っています。

    来年春から年少になる子供がおります。 支援センター等に行った時の息子の様子を見ると、 先生、先生~となついていくタイプのようです。 家でもそんな感じでお調子者なのですが、 体操等も張り切ってやり、見て見て~という感じなので 私にすれば我が子なので可愛いですが、先生スミマセンという 気持ちにもなります(^^;) そこで、各園により違いはあると思いますが、 より先生の目が届きやすいのは、保育園、幼稚園ではどちらでしょうか? 希望園の人数等は調べましたが、先生の人数はわからない所もあり、 比較出来ませんでした。 学ぶことも好きなので幼稚園も良いと思うのですが、 家庭に近い部分のある保育園も良いかも?とも思い、 そろそろ願書の季節ですが決めきれません。 ぜひアドバイスをよろしくお願い致します。 ちなみに、年少になるといずれにせよ仕事はする予定です。

  • 保育園の先生

    保育園の先生が好きで今までは、園の決まりなどで保護者との交友禁止って多いいし 家の子が通う保育園もそうだったので 先生を遠くから眺めるだけだったのですが 仲良く話すようになったので 気楽に先生メアド交換してよ!って言ったら 普通に交換してくれました… こう言う事は、やはり 内緒でよくある事なのでしょうか? それともたまたま?