• ベストアンサー

披露宴の演出

sinmamayoの回答

  • ベストアンサー
  • sinmamayo
  • ベストアンサー率39% (17/43)
回答No.2

昨年の6月に式を挙げました。堅苦しくなく、パーティーのような感覚でみんなと楽しめる式を計画しました。 私たちの披露宴では、ケーキカット後にファーストバイトと言ってケーキを食べさせあったりしましたよ!ゲスト1人1人あてに直筆で書いたメッセージカードをテーブルに置いたりもしました!スクリーンがあるようなので、スライドも良いと思います。小さい頃の新郎新婦を見て、お父さんお母さんも色々思い出したりするでしょうしお勧めです。 楽しい披露宴にするために、二次会をしない代わりにビンゴゲームをしました。ピンポン玉を購入して番号を書きます。番号はテーブルにあるメッセージカードに記入しておくのです。10品景品を用意し、10等~1等と順にBOXに入れたピンポン玉を取り出します。上位3人は特別だと言っておきながら、実際に当たったゲストの方には一言祝いの言葉を言ってもらうというサプライズつきです!!みんなで盛り上がりましたよ!みんな○番○番!!と叫んでいましたから(笑) 経験談ですが、参考になればと思います。

chichi-chichan
質問者

お礼

メッセージカードもいいですね。 大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 披露宴での良かった演出・悪かった演出

    はじめまして。 今年の5月に結婚が決まりました。披露宴も行う予定で、少しずつ打ち合わせが進んでいます。 そして、「演出はどうしましょう?」という段階まできました。 演出は特別多くなくても良いので、印象に残るもの、ゲストが喜んでくれるものを行いたいと思っています。 演出にはキャンドルサービス・バルーンリリースetc、色々ありますが、いまいちどんな物が良いのかわかりません。 そこで、今まで披露宴に出席した人・実際に披露宴を行った人にお聞きします。 『良かった演出』と『悪かった演出』にはどのようなものがありますか? 「良かった演出」・・感動した。面白かった。印象に残った。楽しかった。 「悪かった演出」・・つまらなかった。退屈だった。会場が盛り上がらなかった。 のような感じでお願いします。 一応今のところ、キャンドルサービスはやってみたいと思っていますが、普通すぎ?とも思います。あと、お庭がある会場なので庭を使った演出なども考えています。 参考にさせて頂きたいのでお願いします。

  • 親族のみの披露宴の演出について

    親族のみで神前式の挙式と、その後レストランでの会食をします。 30人程の小人数ですが、簡単な披露宴をしたいと思っています。 花束贈呈、新婦の手紙、余興はしない予定です。 途中、白ドレスへお色直しとケーキ入刀をする事が決まっているだけで、他に演出は決まっていません。(会場の都合でキャンドルサービスはする事ができません。) 両親が病気で体調が悪い為、一般的な演出でしんみりとした披露宴にはしたくないと思っています。楽しく会食ができる披露宴にしたいと思っており、ただの会食にしたくはありません。 どんな演出を行えば、両親や親族にも楽しんでもらえるような披露宴にできるでしょうか。皆さんのご意見をお願いします。

  • 披露宴での演出・・・。

    10月に式を控えているものなんですが、今、披露宴での演出に悩んでいます。 予算の問題上、できる限り、リーズナブルでかつ、招待客を楽しませる事のできる演出をしたいなと、考えているのですが、なかなか思い浮かばなくて・・・。 こんな演出ステキだった、こんな演出をする予定、しましたなどのアドバイスがあれば、教えて下さい。 式は、お互いの親族約40名、会社関係約10名、友人約10名の合計60名位で考えています。

  • 親族のみの披露宴で楽しい演出は??

    11月に両家親族のみの挙式・披露宴を行います。 友人がいれば余興もあり和やかな楽しい披露宴になりそうですが、 あいにく遠方の友人ばかりで、披露宴とは別に後日何かやろうと考えています。 親族のみの披露宴だと、なんか寂しい感じになりそうで困っています。 何かみんなで楽しめるような演出はないでしょうか? よろしくお願い致します。 ちなみに人数は30名ほどで、披露宴というよりは会食のような感じです。

  • どんな披露宴にしたらいいの?

    妹が来年結婚することになりました。 会場・衣装も決まったのですが、演出で悩んでいます。 テーマは決まっていませんが、来て頂いた方には いい披露宴だったね~と帰っていただきたいという気持ちがあると言っています。 妹たちも演出を考えているのですが、色々ありすぎて わからなくなってきてしまい、彼とも喧嘩中らしいです。 姉として何か役に立ちたいと思うのですがゲストの経験が少ないのでアドバイスができません・・。 そこでみなさんにお聞きしたいのですが、最近はサプライズ演出が主流になっているようですね? 実際に出席された方は、それをみてどう思われるんでしょうか? サプライズ演出ではなくても、あなたが出席した披露宴で 良かった演出・・面白かった、楽しかった、感動した 悪かった演出・・つまらなかった、会場が盛り上がらなかった など、感想を聞かせてください。 仲直りもさせたいので(^_^;)宜しくお願いします!

  • 披露宴の演出

    披露宴の入場の時にスノーマシーンを使って雪を降らせる演出について、どう思われますでしょうか…?カレは別の意味で寒くなるから、やめてくれ。と言うのですが、友達に聞いたら見たことないから見たい~!と言われました。客観的に見たら、やはり痛い演出でしょうか。あと、2回目のお色直しの時に新郎がクマにの着ぐるみを着て、一緒に入場するのはどうかな。と思ってるのですが、彼の方は会社関係の方ばかりで、私の方は年配の方の出席者が多いので、会場がドン引きしそうな気がしないでもないですが、何だかありきたりはつまらないので、ご意見を頂けると助かります。

  • 披露宴の演出 2

    春に式を挙げ披露宴を行う者です。 以前に質問して、様々なアドバイスをいただきありがとうございました。 色々参考にして、会場に生演奏(弦楽四重奏)をお願いできることになりました。 披露宴は17時に始まり、挨拶や祝辞そういう物が終わって17時半から19時半まで会食、 一応披露宴は20時で終了になりますが、その後は有志で舞踏会。ということになりました。 そこで、披露宴の細かい段取り等を決めたいと思いますが、どのようなメニューで進めるのが良いか、 また、それぞれの所要時間はどのくらいか、経験者の方のアドバイスよろしくお願いいたします。 会場は都内の大手ホテルで、当日は宴会場を17時から22時まで借り切っています。 式は披露宴の前に行い、それは親族のみで20名規模、披露宴は友人や職場代表が加わり 30~40名規模になる予定です。

  • 披露宴再入場での演出

    はじめまして。今年11月に結婚披露宴を予定しています。 お色直しの再入場の演出のアイデアで悩んでいます。 なるべく会場にいたいという気持ちから、 今のところカラードレスへのお色直しを1回だけするつもりです。 1回のお色直しでもありますので、できるだけ出席していただいた方と お話をしたいと思いますし、時間を使いたいと考えています。 そしてキャンドルサービスなどよくある演出は避けたいなぁとも思っています。 今までこんな何か面白い再入場の演出があった、 珍しい演出を知ってるなどのアイデアがあればぜひ教えてください! よろしくお願いします。

  • 披露宴演出

    はじめまして 披露宴の演出で悩んでいます よろしくお願いします 披露宴を私たちが目立つよりゲストに楽しんで貰える披露宴にしたいと考えています 私と旦那は生まれたとこが離れていて今私たちが住んでいる場所も違うため 彼の地元と今私たちがいる場所二回披露宴をします 彼の地元の披露宴は親族メイン 住んでいる場所の披露宴は両方の友人のみで親はきません。 友人のみの披露宴なのでかたっくるしい、挨拶などは抜きにし その代わり全員参加で楽しめる演出を考えています。ほとんどが大学の頃同じ部活だった共通の友人と私の地元の友人で60名です 今ある一つの案がじゃんけん大会で私たちがどちらもメーカー勤務で お互いの会社の家電を貰えるじゃんけん大会にしようと思ってます 価格帯別に商品を選び感謝の気持ちとしてプレゼントしようと思ってます 大きくないものを選ぶ予定です。 各卓の中からくじで1人ずつ選び 選ばれた人でトーナメントじゃんけんで競って貰い、 勝った人から好きな商品が貰えるという風にして、じゃんけんに参加出来ない方には全員に宝くじを渡す予定です そこでそのプレゼントですが、安いプレゼントだと盛り上がらないかなと思うので 絶対みんなが欲しいものを選ぶ予定で 費用もかけようと思っているのですが、 例えば1~3万くらいの価格の商品だと やりすぎじゃない?と思いますか? 私だったら頑張ってじゃんけんに勝たなきゃと思うのですが この考えが私だけで逆にしらけたらイヤだなと思いまして… 今のところ、このじゃんけん大会がお色直し後のメイン演出で その他はタイムカプセルとムービーと手紙と余興、一番始めに人前式とケーキ入刀を考えてます 演出少なすぎますか? 楽しめる演出のアドバイスお願いします

  • 披露宴 演出について

    披露宴の演出について、意見を聞かせてください。自分は、祖父、祖母に、子供のころから、お世話になっているので、サプライズで、感謝のの手紙を披露宴で行いたいと考えているのですが、どうでしょうか?ただ、手紙を読もうとしている祖母は、父の母であります。しかし、母の方の父母も出席しますので、片方だけの祖母に手紙を読むのはまずいでしょうか??  あと、披露宴のどのタイミングで行うのが一番、いいでしょうか? 意見をきかせていただければと思います。

専門家に質問してみよう