• ベストアンサー

自分の事を気に入っていますか?

tattoogkの回答

  • ベストアンサー
  • tattoogk
  • ベストアンサー率34% (13/38)
回答No.8

限りなく「とても」に近い「気に入っている」です。 若かりし日は、自分と周囲の人達を勝手に比較して、焦燥感やジレンマ、 妬みや嫉み等に苛まれたりもしましたが、それでも自分のことは「嫌い」には ならなかったですね。 自分は自分でしかないわけだし、一番身近にいる「自分」が嫌いな人間を、 他の人に気に入ってもらいたいだなんて、虫が良すぎます。少なくとも、 「自分」だけは自分の味方でいてあげないと・・・ 僕自身は、基本的に欠点だらけの人間です。まぁ、欠点のない人間なんて 存在しないと思いますし、面白味もないでしょうけど。 だから僕は、自分の欠点を通じて、他人に迷惑をかけないように、常に 周囲に気を配ろうと心がけています。 それを、 『他人に媚びている小心者』と捉えるか、 『周りに気を使えて、良く気が付く人』と捉えるか、 判断の基準は、結局「自分」なのではないでしょうか? No.3と同様で、資金面での絶対的満足度が不足しているので、今の所は 自分の評価を「気に入っている」に留めておきます。 完全に満足してしまったら、先に進めないですから。。。 36歳 バツ1 男性 仕事の関係で、現在海外で一人暮らし中。 東京の実家には、母と姉がいます。

nomonomo2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >自分は自分でしかないわけだし、一番身近にいる「自分」が嫌いな人間を、 >他の人に気に入ってもらいたいだなんて、虫が良すぎます。少なくとも、 >「自分」だけは自分の味方でいてあげないと・・・ すばらしいです。 自分も、よく、そう思います。

関連するQ&A

  • あなたの人生、できることならしたい事は…

    貴方の人生で、できることならしたい事は何ですか?3つ程度お願いします。年代、性別、理由有ればお願いします。

  • 細かい事をしつこく気にしてしまう

    私は、人から見たら些細な事(と私からみたら思う)を 気にする性格です。しかも、一度気にし始めたら どんなに気にしないようにしようと思っても 気になって生活にも支障をきたす程です。 人間関係で自分を悪く思っているような感じが相手に あると気になって仕方ありません。 仕事で何度かミスをして注意されたら、自分を駄目な奴と 思っているのではないかと思うと仕事中も気になり、 それで集中できず、またミスしてしまうという位です。 そうならないようにしていけばいいのは尤もですが、 大らかな気持ちで細かい事を気にしない位になりたいのです。 いちいち極限まで気にしてしまうのが、精神的に持たないです。 大らかで小さい事を気にしないような性格になるには どうしたらいいでしょうか。

  • 自分の事が好きになれない

    こんにちは。 私は今高校生なのですが、自分の事が好きになれません。 心療内科に通いながら生活を送っていますが、もちろん健康な精神状態でないことは分かっているのですが、周りの高校生のように普通に勉強したり、部活をしたり、友達と遊んだりしたいです。 私は、ちょっとした事で嫌われているのではないかとか、陰口を言われているのではないかとすぐ悩んでしまいます。 ネガティブというか、自分でも気にしないようにしようとか、別のこと考えようとか何回やってもだめでした。 相手の行動や言動にいちいち傷つく自分が大嫌いです。親は私だったら気にしないとか、言い返すとか言うけれど、自分はたとえ理不尽な目にあったとしても多分何もできないです。 他にもいろいろ嫌いなところもあるのですが、そういうのが重なって自分は普通の人間じゃないんだと思って死にたくなります。なんでこんな性格とか家庭環境で生まれてきたんだと思って生きるのが辛くなります。 もっと自然な感じで生きるにはどうすれば良いでしょうか。

  • 自分の人生を生きている気がしません

    23歳就職活動中の大学院生です。 タイトル通り、自分の人生を生きている気がしません。 自分が何を考え、何をしたいのかがわかりません。 以前はそこまで深く考えることもなくただなんとなく生きてこれたのですが 就職活動の中で、自分がどう生きたいのか、何が好きなのかがわからず 最近は何が食べたいのか、何がしたいのかもわからなくなってきています。 まわりの学生は、自分が何がすきで何をしたいのかがある程度明確で、 自分らしさを確立しているので、あせりと不安を感じています。 このようになった原因を考えてみると、小さいころから母子家庭で育ち、 親に迷惑をかけないために欲しいものを我慢して生きてきたからなのかとは 思っています。 また、高校からバイトを始めて、自分の時間をとることもなく、友達とも深くかかわることも してきませんでした。 なので、自分と向き合うことも、友達を通して自分を知ることもなかったように思います。 大学の4年間も同じように生活してしまい、アイデンティティの確立をしてきませんでした。 就職活動も始まり、お金も時間もなく、このまま自分確立もしないまま社会人になっても 他人と大人のコミュニケーションができる気がしませんし、社会人としてやっていける自信が ありません。 そもそも就職できるかが不安です。自己PRや志望動機を書くのにもかなりの時間がかかってしまい、やるべきことは多いのにあまりできず、どんどん追い込まれてます。 人生の早い段階で自分の人生を生きる感覚があればこのようなことにはなっていなかったのかとおもうときがあります。 自分の人生を生きるという感覚を実感するためにはどうすればよいですか? また、皆さんが自分の人生を生きていると実感した瞬間はいつですか? 長文になってしまい申し訳ありません。 皆さんの意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 自分の性格ではない気がする

    小さい頃のことは良く覚えていませんが、小学校くらいから、あまり話さないで大人しい、運動ができない感じの控えめな性格でずっと来ました。 運動から言いますと、運動会で小学一年生の頃は徒競走で一番早く結構後ろとの差があっての一位でした。 二年生の時も一位だったのですが、ゴール直前で、後ろがあまりに気配がないので振り向いてしまって最後になってしまいました。 それからというものずっと徒競走は最後なのです。 運動全般がダメになってしまいました。 性格はかなり小さい頃は人見知りもせず、明るい誰とでも話す性格だったらしいのですが、環境が変わってから ずっと今の性格らしいです。 学校でも大人しく友達も少なく、すぐに家に帰り勉強しかする事が無いような生活でした。 気になるのは友達のタイプが似ているんです。オタクっぽい感じでゲームや漫画が好きです。そんな友達ばっかりです。でも私はゲームも漫画も全く興味がありません。何も共通の話題が無いのです。 もしかしてニセモノの性格の自分にできた友達ではないかと思ったりします。 インドア派で遊びに行かなくても気にならない友達ばかりなのですが、私は遊びに行きたくて仕方ないんです。 ぜんぜん自分とタイプが違います。 友達に似たもの同士が集まるとすれば私の本当の性格ではない私への友達のような気がします。 意味が分かりにくい文章ですが、本当の自分はどのような感じだったのかどうすれば思い出せるでしょうか? 幼い頃のそのままではないとは思いますが、今とは全く違うと思います。今の性格で生活しているとかなり不満だらけです。本当の自分を知りたいです。

  • 離婚して良かったと思える事

    離婚の経験のある方に質問させて下さい。 (1)離婚して良かったと思える事は? (2)離婚して悪かったと思える事は? (3)離婚した相手と過去に結婚した時、離婚の予感はありましたか? (4)性別・年代・子供の有無、離婚前と離婚後の生活環境(簡単にでもよいですので)を、差し支えなければお願いします。

  • ちょっとした事で気が抜けて失敗してしまいます・・・。どうすればなおるでしょうか?

    カテゴリーが違うと思いますが、 私はちょっとした事で気が抜けて失敗してしまいます。 今日、学校から家に戻って来た時に、ドアを開けて入って閉めたのですが、閉まったかどうか分からないくらいの感じで閉めたので、もう一度同じ事をしたら挟んではいないのですが手の皮が剥けてしまいました・・・。 本当に情けないなと思いました。 多分、性格でしょうけど。 どうすればなおるでしょうか? やはり自分の意識でしか無理ですかね?

  • 自分の性格の事について

    こんばんは。 突然ですが、自分はなぜか色んなことを他人と比較してしまう性格です。小さいころは別に問題なかったんですけど、大人になるとこの性格が徐々に足かせになってます。 日々の生活にしても人生の選択のときでも他人の場合と比べてしまっていつも決断するのに時間がかかってしまいます(^^;) どういうふうにすれば解消できるでしょうか(?_?)

  • あなたの幸せ度は?

    あなたの現在の人生の幸せ度は何パーセントですか? 生まれてから今まで、幼稚園、小中高校、就職や大学進学など、人によって進んできた道(若い人はこれから進む道)はさまざまですが、あなたの今までの人生を総合的に評価してください! 自分の幸せなんて自分にしかわかりません! 主観的に独断と偏見で結構です! パーセンテージで評価お願いします。 差し支えなければ性別・年代などもお願いします。 ちなみに私の場合(30代前半・女)・・・ 高校生までは人付き合いが苦手で学校があまり好きではなかったですが、留学を経験してからものの見方が変わり、だいぶ人生楽しくなりました。その後さまざまな出会いも経験し、心の宝ができました。 トータルで考えて幸せ度80%かな、というところです。 たくさんの回答お待ちしてます!

  • 自分の生活、仕事に満足ですか?

    自分の生活、仕事に満足ですか? 何となく、辛い、苦しいという人が居るような気がしてならないのです。 人生は楽しむものと信じている者です。 回答者が100人位集まるまで待っています。 他人のことではなく、自分の場合を書いてください。年齢、性別もね。