• ベストアンサー

20代前半に必要な保険

inahiの回答

  • inahi
  • ベストアンサー率40% (176/439)
回答No.1

短期間だけなら安い掛け捨ての医療保険のみでどうでしょう? ただ団体保険って在職中が基本ですよね。中途退社や定年退職した後のことも考えてはどうでしょう。貴社の団体保険は退職後も継続できますか?継続できるとして何歳までどういった内容で継続できるか確認してはいかがでしょう。 生命保険や医療保険は年齢が高くなると負担が増えますし、慢性疾患などになってしまえば加入も難しくなります。 保険は入っていれば安心ではありませんから、長期的な視点でも検討してみる良い機会ではないでしょうか。 どういった保険が良いのかはどういったリスクがあるかにもよって人それぞれです。

関連するQ&A

  • 損害保険って必要ですか‥?

    現在夫婦2人でそれぞれ医療保険(生命保険)に加入しています。 手術・入院に関する費用はこれでカバーできると思うのですが、これ以外に傷害保険(損害保険)にも入った方がいいのでしょうか‥? 保険に関しては本当に無知なのですが、 (1)医療保険(生保)は病気に伴う手術・入院に対して保険金が払われ、傷害保険(損保)はケガに対する費用(通院含む)に対し保険金が払われるという認識でいいのでしょうか。 また(2)医療(生保)と傷害(損保)両方に加入するのが一般的なのでしょうか?医療保険だけでは不十分? さらに、現在アパートの火災保険に加入していますが、 (3)あくまで賃貸時に借家人賠償をカバーするため(?)に不動産屋に言われるままに加入した保険(住宅総合保険・地震あり)なので、これで盗難や家財に対する損害をカバーしきれるのか不安です。 悲観的すぎるでしょうか‥? またもしオススメの損保商品がありましたらあわせて教えていただけないでしょうか? まとまりのない文章になってしまい申し訳ありませんが、回答宜しくお願い致します。

  • 40代、医療保険で悩んでいます

    42歳、幼児を持つシングルマザーです。 この年になり、改めて「保険」について考えるようになりました。 現在、職場の団体保険で生命保険と医療保険に加入しています。団体保険は比較的保険料が安いので、何も考えずに若い頃から団体保険だけに入ってきました。 それから、60歳完済の住宅ローンを抱えているので団信と、癌と診断されたら住宅ローンが免除される特約にも入っているため、現役時代の備えとしては、費用対効果を考えると妥当な線ではないかと思っています。 しかし、団体保険は年齢ごとに保険料が上がっていき(医療保険は、現在は月1,500円ですが70歳では月10,000円)、80歳になったら自動的に脱退です。生命保険なら現役時代のみカバーできれば良いと思うのですが、医療保険について、長生きしてしまった場合の不安を感じるようになりました。 乳がんなど、現役世代に多い病気もありますが、多くの場合、大病をするのはリタイア後だと思います。大病をした近親者も、皆発病は75歳以降だったため、「現役時代のみならず、リタイア後にできるだけ負担なく続けられる医療保険はないか?」と思い、団体以外の医療保険の検討を始めました。 各社の医療保険に入れるぎりぎりのタイミング(70歳位?)で団体保険を止め、別の保険に入り直すことも考えましたが、その場合も「保険料が高い」「そもそも健康上の理由で加入できない恐れがある」という問題があると思い、終身医療保険に今から加入し、60歳位で払い込み終了するプランを考えています。 しかし、現在加入している団体保険並みの保障を終身医療保険で得ようとすると保険料が高額になるため、最小限の保障(例えば入院日額5,000円60日+手術10万円+先進医療)にして保険料を抑えざるを得ません。 ※ちなみに、現在の団体保険は「入院日額10,000円120日+手術20万円+先進医療」です。あまり病気をしない現役世代が加入者の中心なので安いのでしょうか? それから、近年癌治療が入院から通院へシフトしていることを踏まえると、通院保障が手厚いがん保険も必要ではないかと思います(ただ、「通院」は現在の団体保険でもカバーされない部分なので、団体保険、終身医療保険どちらを選ぶにしてもがん保険には加入しようかな、と思っています)。 今悩んでいる内容は下記のようなものです。 ○現在の「太く短く、目先の出費は少ない」保険を止め、「細く長く、目先の出費は増える(でも長期的には経済的?)」な保険に乗り換えることの妥当性 ○検討中の終身医療保険は、30年後、40年後でも「入っていて良かった」と思える内容なのか?(保障内容が陳腐化してしまうのではないか?) ○近い将来、もっと良い条件の保険が出てくるのではないか?(例えば、平均在院日数は今後も減り続けていくでしょうから、通院保障を強化した医療保険など。もしこのような医療保険があれば、別途がん保険に入る必要はなくなる?) 先のことなど誰にも分からない。不確実な未来に備えるのが保険なのだから、あれこれ考えても仕方ないとは思いますし、正解はないのだと思いますが、それ故に、「医療保険」について他の方たちはどのようにお考えなのか、広く伺ってみたくなりました。 ちなみに、職場の方に聞きますと、若い世代は「団体保険のみ」の方が多い一方、団体保険以外の保険の恩恵を受けた方からは「××のがん保険いいよ!」等言われたりして様々です。 まとまりのない長文で恐縮です。同世代の方、そうでない方、医療保険についてどのようにお考えですか? 良かったら教えてくださいませ。

  • 生命保険、医療保険のご相談です

    生命保険、医療保険のご相談です。 是非アドバイスお願いします。 主人31歳、私30歳、子供3ヶ月です。 私は現在育休中で11月に職場復帰予定です。 【主人】 ・医療保険 会社の団体医療保険に加入済み 入院保障→生活習慣病 10,000円/日、それ以外 5,000/日 手術保障→生活習慣病 10~40万円、それ以外 5~20万円 一時金保障→三大疾病・疾病障害・介護 100万円 支払い→1,890/月 (最近の不況で何時仕事が無くなるか不安なので、見直しを含めてご相談致します) ・生命保険 未加入 オリックス生命のファインセーブを検討中。 近々家を建てる事も検討しており、保険金額は3,000万円を予定しています。 【妻】 ・医療保険、生命保険ともに未加入 私は幼いころから慢性腎炎を患っており、投薬・治療等一切しておりませんが、 主人の団体医療保険で告知したところ加入を断られました。また、妊娠中に 腎盂腎炎も患い5日入院もしました。 このような場合でも入れる医療・生命保険はあるでしょうか? 【子供】 ・医療保険 主人の団体医療保険に加入予定ですが、主人と同じく今後なにがあるか分からないので検討中です。 ・学資保険 評判の良いソニー生命で検討しています。他社は元本割れするものが多いようなので。 色々調べていますが情報量が多く、また、知識がないことから悩み続けて中々決まりません。 長文で申し訳ありませんが、保険に詳しい方、是非アドバイス宜しくお願いします。

  • 保険の加入について

    30際の会社です。 最近、保険の検討を始めました。 1 メインは医療保険ですが、経験がないので、   どの商品にするのか、まったくわかりません。 2 まだ、医療保険のほかに何保険を加入すればよいのか。 経験者からアドバイスを頂きたいです。 (^@@^) 備考:  会社で「生命保険」、「医療保険」、「傷害保険」など入っています。

  • 20代前半からの生命保険について

    生命保険加入について悩んでいるものです。 現在は何も入っていなく比較サイトで色々見ているのですが、 年金保険 医療保険 終身保険 の掛け捨てではなく更新しないタイプを考えております。 年齢はまだ20代前半で、独身です。 (今後結婚する予定はありません) こんな私にはどこの保険がお勧めでしょうか? また上記の他に必要な保険がありますでしょうか? 大よその合計金額も教えて頂けると助かります。 どうぞ皆様のお知恵をかして頂ければ幸いです。 4*歳の親は年金保険しか入っていないため、 医療保険は親にも加入してあげたいとも考えています。

  • 結婚を期に保険会社を変えるか迷っています。

    はじめまして、みなさんよろしくお願いします。 現在、第一生命の定期付き終身保険に入っています。 3年以上、月8000円支払っています。 来年の2月に結婚することになったのですが、夫(予定)は保険には加入していません。 当分、共働き・子供なしで暮らす予定なので、医療保険に死亡保障を少々加えた形で 二人で新たに日本生命に加入しようと考えました。 会社の団体割引がきくらしいので(私・夫とも同じ会社です)日本生命にしようと思ったのですが、 保険を解約するのは大変なようなので悩んでいます。 1.内容を変更して第一生命のままにする(二人とも)。 2.私のみ第一生命を続ける。夫は日本生命。 3.第一生命は解約して、二人で日本生命に加入する。 一度加入した保険を続けるメリット・デメリットがわからなく、 会社で団体加入している保険会社に入ることのメリット・デメリット もわからないので決めかねています。 どんな意見でもいいのでよろしくお願いします。

  • アメリカ赴任の保険について

    来年からアメリカで2年間働く予定のものです。医療保険については現地の勤務先で団体加入するのですが、渡米する移動中は医療保険は適用されないので、万が一に怪我して入院したらお金は大丈夫なのかと不安です。 ただ、海外へ移動途中だけをカバーする医療保険はないみたいです(保険会社に確認しました)。 かといって海外旅行者保険ですと、移動した後の現地での医療保険も入っているので保険が重複していますし、年間保険料も数十万と非常に割高で気軽に入ることもできません。 私と同じようなケースの方はどうされているのか教えて頂けますでしょうか。あるいはどうすればいいのかアドバイス頂けますでしょうか。

  • 生命保険 必要かどうか

    1独身者 2配偶者はいるが自分は家計の大黒柱ではない、かつ子供がいない 以上1および2の人が病気やケガの治療費や要介護状態になった時の費用に備えたい場合、生命保険に入る必要はありますか? 私の考えでは医療保険や傷害保険に加入したほうがいい、生命保険は必要ないのかなと思うんですけど、生命保険を選ぶメリットは何かあるでしょうか。 ちょっと漠然としているかもしれませんが、ご意見をお聞かせいただけると幸いです。

  • 医療保険で人身傷害と搭乗者傷害をカバーできるかどうか

    原付の保険を検討しています。 人身傷害と搭乗者傷害をつけるかどうか悩んでいます。 というのも自分で生命保険・医療保険に入っていて、それ でカバーできるのでは?と思うからです。 ただ、色んなサイト等見て情報収集していても人身傷害等 はつけたほうがいい、といった記述ばかりで不安になりました。 生命保険・医療保険に加入していても人身傷害等に加入した方 がいいのでしょうか。もちろん加入したほうが手厚くなりますが 必要な分だけでいいので・・ なお、医療保険はCUREの日額5000円タイプ、加入検討している 原付の保険はファミリーバイク特約はつけれない状況ですので 東京海上日動のTAPです。 TAPはロードサービスの特約もつけれて、人身傷害等や搭乗者傷害 もつけなくても良い保険で自由度が高く、非常にいいなと思い契 約予定です。 よろしくお願いいたします。

  • 〇〇生命の保険に20代前半が加入するのはへん??

    職場の同僚(既婚者30代)が、ある生命保険に加入しています。するとその同僚を訪ねて来た保険の方が私にもアンケートなどを求められて、私は職場の同僚のお世話になってる人だし同僚たちにも見られている為に、断れずにアンケートに記入してしまいました。 後日改めて資料を持ってくるから見てみて下さいと言われました。ちなみにその生命保険ではない別の生命保険に親が私の分まで加入していると伝えましたが…保険に加入しなくてはならないのか不安ですし、まだ生命保険は自分で加入しようとか考えてないので困ります。 どうしたら良いですか?