• 締切済み

声について

私は、話すとき飴を口の中に含んでるような話し方になるんです。 また、さ行をいうとき息がもれてるような感じになるんです。 また声もこもったような声だし、すごく悩んでいます。 どうしたらすきとおるような声になるんですか?教えて下さい。

みんなの回答

回答No.1

ご参考までに。 前歯がすいていたりすると、息がもれているような 感じになるのかもしれません。 声には歯並びも関係するみたいですよ。 歯医者さんに相談してみると何かわかるかもしれません。

dlks-ob
質問者

お礼

確かに私は前4本隙間があいています。 いつかきかいがあるときに歯医者さんに いこうとおもいます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 通る声

    通る声を作るには、 1.息をできるだけ細く吸う 2.次に、吸った息を今度はできるだけ細く吐く 3.少し慣れてきたらその息に音を乗せてみる(ハミング? 4.更に慣れてきたら、その声を太く出す というのが有効だそうですが、 ハミングが上手く出せない気がします。 2番までは上手くいくのですが、3番…ハミングは 口の中で響いているのじゃダメですよね? どうしたらいいでしょうか?  どうしたら出来ているってわかりますか? 回答お願いします!!

  • ずっと声が出にくくて、とても悩んでいます。

    19歳の大学生(女)なのですが、ここ3年程、声が出にくくて悩んでいます。 普段から、声を出そうとしても声帯が震えず、耳の奥だけが振動し、耳(鼻)の奥から空気だけが漏れてしまうような感じがします。 また、緊張すると時々耳が詰まったような感じがしたり、 声を出そうとしても息が続かず、すぐにお腹がへこみきってしまうような感じもあります。 特に発音しづらいのが「サ行」と「ハ行」です。 スーパーのレジ打ちのバイトをしているので、声が出にくいのは辛くて、 「はい」と返事もまともに出来なくて「…っはっ、はい」みたいになったり サ行が特に出にくいので「1333円」とか全然ちゃんと言えないです。 調子のいい日は最初の20分ぐらいは大丈夫なのですが、絶対すぐに症状が出ます。 舌が回らずに自分が何を言ってるのか分からなくなることさえあります。 お客さんにすごく失礼だと思うのに、どうしても治りません。 最近では友達と喋るときも、自分の部屋で一人でいるときも、声が出しにくいです。 周りの人が普通に喋ってるのを見ると羨ましくて「なんで私はこんなんなんやろ…」って、泣きそうになります。 耳鼻科に行ってもいつも同じ診断(アレルギー性鼻炎と鼓膜が少しへこんでいる)だし 同じ薬しか貰えず、病院とか出来れば行きたくないしどうしたらいいのか分かりません。 何が原因なのでしょう?どうしたら普通に喋れるのでしょう? 喉を触ると、(男の人でいう喉仏辺りの)真ん中にビー玉大の突起があり、 その上の方に軟骨のようなコリコリと、顎の裏辺りにもビー玉大の丸くてかなり硬い骨?があるのが分かるのですが、これは普通でしょうか? 声が出にくいだけでで毎日が楽しくないし、辛くて本当にめちゃくちゃ悩んでいます。 何かアドバイス下さい。よろしくお願いします。

  • もう嫌だ…声が出にくい!!

    19歳の大学生(女)なのですが、ここ3年程、ずっと声が出にくくて悩んでいます。 普段から、声を出そうとしても声帯が震えず、耳の奥だけが振動し、耳(鼻)の奥から空気だけが漏れてしまうような感じがします。 また、緊張すると時々耳が詰まったような感じがしたり、声を出そうとしても息が続かず、すぐにお腹がへこみきってしまうような感じもあります。 特に発音しづらいのが「サ行」と「ハ行」です。 スーパーのレジ打ちのバイトをしているので、声が出にくいのは辛くて、 「はい」と返事もまともに出来なくて「…っはっ、はい」みたいになったり サ行が特に出にくいので「1333円」とか全然ちゃんと言えないです。 調子のいい日は最初の20分ぐらいは大丈夫なのですが、絶対すぐに症状が出ます。 舌が回らずに自分が何を言ってるのか分からなくなることさえあります。 お客さんにすごく失礼だと思うのに、どうしても治りません。 最近では友達と喋るときも、自分の部屋で一人でいるときも、声が出しにくいです。 周りの人が普通に喋ってるのを見ると羨ましくて「なんで私はこんなんなんやろ…」って、泣きそうになります。 耳鼻科に行ってもいつも同じ診断(アレルギー性鼻炎と鼓膜が少しへこんでいる)だし 同じ薬しか貰えず、病院とか出来れば行きたくないしどうしたらいいのか分かりません。 何が原因なのでしょう?どうしたら普通に喋れるのでしょう? 喉を触ると、(男の人でいう喉仏辺りの)真ん中にビー玉大の突起があり、 その上の方に軟骨のようなコリコリと、顎の裏辺りにもビー玉大の丸くてかなり硬い骨?があるのが分かるのですが、これは普通でしょうか? 声が出にくいだけでで毎日が楽しくないし、辛くて本当にめちゃくちゃ悩んでいます。 何かアドバイス下さい。よろしくお願いします。

  • 声を録音して聞いてみたら、発音の後に息が漏れる…

    役者を目指す者です 自分の声の発生や発音、クセを探そうと、物語や絵本の一部を声に出して読んでみて、それを録音したものを何度か聞いてみたのですが、 カツゼツが悪いし発音もなまってるし、いろいろ問題があるのですが、 何より気になったのは発音した後に息が抜けてしまっていることです 「息が抜けてしまっていることです(スゥー)」 というような感じで、サ行の発音で特にもれているような気がします これが原因で聞き取りづらさが何割か増しているような気がします どなたか改善策はありませんか? (カテゴリはどれを選択していいのやらわからなかったので適当にソレっぽいのを選びました・・・)

  • 高い声を出すときに

    高い声を出すときに声が出ない事が とぎれとぎれにあります声が出ない時は 息だけがでてくる感じです どうすれば治せますか? あと高い声を出すときに ダミ声になってしまいます これについても教えてください。

  • 声がよく裏返る…そしてよく噛んでしまいます。

    21歳男です。 昔からなのですが頻繁に声が裏返ります。 なので安定した声を出すことが出来ません。 アナウンサーとまではいかなくても、病院の受付の方のように聞きやすく、安定した耳障りの無い声を出すにはどのような訓練をすればいいのでしょうか? それと、昔からよく話しているときに噛んでしまいます。 噛むのを改善する為に本等を声に出して朗読するといいと聞いたので、ここ2週間ぐらいずっとやっているのですが、文字を読みながらでも噛んでしまいます。 よくなる気配がありません。 加えて、サ行が少し言いにくいのにも最近気がつきました。 以上、 (1)安定した声を出す事(裏返ったりしない声) (2)噛まないようにする事 (3)サ行をはっきりする事 これら3つの悩みに対して何か改善策やアドバイスがあればお願いいたします。 声の良し悪しで対人関係に色々な影響が出るんですよ・・・

  • 助けて下さい。声がまともに出せません…

    か細くて、ふらふらして安定感がなくて 非常に聞き取り辛い声しか出せず、悩んでいます。 自分の声を録音して聞いてみて自分でも引きました…。 私は19歳の女なのですが、声に全く説得力がないというか… 表現しづらいですが、舌ったらずで非常に子供のような声なんです。 けっこう音質の良い録音機で録音したので、周りの人にはこのように聞こえてるのかと思うと、ショックでなりません。 普段から、声が出しにくい自覚はありまして 特に「サ行」「ハ行」がめっちゃくちゃ苦手で、 囁くようにしか出せません。 スーパーのレジ打ちのバイトしてるのですが、 ・「1000円」の「せ」が発音出来ない。 ・「はい」の「は」すら発音出来ず、変な返事になってしまう。 ・「少々お待ち下さいませ」の「少々」が発音出来ない。 ・「~ました」が舌がもつれた感じがして言いにくい。 こんな有様です…… お客さんにも失礼だと思うのにどうしても治らない…(泣) あと、「カ行」「タ行」も言い辛く、これらは言おうとすると 何故か分かりませんが、耳の奥から空気が漏れ出てしまうような… そんな感じがします。苦しそうな言い方になります。 声の出し方or舌の使い方が間違っているのでしょうか? それとも、肺活量のせいでしょうか? (私の肺活量は弱いと思います。声を出す時、変に腹筋の使い方をしてしまうからか声を出したらすぐにお腹がへこみきってしまうし、思い切り息を吸い込んで吐いても、約10秒が限界だし) よく腹式呼吸と言いますが、それは何度も試みましたが効果ない気がしました。 バイト中に実践しても苦しくてできないし… 周りの人達が普通に楽そうに話せてるのが不思議に思え、羨ましい位。 どうしたら治せるのか…本気で悩んでいます。 誰かアドバイス下さい!よろしくお願いします。

  • 声が割れる

    私はカラオケに行った時、声が裏返ったり、割れたり(声が二重)になります。普段も大きな声を出したりすると声が裏がったりするのが恥ずかしくて、声のボリュームを落として喋っていたら「声が小さい。」と叱られることが度々ありました。このことで長年悩んでいましたが、つい数ヵ月前、本当はボイストレーニングに習いに行きたかったのですが近所になかったため、声楽に習いに行ってます。 喉で歌ったら喉壊すよと言われ鼻の付近で歌ってとか、あまり口パクパクしちゃいけない、顎は固定したまんま、上唇を動かすように歌ってとか教えて頂き色々勉強になっています。 しかし、自主練習していると声が割れてしまうんです。これは先生に聞いたら「息を吸い込むから声が割れてしまうんだよ。」と教えてもらったのですが、吸い込まないよう、歌を歌っていてもすぐに声が割れてしまうんです。これは息を吸い込まないよう意識しながら、毎日練習するしかないんですかね?何かコツはありますか? あと、練習しているのが、普段大きな声を出すのにもいい訓練になっていますかね?

  • 声が枯れました

    大変困ってます。 家にゴキブリが出たのでめちゃくちゃ叫びました。(10分くらい) しかもゴキブリ出たの気づかず猫が加えたので(想像しただけで震えます)発見しました。 ゴキブリをやったあと、猫の口を洗うために猫を探すのにも大声で探しました。 その後声がガラガラになってしまいました。 自業自得なのですが、どうすれば治りますか? うがいなどしました。飴は今ないです。 元々扁桃腺弱いです。。

  • 声が裏返る

    私は大きな声を出すとすぐに声が裏返ります。 カラオケも声域が狭いせいか、声が二重になったり、裏返ったり、恥ずかしい思いをしてしまいます。 あとは、滑舌がめちゃくちゃ悪いです。時々聞き返されます。どうやら、さ行が上手く喋れてないみたいで、指摘されたことがあります。 以上で、克服方法があれば教えて下さい。 あと、こういう系統の本を買えば克服するかも…というのがあれば教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • JavaScriptでプルダウン方式に変更したが選択した要素が正しく表示されない
  • 要素1を選択しても表示がされない
  • 改善方法を教えてください
回答を見る