• ベストアンサー

ノートPCの音割れ、ノイズの軽減について

globefの回答

  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.4

>注意するべきポイント、見るときに気をつける >ポイントなどございましたら教えてください。  価格相応ですので予算に見合ったモノを 出来ればお店で試聴されて 自分好みの音が 出るモノを選んではどうでしょうか?

関連するQ&A

  • PCの音再生で音割れ、ノイズが出ます。。。

    音楽やDVD等の動画を再生して聴くと、音にノイズが出て、しかも音量が一定以上上げると音割れしてつぶれて出ません。今は、めいいっぱいボリュームを上げて、ノイズの出ないバランス・音量を見つけて再生してますが、通常より小さいです。 しかも小さければ、クリアに再生するわけでもありません。 パソコンの仕様は下記の通りです。 SOTEC デスクトップPC STATION S2110xp L5 (本体にアナログの音量ボリュームが付いてます) OS:WindowsXP SP2 サウンドデバイス:Crystal SoundFusion CS4281 WDM audio バージョン5.1.2535.0 試みた方法: ・ジャックを替える。(前面と後面の2箇所あります) ・ヘッドホンなどほかの機器をつないでみる。 ・CD、DVD、mp3、aviのデータ等、音声データを一通り再生して聞き比べる。 ・ドライバを探す(sotecやネットで入手できず) ・コントロールパネルの各種ボリュームを調整する。 ・本体のアナログのダイヤル式ボリュームを調整する。 どうも、ジャックの接続やダイヤルの部分というより、内部のドライバあたりが原因なのでは、と思っておりますが。 詳しい方、どうかお教えください。 御願いします。

  • ノイズについて。

    パソコンのノイズについてアドバイス宜しくお願いします。 ボリュームを上げると、ラジオのようなノイズが鳴り、さらにパソコンに触れるとそのこすれる音がスピーカーから聞こえるのですが、何かよい対策はないでしょうか?

  • iTunesの音割れについて

    今ipod miniを使っているのですが、iTunesでCDからインポートした曲が音割れ(ノイズなのかな?)して困ってます。 全ての曲ではないのですが、ほぼ全てのCDで1~2曲割れてます。ひどいものは、曲の半分以上が音割れし、テレビの砂嵐のような感じで全く音が聞こえないものもあります。 その曲のファイルをメディアプレーヤーなどで再生しても、同じ場所が音割れしていて、ファイル自体が破損してるように思います。 CDのほうは再生しても問題はなく、しかしもう一度インポートすると、次は違う場所が音割れしてしまいました。 自分で思いつく対処は、iTunes以外でCDを取り込み、そのファイルをインポートする。iTunesの音質を上げる(現在は128kbps)。ぐらいなのですが、何とかして今のままうまく使いたいんです。 もしくは、破損したファイルを、元の正常な音に戻すような、そんな都合のよいソフトはないでしょうか? わかりにくい質問かもしれませんが、なにかいい方法があったらよろしくお願いします。

  • vsti使ってる時の音割れが消えません

    単音でさえ音割れしてしまいます。 プチッ、プチッとノイズ音が時々乗るような感じです。 どういう所を改善すればいいのでしょうか。

  • 音割れについて

    PCでMP3に変換して音楽を聴いているのですが、たまたま聴いていた曲に音割れを見つけました。不定期に音割れするのではなくて決まった場所で音割れする感じです。そのCDを持っていたので直接聴いてみたのですが、やはり同じ場所で音割れがあるみたいなのですが、これは圧縮したときに音割れがするのではなくCD自体の音がすでに割れてしまっているのでしょうか? 環境はオーディオデバイスもスピーカーもオンキョーでSE-U55SX(W)にD-P1を光ケーブルで接続しているのですがソフトウェアはSE-U55SX(W)に付属していたCarryOn Music®10というものです。 曲はプロパティを見るとすべて MPEG Audio Layer-3 320kbps 44100Hz ジョイントステレオとなっています。 それではお願いします。

  • PCの音割れとラグについて。

    サイドスピーカーから音を出しているのですが、 音にノイズが走るような感じで音割れ(数秒)するようになりました。 その際、ネットゲームなどしているとラグくなります。 スカイプを受信した際などもノイズが走りラグくなります。 サウンドドライバの更新はしました。 Windows7 Pro 64bit i7-2600k GPU HD6900 サウンド1 スピーカー Realtek High Definition Audio サウンド2 Realtek Digital output(Optical)(Realtek High このような状態なのですが、何か解決法はありますでしょうか。 不慣れで説明に足らない所が有ると思いますが、宜しくお願い致します。

  • 音楽CDを音割れなく取り込めるドライブは?

    音楽CDを取り込む際、現行マシン(DELL製デスクトップ/OS:Vista)内蔵のドライブを使用すると、取り込むCDによって音割れやノイズが入り込んでCD-Rにそのまま焼かれてしまうケースが頻発しています。 iTunesでインポートした音楽ファイルにも同様の音割れノイズが混入してしまいます。 そこで、若干新しい嫁さんのマシン(東芝製ノート/OS:Vista)内蔵のドライブで取り込むと、私のマシンで音割れノイズが生じるCDの取り込み問題は70~100%解消されてCD-Rに焼ける、もしくはPC内にインポートできることが分りました。 しかし、この2番機であっても、CDによっては、まだまだ気になる音割れやノイズが残ってしまいます。 尚、2台のマシンの内蔵ドライブのドライバは最新のものに更新済みです。 また、問題のCDを再生専用機(ステレオ)で鳴らすと、上述の音割れノイズは聴き取れません。よって、PCのCDドライブの問題かと思われます。 この問題を解決できるお薦めの外付けドライブをご存知の方、おられないでしょうか? 条件は以下の通りです。 1) 最優先課題は、音楽CDを音割れノイズなく安心して取り込めること(DVD対応云々は、おまけ課題)です。 2) 予算は...、安いほど嬉しいです。 3) ドライブはデスクトップPCへの接続を考えており、少なくとも「携帯性」は必要ありません。 4) 接続はUSB2.0が望ましく、また電源はバスパワー駆動がbetterですがAC供給も可能です。 5) 読み取り&書き込み速度は、信頼性重視より高速でなくとも構いません。 6) コピー元(音楽CD)はJazzのみ。ゆえにCD元年の1982年盤もあれば、日本盤・海外盤、非常にチープなプレスCDやCD-Rもあります。   ※音楽CDのコピーは個人利用の範疇におけるマスター保護(自家用車内でコピー(CD-R)を利用)のための対策です。 それでは有識者の方からの貴重なアドバイスを心よりお待ちしております。 ご助力の程、何卒、宜しくお願い申し上げます。

  • ノートPC 音が出ない

    初めて質問させていただきます。 日々フリーゲームをダウンロードしたり音楽CDを聴いたり して楽しんでいたのですが、少し前から音が出なくなりました。起動する時出ていた音も出ません。 ボリュームも変えていないのですが・・・ 外部についているダイヤルを少しずつ回していると 「ジジジ・・・」とノイズ音がしたり、一瞬だけ聴こえたりもするのですが、すぐに聴こえなくなります。 何が原因なのでしょう?分かる方、是非教えて下さい。

  • ipod 曲によりノイズ??

    ipod classic(80G)を車内でAUX接続で聞いています。 曲によりノイズがあり音割れしたりするんですが何が原因なんでしょう。綺麗に聞ける曲もあるので、電源やコードなどの問題ではないと思うんですけど…。CDからの取り込みはいつもMP3 192ぐらいで条件は一緒のはずです。 友人にはituneでvolumeをいじればと言われましたが、イマイチ意味がわかりません。

  • 音量を変えるとノイズは走る

    CDプレイヤーの調子がおかしいです。 どのようにおかしいのかと言いますと、CDの再生中に音量を変えると、ノイズが発生するんです。例えば、音量を「1」上げようと思ってボタンを「ピッ」って一度押すと、それに合わせてスピーカーから音がします。 これは決して、元々そういう仕様になっているわけではありません。というのも、そうなる時と、ならない時があります。それと、不思議なことにラジオを聴いているときは、いくら音量を変えてもそんなノイズは発生しません。なぜCDのときだけ? どうしてこのようなことが起こるのでしょうか。