• ベストアンサー

ノートPCがフリーズします

Meltisedecの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

ソフトウェアとデバイスドライバーのダウンロード・ファイル一覧 - ThinkPad X20, X21, X22, X23, X24 下のurlからThinkPad X21 のビデオドライバーの最新版をダウンロードしてみてください。 http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0120AAA

saohonohina
質問者

お礼

いろいろご教授ありがとうございました。 保守マニュアルを読んだところ、システムボード もしくは、LCDアセンブリーの不良のようです。

saohonohina
質問者

補足

リカバリーをかけたら、IBMのマークが 表示された状態で、「ピーピッピッ」と 鳴ったままフリーズするようになって しまいました。これはもうBIOSも認識 していないということでしょうか?

関連するQ&A

  • NECのノートPCに2000はのる?

    NECのLaVie S LS46H/2のノートPCで 現在は「98SE」がのっていますが 「2000pro」はのせられるものでしょうか? スペックは・・・ モバイルセレロン466MHz メモリは標準の64M+256Mです。 HDDは12GBです。 す、すいません・・・ 今、スペック調べてて気が付いたのですが どうもこの機種は128+128で最大256Mらしいのですが 上記のとおり64Mに256Mを挿してます。 システムのプロパティでは 319.0MBのRAMと表示されてますが このまま使っていて問題ないのでしょうか? もし問題ないとして・・・ もしかして256Mしか作用しないのでしょうか? 2つの質問ですみません。

  • このパソコンのメモリ増設するためには?

    以前、メモリの増設の仕方を質問させていただいたのですが、パソコンの仕様等を載せた方がいいということで、改めて質問させていただきました。 パソコンは Prius Deck 750V5SVのWindowsMEです。 何をどう載せたらいいのか分からず、以下のように沢山載せてみました。 ・CPUはIntel Pentium III プロセッサ 1BGHz。 ・キャッシュメモリー 1次 32KB。2次 256KB(メモリー0GB-1GB) ・RAM 標準メモリー 128MB(SDRAM) 最大メモリー 512MB ・ROM BIOS 512KB(Flash ROM) 現在のメモリーボードは128MBで、133mm(w)×32mm(D)。 DRAMタイプ SDRAM DIMMタイプ 168ピン バッファーなし バスロック 133MHz(PC133 CL3) 電圧値 3.3V となっています。 あと、ソケットが二つあり、最大512MBにするには、256MBの二つを合わせてのようです。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • MeからXPへ

    今、FMVのDESKPOWER C6/86LBを使っています。OSはWindows Meで、CPUはIntel Pentium III, 860MHz、メモリは増設して382MB RAMです。ハードディスクは40GB(C;39GB、D;1GB)です。最近、フリーズすることが多く、XPにUPGしたいと思っています。可能なのかどうか教えてほしいです。

  • パソコンから音声が出ません?

    パソコンから音声が出るには、 どうしたらいいですか? 動画は、見られます。 Dell システム  Windows XP Professional Version 2002 コンピュータ Intel Pentium IIIプロセッサ 930 MHz 256 MB RAM

  • ストリーミング配信動画でフリーズ!

    DELLのPCを譲ってもらいました。 基本スペックは ・Win2000 Pro ・ペンティアムIII 800MHz ・メモリ 512MB ・HD 160GB(20/140GBでパーティション) というものですが、動画再生でよくフリーズします。 また、ストリーミング配信のものはほぼ100%フリーズします。 過去のカキコミも参考にして常駐ソフトを減らしたり、ディスククリーンアップやデフラグなども行い、 Spywearなども導入してみたり、メモリなどの挿し直しもしてみたり、と、素人で出来そうなことは 少しばかりやってみたのですが、結果としてはWMPファイルの再生は多少マシになったものの、ストリー ミングは相変わらず全然ダメです。 子供がGyaoでアニメを見たいというのですが、現状では叶いませんので、どなたかヘルプをお願いできないでしょうか? (ちなみに今まで使っていた低スペックの thinkpad OS-Me のものですら配信視聴が可能だったことを考えると、 どうも分かりません。。。) なにとぞよろしくお願い致します。

  • メインメモリーの空き容量確保の仕方

    現在、Windows98SEで、CPU:モバイルIntel Celeron TMプロセッサ433MHZ、 メインメモリー:標準64MB(SDRAM)~最大192MB(SDRAM)、HDD容量:19.0GBのPCを 使用中です。 メインメモリー(64MB)の空き容量が現在、51%なのですが、増設せずに、空き容量を 確保したいのですが、何かよい方法はありませんか?教えて下さい。 あるソフトが起動しなくて困っています。 

  • フリーズについて思い当たること

    謎のフリーズに困っています。 ひどいときは1時間に数回。 フリーズする時に行っていたことに一貫性がないので困っています。 Ctrl+Alt+Deleteも反応しません。 思いつくことをいろいろ試してみましたが、 (ドライバ・スキャンディスク・デフラグ・レジストリ・IEの修復・リソース) どれも特に問題なし。 Norton FireWallが原因かと思い、外しましたが変わりがなく、リカバリもしましたが相変わらずです。 他に調べてみてはというところがありましたら教えてください。 今は、買って半年も経っていないハードディスクを買い換えようかと検討中です。 OS Win98 CPU Pentium3 667MHz HDD 10GB(Cドライブ)+20GB(E・D) RAM 192MB IE 5.5SP2 ADSL USBタイプ このあたりでよろしいでしょうか?

  • このPCにPC2100のメモリは増設可能でしょうか?

    いつもお世話になります。 この度、あるPCをいじることになったのですが、手持ちのメモリで多少なりとも快適になればな~、と欲がでています。 下記の仕様のPCなのですが、手持ちのDDR266(512MB)は流用できるでしょうか? チップセットのIntel486を検索で少し調べてみたのですが、バージョンがいくつかあるようですし、SD-RAMとDDR-RAMの違いについてもいまいちよくわかりませんでした。 壊れてもともと、という気持ちはありますので、理論上可能であればチャレンジしてみたいです。 アドバイスをお願いいたします! <PCの仕様> http://www.sotec.co.jp/direct/g4170avr/spec.html G4170AVR CPU インテル® Pentium® 4 プロセッサ 1.70GHz システムバス 400MHz ソケット Socket 478 チップセット Intel® 845 システムメモリ ※1 標準 256MB PC133 SDRAM(256MB DIMM×1) 最大 1.5GB SDRAM ※2(512MB DIMM×3) メモリスロット×3 (内1スロット使用)

  • ノートPCで2D作業する場合のスペックについて

    ノートパソコンの購入について迷っています。どなたか詳しい方にアドバイスいただけると助かります。 今の使用状況は月に何度かillustratorやphotoshopで2Dの作業をしますが、主にofficeソフトでの簡単な書類作成やネット検索やメールが中心です。ネットの動画配信やDVDを観ることもありますが特に重視しているわけではありません。ゲームはあまり縁がなく、興味はありますが今のところやる予定はありません。 2Dの作業がしやすくて以前よりもサクサク感が楽しめるものを…と考えて以下のスペック(1)を検討していますがこの場合、ビデオチップなどのGPUについて(あまり詳しくありません)考えた方が良いのでしょうか?少し考えたとして、(2)だとどうでしょうか? (1) Windows VistaR Home Premium SP1 CPU(64bit対応)>インテルR CeleronR プロセッサー 575 動作周波数:2GHz L2キャッシュ:1MB システムバス:667MHz チップセット> モバイル インテルR GL40 Express チップセット システムメモリ> 標準容量/最大容量 2GB(2GB×1)/最大4GB(2GB×2) DDR2 SDRAM /so-DIMM、デュアルチャンネル対応 グラフィックス> モバイル インテルR GMA 4500M(チップセットに内蔵) ビデオメモリ> 最大732MB(メインメモリと共用) (2) Windows VistaR Home Premium SP1 CPU> AMD Athlon 64×2 デュアルコア・プロセッサ QL-60 動作周波数:1.9GHz L2キャッシュ:1MB システムバス:3600MHz チップセット> AMD M780G チップセット システムメモリ> 標準2GB(2GB×1)/最大4GB(2GB×2) DDR2 SDRAM/soDIMM、デュアルチャンネル対応 グラフィックス> ATI Radeon HD3200グラフィックス ビデオメモリ> 最大896MB(メインメモリと共用) 長々と書いてしまいましたが回答の程、宜しくお願いいたします。

  • WindowsXPにOSを変更したら極端に動作が遅くなりました。

    富士通FMV NE6-650Rノートパソコンを使用しています。Pentium(R)IIIプロセッサ-650MHz・128MB(SDRAM)・HDD20GBです。以前はWindowsMEでしたが、XPをインストールしたところ、極端に各種動作が遅くなり、頻繁にフリーズも発生します。解決するにはどうすればよろしいでしょうか? ちなみにOffice2003も同時にインストールしました。