• 締切済み

管理者名の選択

ebinamoriの回答

  • ebinamori
  • ベストアンサー率21% (96/439)
回答No.1

「スタート」→「ファイル名を指定して実行」→「control userpasswords2」と入力しOK →「ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックをはずす →ログインしたいアカウントを選択→パスワードを入力→OK

関連するQ&A

  • ユーザーアカウント選択画面を表示しないようにしたい!

    WindowsXPを起動するたびにユーザーアカウントをクリックして選択する画面が立ち上がってしまいます。 現在、自分の名前の管理者権限のアカウントを1つしか使用していないため、いちいちアカウントの選択画面を表示しなくていいように変更するにはどうしたらよいのでしょうか? Windows XP sp3を使用しています。

  • 管理者とAdministratorは違うのでしょうか?

    XPを使っています。 Aというユーザーネームに管理者権限を与え、 ゲストの名前は無く一人だけでPCを使用しております。 セーフモードで起動した際にAの他に「Administrator」という名前がログオン画面に出てきました。 自分はAがAdministratorだと思っていたので、 二つのユーザーネームが出てきたのは意外でした。 管理者権限を持っているユーザーとAdministratorはどうちがうのですか? できたらこれを一緒にしてどちらかを削除したいのですが、 そのような方法はあるのでしょうか?

  • ライブドアブログの管理者名の表示について

    ライブドアブログをはじめました。 はじめたばっかりで、あまりよく分からないのですが、 ID取得の際に入力した自分の名前はどこかに表示されてしまうのでしょうか。 また、他人がどこかをクリックすると、管理者の名前が表示されてしまうということはあるのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • PCの管理者絡みで入力が出来なくなるが?

    自分のPCでスタートから人の形をクリックすると、管理者(自分)以外に今は2つ名前があります。 つまり、 アカウント設定の変更 ロック サインアウト の下に 2つあるということです。 そのどれかをクリックすると黒地の画面になり、左下に3つの名前があり、それぞれクリックしてみると、 それ毎に パスワード か PIN か サインイン の入力画面が表示されます。 ところが、自分にはPINしか思い当たる節が無く、正しいPIN番号を入力すると、今まで自分がやっていた画面に戻ります。 しかしそこで変なのは、(GoogleChromeですが)入力が出来なくなっているのです。 ということで、私にはチンプンカンプンな状態に陥っているのですが、 これはどの辺を調べてみればよいのでしょうか?

  • 「開始するにはユーザー名をクリックしてください」の選択画面をださない設定にするには

    PCを起動すると「開始するにはユーザー名をクリックしてください」 と、でてくると思うんですけど 「開始するにはユーザー名をクリックしてください」の選択画面を ださない設定にするには、どうしたらいいんでしょうか? 何度かXP入れなおしたことあるんですけど 最初のうちは「開始するにはユーザー名をクリックしてください」の選択画面がでてこず、そのまま起動できるので こっちのほうが便利だな~と思っています。 よろしくお願いします。

  • 管理者 使用者名を変更したにもかかわらず・・

    (1)ワードの画面で、"ファイル"を選ぶと  c\documents and setting\(漢字)\・・と履歴が出てきます。  これを選ぶと、"ファイルは破壊されています"とメッセージが出ます。消してしまう事はできますか? (2)ドキュメントの検索をかけると、メモ帳の絵の横に  (漢字)@・・・  c\documents and setting\(新管理者英数字)\cookies\・・ と、漢字名が残っています。インターネットオプション→クッキーの削除を行っても消えません。隣にあるファイルの削除で消えますか? その場合"オフラインコンテンツを削除"にチェックマークは必要ですか? また違う作業であれば、その方法を教えて下さい。 (漢字の旧管理者アカウントは削除済です。自分の名前なので見るたびに居心地悪いです。)

  • windows7 regeditや管理が開かない

    こんにちは。 windows7(NEC LavieZ)を使用しております。 事の発端はVMware を使っていてあるとき 「VMware Authorization Serviceが起動していません」というエラーが突然出ました。そこでマイコンピューターから右クリックで「管理」を開き、サービスを変更する画面に行こうとしたのですが、「管理」を押しても何も起きず開けません。またスタートの検索で「サービス」と検索しダブルクリックしてもサービスを変更する画面は開かずスタートメニューがフリーズしてクリックできない状態になります。 また、レジストリに問題があると考え、regeditを開こうとしたのですが、クリックしても何も起きず開けません。(コマンドプロンプトからも、ファイル名を指定して実行からも)。 また、VMwareでエラーが出て以降「Smart updateは動作を停止しました」というエラーメッセージもwindows起動するたびに出てきます。 またVMwareに問題があるとも考え、アンインストールをしようとしたのですが、コントロールパネルからアンインストールしようとしてもできません。アンインストールボタンを押してもフリーズするだけです。 セーフモードではregeditも管理も起動できます。 またここが大きな謎なのですが、しばらく時間が経過したり、操作をしていると急にwindowsのupdate情報が表示されそれ以来、まったく正常に戻り、「管理」も開き、regeditも開くことができるようになりますが、この現象はおきたり起きなかったりです。 この症状は一体何が問題なのでしょうか? なぜ通常の起動ではregeditや管理、サービス変更画面が開けないのでしょうか? 長々とした文になりましたがよろしくお願いします。

  • 『管理者として実行』が消えた・・・

    ディスクトップ、エクスプローラー内で.exeなどアプリケーションに右クリックしたら通常、『管理者として実行』があるはずなのですが、1度再起動したら突然なくなりました。 ディスクトップ、エクスプローラー以外の場所では右クリックしたら通常どうり、『管理者として実行』があります。 意外と『管理者として実行』しないといけないプログラムがエクスプローラー内に沢山あり、とても不便です。 原因と直す方法はありますか?(復元ポイントはありません。 回答お願いします。

  • 管理者なのに管理者ではない?!

    社内IP印刷(canon iR5570Nを使用)スプール中にフリーズしてしまいました。そのため再起動を手動でしましたが、全く立ち上がらなくなったため、うろ覚えでセーフモード立ち上げをしようとし、option-com-shiftをおして立ち上げたところ見事にセーフモードで立ち上がりました。その日は順調に事が進みましたが、日が変わって普通に立ち上げると全く印刷ができなくなってしまったのです。「OS(1)エラーのため」という初のエラーログ。たぶんcanonのドライバーからか何かから発せられたものと思います。そこで、ドライバーをインストールし直そうとしたところ「管理者のみインストールできます」と出てインストールできません。再起動しましたがNG。システム環境設定で確認するとちゃんと管理者なんですけどね・・・?! 何か対策の方法はありませんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • コンピュータの管理

    Win Xp Pro sp2 いつの頃からかは、わかりませんが、コンピュータの管理、記憶領域、ディスクの管理をクリックするとブルー画面になりpowerダウン 再起動します。なぜかわからず困ってます回避できるのでしょうか? 誰か?アドバイスを・・・m(__)m