• ベストアンサー

ここ最近

いろいろストレスがたまりすぎて、食欲不振、ふらつき、頭痛といった、症状が出てるのですが、この場合、精神科に行った方がよいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1805
noname#1805
回答No.1

前回の質問にも追記解答しましたが、やはりここは精神科の門を くぐられるのをお勧めします。相当なストレスを溜め込んでいる ようですが、このままだと心身ともに良くありませんよ。 精神科と聞いてためらう方が少なからずいますが、全く気にしな て良いですよ。先生に今悩んでる事を伝えてください。これだけ でもかなり気分が楽になります。また、マイナートランキライザー など、心を落ち着かせる良い薬剤もありますしお勧めします。 お大事に

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tofra
  • ベストアンサー率26% (36/135)
回答No.4

心療内科へ行かれてはどうでしょうか。 もちろん精神科でもいいのですが、心療内科というのは、ベースが内科で、精神科も混じってる・・・みたいな感じのところです。 ですので、あなたのように、ストレスにより、身体に障害が出ている(心身症みたいな感じがします)ような人は、いいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • baziru
  • ベストアンサー率21% (63/288)
回答No.3

ただ、ストレスで、そうなっているだけでしたら、 精神科ほどでは、なさそうですし、心療内科というのが、 お勧めかと、思われます。あなたくらいの、ちょっと、ストレス、ちょっと、 眠れない。精神科医行くほどでも、ないんだけど、、、 というような方が、多いようです。 また、気功や、鍼灸なども、いいかと、おもわれますが、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuka_chan
  • ベストアンサー率39% (454/1158)
回答No.2

ストレスが原因だと分かっているのであれば( そしてそれが、自分で解消する術がないほど重症なのなら…)、精神科に行ってみられた方が良いと思います。(…多分もう内科の病院などには行ってみられて、「どこも悪くない」と言われたのでしょうから。) 精神科に行っても、ほとんどの場合は「話を聞いてくれるだけ」で、先生が病気ではないと判断すれば薬の処方などは無いかもしれませんけど( 納得がいかないなら「薬をください!」って強く要求すれば貰えるかも。(^^;;))、話を聞いてもらうだけでも、少しは症状が和らぐかもしれませんし…?? ストレスの原因になってるほうを絶つ方法も考えていかないとですね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 頭痛・全身のだるさ・吐き気。何科で見てもらえばいいですか?

    こんにちは。21才の男です。最近、頭痛・全身のだるさ・吐き気、食欲不振といった症状がよくでるので、病院に行って見てもらおうと思うのですが、何科 で見てもらえばいいのでしょうか? こういった症状が最近続いているので、自分では風邪ではないと思っています。 心あたりがあるとすれば、最近仕事が大変でストレスが溜まっていて、精神的にも肉体的にも疲れ気味なのでそこからきているのかなと思うのですが、この場合、病院に行ってもストレスをたまらないようにしてくださいと言われるだけで何も処方してもらえずに終わるのでしょうか?また病院では何をしてもらえるのしょうか?

  • 食欲不振

    去年12月から原因不明の精神的な食欲不振に悩んでる者です。 (拒食症ではないです。) (内科に行き検査しました。大丈夫でした。) 私的、ストレスはないと思うんですが、食欲不振なんです。 (食べれなかったら腹立ってストレスになるって言うのはありますが。) 今、精神科に通い、食欲出す薬(モサプリド、スルピリド)を飲み、食欲は出ています。食べれます。 薬を抜くと食欲不振になります。 どうしたら、薬を飲まずに食べられますか?

  • 普通の内科などでトリプタノールはもらえますか?

    今通っている精神科との相性が悪く、病院を変えることを考えています。食欲不振、不眠は治まり、今現在の症状は「緊張性頭痛」のみです。 精神科は診察料が高く、内科のほうが、正直金銭的にありがたいのですが、トリプタノールって内科等の普通の病院では処方してくれないのでしょうか? 頭痛は昔からあり、少量のトリプタノールを飲み始めて大分楽になりました。 睡眠薬を処方してもらったことはありますが、「緊張性頭痛が酷いため、トリプタノールを下さい」って頼んでも難しいですかね・・・?

  • 精神的な食欲不振

    今、私は、拒食症とまでいかない精神的な食欲不振で悩んでます。 一口二口は食べれます。 一口二口しか、食べれない自分にストレスが溜まり、自分の中で【何で食べれないの】って落ち込む ことがあります。 きっと、一口二口しか食べれない→何で食べれないの→それがストレスになるという悪循環で食べれないんだと思います。 【一口二口食べれたからいいや】って思ったら食欲不振なおりますか? きっと、考え方の問題なんだろうな。 ※精神科に通っており、スルピリド、モサプリド飲んでます。 拒食症とは言われてません。 体の方はなんともないって言われました。 皆さんなら私みたいになったらどうしますか?

  • うつなのでしょうか・・・・。

    一つ質問をさせていただきたいと思います・・・。 自分は16歳の学生なのですが、高校に入学してから以下のような症状が出始めました。 ・緊張・不安といったストレスで食欲不振、食べても吐く。 ・集団でいると片頭痛や吐き気が出る。 ・自傷行為 ・自殺願望の増大 とある方から「病気なのでは?」と言われ少し気になりました・・・。 精神科にも通院していて、現在クスリも若干服用しています。 専門的な知識をお持ちの方等いらっしゃいましたらご返答していただけると幸いです。

  • 胃痛と食欲不振(長文)

    タイトル通りなのですが、胃痛からくる食欲不振が先週から(9日から)続いています。本日(18日)は胃痛も食欲不振もほとんどない状態でしたが、やはり食欲はあまりありません。 ストレスは毎日ありますが胃痛になったことが今まで1度もありませんでした。食欲不振も夏はありますがこの時期(9月になってから)は1度も今までありませんでした。 胃痛になる時は毎回ストレスがいつも以上(いつもが1だとすると10くらい)に感じると胃痛になります。胃痛からくるのかわからないですが、気持ち悪くなり(吐くまではいかない)、空腹でも、食後でも気持ち悪くなります。 検索したらストレス性胃腸炎(又はストレス性胃炎)とありましたが、胃痛と気持ち悪さ、食欲不振、休日になると症状がなくなるのは一体なんなのでしょうか?ストレス性胃腸炎又はストレス性胃炎とみて良いのでしょうか? 病院に行くのが1番だと思いますが、質問させていただきました。 同じ症状になった方や現在医者の方、元医者の方がいましたら回答お待ちしてます。 長くなりすいません!

  • 頭痛と吐き気と食欲不振

    只今、親が頭痛と吐き気と食欲不振で体調が悪いです。 夕方までは特に以上は無く今体調不良になったそうです。 熱は無く、ズキズキとした頭痛では無くグルグルと回っているめまいっぽい頭痛らしいです。 幸い僕にその事が話せる状態ではありますが、頭痛と吐き気と食欲不振というのはどのようなケースが考えられるのでしょうか。 おそらく肉体的疲れ、精神的疲れだと思いますが何かアドバイスお願いします。

  • どうしたらいいですかね?

    学生です ここ二日ほど食欲不振でほぼなにもたべられてないです。 食欲不振って何かの病気ですかね? 症状としては微熱、体がだるい、気持ち悪い、肩こり(関係あるかわかりませんが・・・) 頭痛、などが主でお腹は空いてて食べたいと思うんだけどいざ食べようと思うと全然食べれないとか食べたあとの吐き気とか匂いで無理となる時もあります。 病院行った方がいいんでしょうか? 何か食べやすいものとかもあれば教えてほしいです…

  • 先ほど母の具合が悪くなりました

    とにかく、病院へ行こうといっても頑として「行かない」の一点張り。困りました・・・。 症状は、昼寝から目が覚めると、視界がおかしかったそうです。 1枚膜が張られたかのように、ぼんやり。 このような症状は初めてだと驚いていました。 頭痛・耳鳴り・吐き気はありません。 会話も歩行も普通にできます。 ただ、全身のだるさ、食欲不振、頭のなかでジーンという音がしている。という症状があるそうです。 精神面では、最近かなりのストレスを抱えていたとの事。 起きてから30分ほど様子を見てたのですが、視界のほうは徐々に戻ったものの、まだ違和感があると言ってました。 漠然とした文章から判断されるのも難しいとは思いますが、どのような病気の可能性があるのか、教えていただけたらありがたいです。 何とか母を説得したいので・・・。 宜しくお願いいたします。

  • 21歳になって一度も彼女がいないのは

    ストレスの原因になりますか? 一般的に食欲不振などのストレス症状が出るくらい の状況になるんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • J515Nを利用していて、印刷中に突然4Fエラーが発生し、印刷ができなくなりました。
  • 環境はWindows10で無線LANに接続されており、電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品のFAQに関連する質問です。
回答を見る