• ベストアンサー

子供がゲームを欲しがった時、どうしていますか?

最近、うちの子供が幼稚園の子供や近所の子供の影響で、ゲームにとても関心を持っている様です。クリスマスプレゼントに欲しいと言っています。 我が家というか、私の個人的な方針で特にゲームは特に簡単に相手が倒れてまた復活したりと、そういうものはなんらか精神的な悪影響がある様に感じているし、実際に最近の子供達や大人にしてもゲームが犯罪とか、いじめなど精神的に悪影響としか思えないのです。現に私の実弟はひきこもり中ずっとゲーム漬けでした。そんな事もあり人より過敏ではあります。 出来れば、子供には持たせたくないし、見せたくないのですが、時代が時代ですし、周りの子供達は普通にやっているので、子供が周りの子供がやっているのでやりたい様子です。 子供さんがいらっしゃる方で、私の様に悩んだ方等いらっしゃるかとおもわれますが、どうなさいましたか? あと、ゲームを実際子供にやらせてどうですか?私はゲーム漬けになる事も心配しているし、一過性的にでも攻撃的なゲームをやることで攻撃的になるという事はアメリカの学会でも言われている様でそういった意味でも早くからゲームに親しませる事を心配しています。 特に、ゲームを持たせてどうなったか、あとは我が家ではこういう対応をしているなどあれば参考にしたいと思いますので教えてください。

  • 妊娠
  • 回答数7
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nene42
  • ベストアンサー率43% (467/1062)
回答No.3

お子さんの年齢は?まだ就学前でしょうか。 我が家でも周りのお子さんの影響からゲームを欲しがりましたが小3まで我慢させてました。 自分で時計が読めるようになってから、という考えと視力も心配があったからです。 親が買わないとわかると「クリスマスにお願いする」と言い出していましたが 「世界中の子供にプレゼントするんだから、一人の子にだけそんな高価なものは届かないんじゃないかな~」と言うと納得。 結局小3の時の正月のお年玉を自分でためて自分で買わせました。 ゲームをはじめたデメリットはとうぜんありました。 夢中になりすぎて時間を忘れてしまう、視力が落ちる等。 これは時間を決めて守れる様指導しています。 私の考えでは、ゲームが悪いのでは無く、ケジメのない遊び方をするその態度が悪いと思うので。 メリットとしては、おとなしかった子が、ゲームが交流の掛け橋となって どんな子にも声をかけられるようになりました。 私達の知ってるゲームの世代は一人でしか遊べないものでしたが 最近のものは、友達との交信がないとつまらないゲームが多いみたいですし、キャラクターを交換したり、成長させるのは友達がいないとできないことがあるんだそうですね。 ゲームといっても問題になるような攻撃的なものを選ばなければ、知識がグンと増える教材にもなるんですよ。 息子の場合はムシキングから昆虫の名前をほとんど覚え、その生態にも興味をもって図書館から本を借りて来るほどでした。 (ゲーム中に戦いはありますが、昆虫同士で自然界にはよくあることですからね) ポケモンも戦いはありますが、ベースは友情ですから、私はこれは良いと思っています。 ゲーム機があってもソフトがなければ遊べませんから、欲しがるソフトは親が検討して与えてあげたらいいんじゃないでしょうか。 そしてゲームの話を親も聞いてあげること。 私も訳がわからなくて頷くだけなんですが、「受け入れられている」という気持があれば親に隠れてゲームをすることもないので。 幸い質問者さんのご主人はゲームに詳しいようなので、その心配はないかもしれませんね。

mamasou
質問者

お礼

回答へのお礼大変遅くなりすみませんでした。 そうですね。私もできれば中学年くらいになってから・・とできれば考えているのですが、今の子供さんはゲームに取り組むのが早いですね。 主人は攻撃的なのが好きなので似なければ良いなぁとは思っていますが、こちらで少しセーブさせるのは大事ですね。

その他の回答 (6)

  • Row
  • ベストアンサー率26% (249/938)
回答No.7

長女が7歳、次女が5歳です。 私がゲームを25年位前から好んで遊んでいるので、 娘たちにもさせています。 と言うのも、私が「ゲームを知っているから」なのですね。 与えても大丈夫なゲームを選ぶことが出来ます。 また、私がゲーム好きなことを知っていますから、 悪影響を与えそうなゲームを欲しいといっても、 「あれは面白くないよ」と言えば、今のところ納得してくれます(笑) 携帯ゲームはDSだけ与えました。 タッチパネルなどで、感覚的に遊べるツールだからです。 直接字を書き込んだり、キャラクターを導いたりという操作感覚は、 指先を使い、情操教育にも向いていると思えます。 ゲームと言うのは、ソフトによっては、現実問題のシミュレーション的な要素も含んでいますので、 子供との会話に、ゲームの話題を盛り込むと、けっこう理解が早い場合もあります。 ポケモンなどは、たとえばポケモン同士を闘わせるというところを取り上げれば、 暴力的な印象が強くなりますが、物語の中では ポケモン(命)を大事にするというメッセージがこめられています。 頼まれごとをしたり、人に救いの手を差し伸べると、道が開けたりします。 そういったことを選んで、教えてあげることは出来るのです。 ただ、長女は私立の小学校へ通っているので、近所に友達が少なく、 友達と遊ぶタイプのゲームを楽しむことが出来ないのが、 かわいそうに思います。 勿論、学校にゲームを持って行かせたりはしませんし、 家でも、ゲームをやっていることを言い訳に、勉強や手伝いをしないと、 一週間ほどゲーム機を取り上げることにしています。 テレビにつなげているゲーム機は、セレクターなどで複雑につなげていますので、 私以外は立ち上げられないようになっていますし(笑) 休みの日など、おままごとで遊ぶのは苦手ですが、 テレビゲームですごろくゲームやスポーツゲームを一緒に 遊ぶことで、親子のコミュニケーションも図れていると感じています。 まあ、あれです。 オタクの思い込みかもしれませんが・・・。

mamasou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は私は相当なゲームアンチです。なので子供がゲームを持つとなることにとても考えてしまいます。 今の時代、私のような考えは古いのかもしれませんが、出来るだけもう少し大きくなってから・・と延ばしていきたいものです。

  • pifumama
  • ベストアンサー率21% (58/267)
回答No.6

確かに持っている人、多いですね。うちは3年・1年・年中がいますが、お兄ちゃん達には「妹が小学校にあがったらね。」といってあります。買ったらゲームにくぎづけになると思ったからです。せめて幼稚園の時にはゲームじゃなく外で遊んだり、本を読んだり、ごっこ遊びして欲しかったからです。 お兄ちゃんたちは、うちにある古いスーパーファミコンを土日2時間&子供だけの留守番の時だけすることと、友達の家でに遊びに行ったときしています。また「目が悪くなると野球の選手になれないよ。」と言ってます。一応納得しているみたいです。 ただやっぱり欲しいみたいで親は買ってくれないことが分かっているので、サンタさんへのお手紙に毎年ゲームが欲しいと書いてあります。(お兄ちゃん達はほしいものを20~30個書いてくるのでまず違うものをもらうことになっています。笑) ゲームを与えるかどうかは親の方針で決めていいと思います。みんなが持っているから・・・ということに惑わされてはいけません。小学生3・4年生でテレビゲームを持っている子は6割だそうです。ということは4割の子は持っていないということ。幼稚園児ではもっと少ないのではないでしょうか。ゲームはいつでも与えられます。あとは「うちではゲームは与えません。よそのうちは関係ありません」という親のしっかりした態度でしょう。

mamasou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 特にテレビなどの影響でなく単に遺伝なのでしょうが、既に視力が悪いのでゲームを今から持たせる事に抵抗があります。 年中さんでも四割もの子供さんがまだゲームを持たないというお宅もあるのですね。 周りがゲームを外でもやっているので、家の子供も影響を少なからず受けています。 家の考えもありますが、なかなか難しそうです。 なんとか、苦労して手に入れさせる。セーブさせるなどで対応するしかない時代なのかなぁと私はあまり肯定的ではないのですが、本当に難しい世の中になってしまいました。

noname#61307
noname#61307
回答No.5

我が家はテレビを見ません。なんとなく3歳まではあまり見せない方がいい、というハナシから、ズルズルと。と言っても忙しいし、4人の子供がいるので、テレビなんかなくても楽しく過ごせるからなんですが。 さて、ゲームが欲しい、ゲームをしたい、うちの子は7歳、6歳、4歳、(乳児)言いません。 従兄弟がDSを持っていて、時々見せてもらいますし、小学校へ行けば他の子は皆持っていますし、話もしますが「欲しい」と言わないのです。 私は個人的にコマーシャルの影響も大きいのかな?と思います。 というのも、旅行先の旅館で見たテレビ(ポケモンだったかな)の途中のコマーシャルを見たとたん「おかーさん!あれ欲しい!」と言ったのですよ・・・。 その時はごまかしましたが。普段はそんな事をいう子じゃないのでビックリしました。 一時は「ムシキング」等やりたがった事もありましたが、あそこへ行くと子供だけじゃなくて親もギラギラしていて、非常に気持ち悪かったのでやらせませんでした。代わりにキャンプに行き、本物のカブトムシを育てました。きっとゲームよりも安く済んだでしょう。 何となくですが、親がちゃんとした理由で与えないのなら、それでヒクツになることも無いと思います。 親だって信念があって子育てをしているんですから、自身をもって「やる、やらせない」を決めるのは良いことだと思います。 一番ダメなのは、「周りがやっているから」「自分の子だけ与えないのはかわいそう」「仲間はずれになる」といった理由だと思います。 やっぱり目も悪くなるかもしれないし、デメリットもあるし。それを与えといて「ホラ、だから言ったでしょ」「だから買うの嫌だったのよ」と否定しない方がいいと思います。 与えた以上はルールを作り、守らせる。威厳を持って与えればいいと思います。 ゲームも頭を使うようなものもあるので、100%悪いものでは無いと思いますよ。うちもそのうち「欲しい」と言い出すでしょうから、あまり甘やかすといけないので、お小遣いやお年玉を銀行へ貯金させて、ついでにお金と銀行、消費税の勉強をかねてやろうかな、と思っています。

mamasou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 少し違うアドバイスで、それもまた参考になります。 そうですね。お小遣いやお年玉を自分で貯めさせて大切に使わせるというのは実践しようと思います。 親の威厳、パパがないので・・ちょっと私が嫌われ者にならなければならないのが辛いですが、小さいうちは母親でも聞くと思いますのでしっかりと子供に親の考えなどもつたえて行きたいと思います。

  • mocage
  • ベストアンサー率30% (9/30)
回答No.4

ものすごくタイムリーな話題だったので投稿します~! 我が家の長男(6)が今回の誕生日に念願のDSを買い与えてもらいました(旦那に)。 正直、もう無理なんですよね、周りが全員持ってるんだもの。 持っていないことでノケモノにされるんじゃないかという不安もあったし、そもそも私自身が小さいときに周りの子が持っているモノを持たせてもらえず疎外感があったので、甘やかしてるよなぁ~と思いつつ許可しました。 私も主人もゲーマーでもありますが(笑)それで何か変わったようなことがあるとは思っていません。ゲーム漬けになるというのももちろんわかりますが、やっぱりゲームは疲れます。本人だって疲れたらやめますよ~。 小さい頃欲しいものを全然かってもらえなかった私のような人間からすれば、ゲーム漬けになって起こる害より、「自分の欲しいものは何一つ買ってもらえない」「自分だけが持っていない」「のけ者だ」「親は自分のことは認めてない」という劣等感?の害のが強かったような気がします。 今、息子と一緒にポケモンの新しいソフトをやってます。「ピカチュウ取ったぜ、ピカチュウ!」と言うと「やっぱかあちゃんすごいな~」なんて言ってます。子供っぽいなんて思わずに、一緒にやる時間を作ってみてもいいかもしれませんよ。話だけなんて言わず! それによって作られる子供との世界もあります。ゲームの絆なんてとおもうかもしれませんが、何もないよりいいですよね?o(^o^)o 遅かれ早かれ、子供はゲームにはまります。溜まった鬱憤を晴らすように大きくなってからやることになるかもしれません。 一緒に楽しむくらいの気持ちでいたら子供との関係も良好になるのではないでしょうか?一緒にやっていればこちらで管理することも出来ますよ。我が家も時間は決めてやっています。 参考になれば幸いです。

mamasou
質問者

お礼

回答へのお礼、大変遅くなりすみませんでした。 そうですか・・同じ年で周りのみんながもう持っているのですね。 家の子供はまだそんなに興味がないだけ幸いです。 やはりこちらでセーブするというのが大事ですね。

noname#75066
noname#75066
回答No.2

息子が二人います。 親がゲーム好きなこともあり、子供には小さい頃からゲームを与えました。 でもやる時間は制限しました。時間を過ぎてもやめない時は最悪の場合、データをセーブする前に電源を強制的に切ったりしました。 それと、家から外に持ち出すことは禁じていました。 友達が家に遊びに来てゲームをしたいと言っても「外で遊びなさい!」と追い出しました。 ただ、いくら外へ追い出しても、ゲームの持ち出しを禁じてもよその家や外でやってしまうんですよ。 本人にゲームをする気がなくて別の遊びを誘っても他の子供達がゲームに夢中だとどうしようもないんです。 下の子がつまらなそうに他の子がゲームをしているのを眺めている光景をよく見ました。 ゲームを与えた結果ですが、上の子は高校生になりましたが今でもゲームを毎日しています。 ただ、中三くらいから自分で時間を決めてやっているようなのでテスト前でも黙っています。 下の子(小学生)は上の子や友達の影響でゲームもしますが、外遊びも好きですし本も読みますし、最近は習い事もしているので平日はゲーム漬けになるほどの時間はありません。 休日はさすがにちょっと長くやりすぎだな、と思う時もあるので時々声をかけて他のことをさせています。 二人とも攻撃的ではありませんね。特に下の子は口は出しますが手は出せなくてやられっぱなし。叩かれたら叩き返すくらいの気持ちを持って欲しいくらいです。

mamasou
質問者

お礼

回答のお礼、大変遅くなりすみませんでした。 今はまだそんなにゲーム、ゲームと言ってきませんが、やはり小学生になると周りの影響からも話をあわせるとかコミュニケーションの手段として必要となってくるのでしょうね。 うちも目があまりよくないのでそれも含めて制限させるなどで対応していくしかなさそうですね。

回答No.1

上のお兄ちゃん(16歳)がするゲームを見て、ゲームを好きになった1才の男の子を知っています。 現在3才ですが、やはり幼稚園でも他の子より大人?な感じがします。 キレやすいし、アンパンマンやかいけつゾロリを、ダセ~と言います。 子供らしい事がキライです。 ↑これは年上のお兄ちゃんの影響だと思いますが… 2才の頃、スーパーマリオをしていて「死ね」と大声で言っていたのには驚きました。 反対に、ゲームはダメと買ってもらえず、友達に持ってないのか?とバカにされ続けている小学校4年生の男の子も知っています。 私は娘にゲームを買ってあげるつもりはありません。 でも、男の子だったら考えます。 小児科の先生は、時間を決めてする分にはいいと仰ってます。 女の子だったら、ゲームがなくてもお友達と上手に遊べると思うのですが、男の子だったらゲームがないと小学生になった時に可哀相な気がします。 もちろん外遊びもするでしょうが、今から寒い季節、お家での遊びも増えてくると思います。 お友達のお母さんとゲームの時間を決めたり、お友達のうちではいいけど、自分の家では違う遊びをするなど、決まり事を作ってはどうでしょうか? 口頭ではなく、紙に書いて、それを約束できるならと条件を出して、守れなかった時は、容赦なく撤収! 冬休みになって、お友達同士がゲームで遊んでいて、自分だけ除外されては可哀相かなと思います。 ゲームを与えるか与えないかを考える時に、私はCDコンポを遅くに買ってもらった事、ポケベルを買ってもらえなかった事、携帯を友人より遅く手に入れた事、などを思い出してしまいます。 CDの時は小学校高学年だったので、それなりに自分の気持ちを抑える事を知っていましたが、幼稚園だとそれも難しい様な気がします。 小学校に入るまでダメとか、こういうゲームは買わないなど、ご家庭で決めてもいいかもしれませんね。 お子さんとの約束が大切だと思いますよ。 話がずれてしまいましたが、参考になれば幸いです。

mamasou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。主人はゲームおたくなのですが、さすがに小学生になってから・・とは言ってくれています。家では子供に悪いとやっていないのも私としてはありがたいです。 周りが大きい子供が多い為に遊んでもらえないので可愛そうな気はしています。なので、欲しいという気持ちは分かるのですが・・。 そうですね。さすがに今の子供はなんらかのゲームやらないとついていけないのが現状なのでしょうね。 そうですね。きまり事は主人と相談して本人にきっちり言い聞かせたいと思います。

関連するQ&A

  • 子供がゲームをする事、戦闘もののテレビをみる事について

    最近、うちの子供が幼稚園の子供や近所の子供の影響で、ゲームと戦闘もののテレビヒーローにとても関心を持っている様です。 我が家というか、私の個人的な方針で特にゲームはゲーム脳になり特に簡単に相手が倒れてまた復活したりと、そういうものはなんらか精神的な悪影響がある様に感じているし、実際に最近の子供達や大人にしてもゲームが犯罪とか、いじめなど精神的に悪影響としか思えないのです。 出来れば、子供には持たせたくないし、見せたくないのですが、周りの子供達は普通にやっているので、子供が周りの子供がやっているのでやりたい様子です。 そこでみなさんに、子供がゲームをする事、戦闘もののテレビをみる事について、ご意見を沢山聞きたいと思いまして質問しました。 ※批難的、冷やかし回答等は真面目に質問していますのでご遠慮下さい。

  • 子供のゲーム

    先日子供(小学5年)がWiiのあるゲームソフトをかって欲しいと言ってきました。 私はダメだと言いました。その理由として 1、今、買う理由がない。(誕生日など・・・また誕生日が6月なので近い) 2、家計に余裕が無い(実際余裕はないが当然ゲームくらいは買おうと思えば買えます。) 3、前にゲーム買った時も勉強もせず1日中ゲームばかりしていた 別にダメだと言った事が間違ってるとは思っていませんが 友達同士で今流行ってるゲームらしく友達との遊びに影響が出るのではとか心配にもなったりします。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが子供に何かを買って欲しいと言われたとき買うか買わないかをどう判断しますか? また買わずに我慢させる場合どう言って納得させますか?

  • 小さい子供をゲームに触れさせたくありません。

    もうすぐ3歳の子供がいます。 最近小姑(同居中)が持っているDSをやりたがります。 もっとほかの事に目をむけて色んなことを経験して欲しいから、ゲームはできる限り大きくなってからにしてほしかったのですが… ゲームに熱中するようになったら、1時間2時間なんてあっという間ですよね。 子供が小姑とゲームをしているとイライラしてしまいます。 私の考えは正しいのでしょうか。 ゲームの子供に対する影響はどうなのでしょうか。                    

  • 子供がテレビゲームに夢中になることについての疑問

    カテ違いならすいません。私の周りには今小学生ぐらいのこどもがいません。 先日テレビで小学生と思われる子供が遠足?(修学旅行)から帰り、荷物も置くか置かないかの勢いでテレビゲームの電源を入れました。ゲームの事が片時も頭から離れなかった様子で。 正直見ていて怖くなりました。私の時代は(30代前半)数日家族と会っていなかったら、まず数日間の報告をしたものです。 家族が帰ったときにいなかったとしても、しばらくホット家でくつろいだりして。 私の世代は幼いころゲームがありませんでした。大学のころにはゲーム機は出てきましたが、ゲーム好きの人が持っている程度で、それでもずーとしている人は少数でした。 私の周りでゲーム好きな人はいます。しかし、みな大人ですから気分転換程度ですし、何をすべきかの優先順位を守れます。 子供はゲームに飽きるときが来るものなのでしょうか?幼いころの憧れヒーローものを卒業するようにゲームも卒業する時が来るものなのでしょうか? これから子供を育てるにあたって本当に心配になります。 ちなみに、私はゲームに才能?がなく、しても面白いと思いません。パチンコで出ていても飽きてくるぐらいで。 子供でもゲームが嫌い、もしくは関心が無いという子も存在しますか?子供がゲームに夢中すぎて怖いというのは私だけなんでしょうか?

  • 子供欲しいと思えない

    今まで「子供が欲しい!」と欲を本能として感じたことがありません。女として恥ずかしいことかもしれませんが、正直な気持ちです。 周りからの「赤ちゃんはまだ?」攻撃にプレッシャーを感じるたびに、子供について考えるようになりました。 子供を欲しいと思わない私が、子供を愛せるかどうか、物騒なこの時代を生き抜けられるように育てられるだろうか、一生ついてまわる心配に耐えられるだろうか・・・。 主人は子供が欲しいと言っています。主人のためにも子供を作りたいのですが、いまひとつ踏み切ることができません。 みなさんの子供を生む理由、生まない理由を教えてください。

  • 子供とゲーム

    来年小学校の息子が最近テレビゲームが欲しいと言うようになりました。 今までも言ってはいたのですが、クリスマスにサンタクロースにお願いする!と意気込んでおります。 おもちゃややお友達の家でゲームをする機会が増えたのも一つの要因かなって思っています。 私自身、ファミコン世代なのでゲームをしたい子供の気持ちはとてもわかります。だから頭ごなしにダメというつもりはないけれど、でもやっぱりゲームは与えたくないな、という気持ちです。 でも、男の子の間ではそういうゲームなどもっていないと話の仲間に入れなかったりするみたいだし、来年は小学校、それを機会に与えるのはどうかな~といろいろと迷っています。 そこで、、、 ゲームはいろいろと種類があるようで、我が家にはスーパーファミコンとゲームボーイがあるんですが、とっても古いですよね~~~。こんなんでもだしたら喜ぶのかな? それから新しく買うとしたらどれがいいんでしょうか?どのゲームがやりたいとかってうちの子はあんまりしらないので・・・。 また、ゲームをさせるときに注意していることなどあったら教えて下さい!

  • 4歳の子供でも遊べるドイツゲーム

    最近、ドイツゲームに興味があります。 4歳の子供遊べるゲームを探しているのですが、お勧めがあれば教えてください。 対象4歳以上というゲームもあるようですが、実際に4歳児でもプレイ可能かどうか、体験された方がいらっしゃいましたら、なおうれしいです。

  • 子供とゲームについて。

    最近は子供は年齢が上がるにつれてゲームの利用度もあがっていくようですね。 私は自分自身がゲームに興味がないせいか、子供達がわき目もふらずゲームに熱中する姿を見ると、ぞっとする時があります。 公園でゲームをする姿、ファミレスで家族で食事に来ているのに会話せずにゲームする姿、なんだか普通だとは思えないのですが・・・ 私の子供はまだ3歳なので、ゲームをする年齢ではありませんが、完全に避けては通れないであろう、その道について質問させてください。 ゲーム反対の方、お子さんはゲームに関心を持っていますか? 与えない理由をどのように伝えていますか? また今後どのようにゲームと関わっていく考えですか? ゲーム賛成の方、ゲームの利点は何ですか? ゲームを使うに当たってルールはありますか? その他どんな事でもいいです。 子供とゲームに関すること教えてください。

  • 諦めたとたんに子供が出来るのは?

    不思議に思っている事があり、質問させていただきました。 子供が欲しい欲しいと思っているとなかなか出来なかったり、 諦めたらすぐに子供が授かった、という話をよく聞きます。 実際に私の周りにも何人かそういった人がいます。 諦めてもなかなか出来なかったりする事も多いかと思うのですが、 どうして諦めたら出来るのでしょうか? ストレスが影響するのでしょうか?

  • へ~っ、子供なのにこんなものが好き?

    我が家の3歳の坊主は、お友達のお母さんに、 「○○ちゃん、何が好き?」 と聞かれて、迷わず、 「ダイコン!」と答えて、大笑いされました。 あなたの周りのお子さんで、 「へ~っ、子供なのにこんなものが好き?」 という事例を、聞かせてください! 勿論、食べ物に限りません。 あなた自身の子供時代のことでも結構ですよ~。

専門家に質問してみよう