• ベストアンサー

子供がテレビゲームに夢中になることについての疑問

カテ違いならすいません。私の周りには今小学生ぐらいのこどもがいません。 先日テレビで小学生と思われる子供が遠足?(修学旅行)から帰り、荷物も置くか置かないかの勢いでテレビゲームの電源を入れました。ゲームの事が片時も頭から離れなかった様子で。 正直見ていて怖くなりました。私の時代は(30代前半)数日家族と会っていなかったら、まず数日間の報告をしたものです。 家族が帰ったときにいなかったとしても、しばらくホット家でくつろいだりして。 私の世代は幼いころゲームがありませんでした。大学のころにはゲーム機は出てきましたが、ゲーム好きの人が持っている程度で、それでもずーとしている人は少数でした。 私の周りでゲーム好きな人はいます。しかし、みな大人ですから気分転換程度ですし、何をすべきかの優先順位を守れます。 子供はゲームに飽きるときが来るものなのでしょうか?幼いころの憧れヒーローものを卒業するようにゲームも卒業する時が来るものなのでしょうか? これから子供を育てるにあたって本当に心配になります。 ちなみに、私はゲームに才能?がなく、しても面白いと思いません。パチンコで出ていても飽きてくるぐらいで。 子供でもゲームが嫌い、もしくは関心が無いという子も存在しますか?子供がゲームに夢中すぎて怖いというのは私だけなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagu
  • ベストアンサー率26% (57/212)
回答No.2

少なくとも私の周りでゲームが嫌いという子はほとんどいません。 (触れた事すらほとんど無い子がゲームに対してどういう感情を抱いているかはわかりませんが) かく言う私自身も、子供の頃と言えば既にゲーム機は普及しており、 両親がほとんど家にいない状況もあって買ってもらいました。 しかし、既に一応成人している今でも、ゲームそのものに完全に飽きるという事は無いですね。 昔のようにバイタリティ溢れる(?)ゲーム好きでもないですが。 さすがに、修学旅行から帰ってすぐさまゲーム…というほど好きだった記憶はありませんが、 それでも暇な時間があればやっていられるくらいには好きだったかな? 憧れのヒーローというのは、今振り返ると突っ込みどころ満点で、 既に憧れどころか微笑ましくクスクスと笑う程度ですが、 ゲームというのは対象年齢の幅がもっと広いですからね。 子育てという観点で見た場合、確かに悪影響が気になると思います。 しかし、既にゲームが一般的になったこの時代に、 頭ごなしにゲームは良くないと押さえつけ、与えなければ良いかというと、 それはそれで別の問題を引き起こす可能性もありますし、 ゲームをさせながらも道を誤らないように育てるというのは大変そうだなと心から思います。 子供がゲームに夢中すぎて怖いというのも、これはわりと普通な感情かもしれないですね。 ゲームに取り憑かれているかのように熱中している無感動な目は、 私から見てもあまり気持ちの良いものではありません。 (私も恐らく一人でゲームをしている時は同じ顔をしてるのでしょうが) 私自身、ゲームや小説その他、様々な悪影響を受けて、恐らく一般には危険な考え方をする人間ですが、 同種であるからこそ感じる恐怖かもしれないですね。 しかし、これから親になる世代は、まさにその「ゲームに熱中してきた世代」です。 ゲームへの抵抗がどんどん薄れていくと、その先にはどんな結果が待っているんでしょうね…。

nobujun
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます。皆様の意見を読むにつれだんだんと安心してきました。 先日のテレビは、私にとって怖さと寂しさを感じてしまって。古い人間なんですよね。 なんだか今の世代のお母さんたちを尊敬してきました。子供にゲーム(遊ぶ事)と教育をうまく教えているんですね。

その他の回答 (9)

回答No.10

 わたしは30代後半・独身ですが、別に驚きませんね。まあ苦笑ぐらいはするかもしれませんが。  今の小学生なんて、生まれたときからゲームがあって当たり前の生活してますからね。自分達にとってのテレビやマンガが相当するでしょうか。ゲームをするのは単なる日常であり、何ら特別なことではない。家族と話すのもゲームで遊ぶのも、同じ日常生活の一部なのでしょう。

nobujun
質問者

お礼

ありがとうございます。もう今の社会はゲームは日常なんですね。

  • yamma
  • ベストアンサー率27% (29/107)
回答No.9

私もたぶんそのテレビ見ました。確かに頭の中はゲーム一色という様子でしたね。 ゲームの楽しさは、達成感と自分の成長が感じられるという点ではないかと思うのですが、これは人間の「成長したい欲求」を刺激するのではないかと思うんですね(まあそういう戦略で商品を作るのでしょうが)。 で、最近100マス計算って流行ってますが、これも達成感や自分の成長を感じるものみたいなんですね。ちょっとやってみたんですが、これが結構ハマル。子供達の感想も「気持ちいい」だったので、要は子供って、成長したいんじゃないかと。 私の子供のころは、ガラクタを集めて物を作ったり、大人に話がわかるようになると深夜ラジオを聴いてみたり、ついには振り仮名のない本を読めるようになったり・・・と自分で探した楽しみが中心だったような気がしますけど、ゲームは楽しみ方とかバリエーションとか、全部お膳立てしてくれますからね。 だから、バランスを取るためにはちょっと強めにゲーム以外のことに引っ張ってあげないと、偏ってしまうような気がします。 比較的新しい娯楽ですから、ちょっと理解できないような部分もあるかも知れませんが、それは映画やテレビが発達した頃にもあったんじゃないかなと思います。 きっとご先祖様から見ると、私は一日中テレビ見て遊んでいるように見えるのかも・・・そ、そんなことないんですけどね。でも、HDD録画のビデオって、便利すぎて堕落しそう・・・・超蛇足でした。

nobujun
質問者

お礼

ありがとうございます。テレビは私が感じたものとは主旨が違って、お笑い系の番組だったのですが。。。 確かに、テレビに漫画私の小さい頃もゲームに変わるような娯楽はあったなぁと思います。漫画はよく読んでいましたし。 が、寝てもさめても漫画やテレビの事が頭から離れないという事も無かったので、テレビの映像がこんなにも子供がゲームにとらわれているとびっくりしてしまって。 もともと、私自身があまりこだわりとか、何かに対しての執着とかが薄いので、以外にびっくりする私が変だったりもするかもと思っているところです。

回答No.8

私なりに考えてみますと頭の中の世界と外の世界との関係が問題になるかなと思います。子供は頭の中の世界が大人に比べて未開発であると考えられます。多くの場合外の世界からやってきた体験が刺激となって頭の中の世界が開発されてくるので、原則的に外の世界と頭の中の世界はいつも結びついていると考えられます。問題になるのは子供の思考力に与える影響のことです。人間の場合には頭の中の世界の中でいろいろ物を考えます。この場合外の世界は直接関与していないのが原則です。しかしこういう場合でも外の世界からの情報は実に豊かな刺激になっています。要するに頭の中の世界というのはある意味ではすごく貧弱な世界です。ゲームが与える刺激というのは同じ意味で実に貧弱な単純なものです。こういう単純な世界を相手にするとき子供でなくても容易に征服感が満足できます。特に未開発の子供の頭が単純化された世界に適応してしまうと,はるかに複雑な外の世界に対して嫌悪感あるいは恐怖感を抱く様になることも考えられると思います。最近若者の学問離れが問題になっていますが学問の対象は外の世界にあることを考えればよくわかるような気もします。自然を観察するということはゲームを攻略するよりはるかに難しいことだから嫌われるのでしょう。学問よりゲームというのは当然でしょうね。

nobujun
質問者

お礼

ありがとうございます。難しい内容でしたが、理解は出来ます。 私の感じるなんとなくの違和感はそんな感じなのです。大人がゲームをする事には心配はしませんが、子供が子供の頃から野放しにゲームを与えられたとしたら、どういう成長をとげるのだろうと不安になります。子供は優しいほう楽なほうに流れる傾向があります。だからこそ時間を決めバランスを考え教育していると言われるでしょうが、そこには親の都合でゲームを際限なく与えられている子供もいるように感じるのです。ゲーム機じたい何時間しか続けて出来ないようなシステムにしてくれたらよいのにと思います。

noname#10008
noname#10008
回答No.7

33歳、二人子供がいる女性です。 うちのこは、小学生ではありますが、 まだゲームの面白さがわかっていません。 家にも、一応ゲームができる環境がありますが、私と主人が少しする程度で、 こどもも、ちょっとかしてーとくるには来ますが、 数分触って(おもしろくないらしく)おしまい、です。 インドアなこですが、ゲームよりも、キーボードで好きにひいたり、絵をかいたり、図鑑を眺めるほうが面白いようです。 早いこは、幼稚園せいでも、やめなさい!と怒られるまでやってる子がいたらしいですが、 親ごさんが、"目から血が出るよ!"といって、時間をきめていたようです。 うちは、主人の方が、ずーーっと携帯のゲームをしています。 今のかまってほしい時期に、子供と遊んだらいいのに。。。と思います。 結構、子連れでケータイさわりっぱなしの大人もおおいなと思います。 小学校高学年のこでも、外で、葉っぱをちぎってままごとしてたり、 図書館や博物館やプールにいくと、遊んでいる子も多いし…子供それぞれみたいです。 単純に考えて、わたしたちの年代の半分しか子供がいない(らしい)ので、 子供がほしがる前に、おばあちゃんおじいちゃん達が、親に聞かずに買い与えることも多いです。 なるべく遅く与えること、ゲームを知る前に、一人でもできるもっと面白いことをいくつも知ってるか、 そういうのがあれば、ゲームも楽しみの1つとして、うまく付き合ってい けるのではないかな、とおもいます。 (この先、ゲーム漬けになる日がくるかもしれませんし、そうでなかったとしても、親と何でも話さなくなる時期が来そうにも思います) こう育てたいな(こうはしたくないな)、というのがあれば、それを実行されてる人が、少数かもしれませんがいらっしゃると思うので、そういう方の話を聞いて参考にされてもいいと思います。

nobujun
質問者

お礼

ありがとうございます。子供の中にもゲームにあまり興味が無いという子供もいると聞けて嬉しくなりました。なんだか子供の遊びがゲーム主流というのにどうしても違和感を覚えてしまって。 自然物で遊んだり元気をもらったり、そういう思い出が多いほど幸せに生きていける気がするのです。 ゲームは否定はしませんが、そこに賛否を投げかける姿勢は持っておこうと思っています。

  • kirimu
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.6

30歳の男性です。私もゲーム世代ですね。 性別にもよりますが、男の子は学校での話題がゲームになりますから、関心がない子供はほとんど存在しないと思います。女の子は、さほど熱中していないように見えましたが、兄弟がいるので一緒にやっているという感じでしょうか。 結論からいうと、そんなにご心配されなくても大丈夫と思いますよ。一日1時間まで、ゲームに使うお金の制限、学校にはもっていかせないとか、最低限のルールだけきっちり守らせて、買うゲームもきちんと把握してということだけ気をつければ大丈夫でしょう。 ちなみに、うちの両親は厳格でほとんどの男子がファミコンを持っているにもかかわらず、絶対に買わない主義で、学校での友達つきあいにもひどく苦労しました。よその家でやっていても、貸し借りができてしまうし、ひとりでは外で遊べないんですよね。 私はインターネットや携帯電話とかの方がよほど心配ですね。居間において、家族の監視のもとでゲームもパソコンも使わせる、スポーツなどとのバランスをきちんと守らせるなどは考えています。ただ、まだ子供が小さいので、実践しての苦労はわかりません。 いずれにせよ、質問者ご自身がおわかりのように全て排除するのは不可能ですので、バランスよくということじゃないかと思っています。言うは易しかもしれませんが、私も子供が小さいうちから過度に心配していてもはじまりませんので。

nobujun
質問者

お礼

ありがとうございます。何事もバランスですね。

  • Reyrey01
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

小学生くらいだと、話題の中心がゲームということも結構あるのでゲームにのめりこむことは多いのではないでしょうか。 だいたい中学~高校ぐらいになると、ゲームにそれ程のめりこまなくなるという子が多いように思います。 ゲームは好きだけど、のめり込みすぎて勉強やその他のことをおろそかにすることは減っていきます。 おろそかにしないようになるというより、ゲームへの執着がなくなっていくのかもしれません。 ゲーム以外に、外(カラオケ等)で友人たちと遊ぶことに楽しさを感じたりするので。 ですが10代後半~20代で未だにゲームにはまり込んでいる知人もいます(--; だから一概に成長するとゲームから卒業するとはいえないと思いますが、多くの子は毎日やらないと気がすまないという状況からは抜け出しています。 特に、オンラインゲームではなくTVゲームであるなら、いつか飽きがくるのではないかな、と思います。 ちなみにゲームは私自身よくやっておりました。 私の場合は少しゲームにのめりこんだ時期が遅く、高校のころからでしたのであまり参考にはならないかもしれませんが・・・ ゲームにはまったころは授業中もストーリーの続きが気になる始末でしたが、一~二年するとそれ程でもなくなりました。

nobujun
質問者

お礼

なんだか皆さんの意見を読むにつれ、私も一度でよいからゲームにはまるという事を経験してみたかったと思うようになりました。はまってみたい。そして飽きても見たい。 きっと経験していないから先日のテレビが過剰に恐ろしく感じてしまったんですね。 思えば私は高校生のとき本が好きで、布団に懐中電灯もってばれないように読んだものでした。寝てもさめても本本で図書館が大好きだったのにある日パタッとさめたものです。同じようなものですね! なんだか道が開けた気分です。ありがとうございました。

  • toshix
  • ベストアンサー率36% (30/83)
回答No.4

私は現在大学2年の男です。スーパーファミコン、プレイステーションの全盛期に中学高校時代を迎えました。正直そのように、長い間家を空けて帰ってきたときにすぐゲームのスイッチを付ける小学生というのは珍しくありません。 アナタの中に、欲しくなってもゲームを一切買い与えない、という選択肢はありますか?もしあるならその考えはやめた方がいいと思います。 私は小2の頃に初めてスーパーファミコンを買いました。その頃はゲームが大好きで毎日毎日やっていました。ただ、親からは大まかにですが、時間は決められていました。田舎だったので外でも遊んでいました。 もしもその時期ゲームを持っていなかったら、とてもつまらない学生時代を過ごしたと思います。 もとから興味の無い友達というのもいます。その子達はスポーツに精を出したり、外で元気一杯遊んでいました。私はそういう友達とはあまり合わなかったので、ゲームの話ができる友達ができました。 中学に入ってからも高校に入ってからも、田舎なので遊ぶ場所が無いため、毎日ゲームばかりやっていました。塾もやめ、成績も下がる一方でした。しかし、バイトをしたり、学校では明るく過ごしていたので彼女もできたし友人もいました。 そんな自分でも大学に入ることができ、今では一人暮らしをしています。ちなみにゲームはほとんどしません。 ゲームというのは必ず飽きる時が来ます。小学校時代絶対ゲーム会社に入ってやると思っていた僕でも、今は服飾業界に行くという夢もあります。ゲームへの興味が無くならないという人はほんの一握りです。こういった人は引きこもりになりやすいと僕は思います。 お子さんがゲームを欲しがったらひとまず考えて、どうしても、どうしても欲しいようでしたら買い与えてあげるのがいいと思います。頭ごなしに断るのは良くないと思います。あと、1日にやっていい制限時間のようなものを決めてあげてください。 ゲームに関心の無い子もいますよ。現に私の周りの半分はそうでした。だから、一番いいのはお子さんがゲームを欲しがらずに育つことなんですけどね☆そうすれば、スポーツの道に興味を持ったり、もっと役に立つことに専念してくれるはずですよ。 長文失礼しました!

nobujun
質問者

お礼

ありがとうございます。NO3の方にも書きましたが、ゲームを与えない教育という風には考えてないんです。ゲーム世代の方がどのようにゲームをとらえてたか知る事が出来て本当に安心しました。 思えば私の子供時代も、戦争を知らない世代が戦争を知らない世代を育てていくと心配されたものです。でもその時代その時代の教育があるのですよね。 時代の流れは止められません。そこでどう自分の考えた教育をしていくかは親の課題ですね。

  • 7ssml
  • ベストアンサー率27% (21/76)
回答No.3

こんばんは。 私はバリバリのファミコン世代です。子供がゲームに夢中すぎて怖いというのは、文面を読ませていただいて良くわかりました。 確かに、そういった毎日の連続が、親とのコミュニケーションの時間を奪っていくんでしょうね。外で遊ぶ機会も一緒に、かも知れませんね。 いつか飽きるか、というお話ですが。精神的な成長の度合いだと思います。基本的にゲームなんて「ひまつぶし」でしかないですから。そのことに気づく歳になれば自然と離れていきます。もっと生きていくのに大事なこともありますからね。 ただ、「大人向け」の複雑なゲームがあることも事実です。やはり個人的な意見としては、楽しいです。できることならゆっくり遊んでいたいものです。 まだ楽しくて仕方ない時期ですから、なるだけ親子のお話をするようにしつつ、遊ばせてあげれば良いのではないでしょうか。目は悪くなりますからね。そのあたりは注意したいですね。 あとは、なるだけ宿題を片付けて、明日の時間割もして、それからゲーム機をわたしてあげる。「やることをやってから」という癖をつけるのは大事だと思います。 今のご時世、ネットを利用した「オンラインゲーム」といった類のゲームもあります。簡単に説明しますと、その世代のゲームの好きな方なら「トリコ」になってしまう面白さです。なまじ人とのコミュニケーションがあるゲームですから、そちらへ自分の居場所を求めてしまいヒキコモリといった状態になることも充分ありえます。 人間は得手不得手だと思うんで、ゲームの面白さをわからなくたって全然良いと思うんですよ。お子さんにとっては楽しいものだ、と理解してあげて、かつメリハリのある遊び方を教えてあげるのが一番大事だと思います。 子供の「わかってるよ」はわかってないですからね。(笑 若輩ながらに僭越なご意見失礼しました。頑張ってくださいね。

nobujun
質問者

お礼

ありがとうございます。私の世代はゲームとは無縁の時代でしたから子供が夢中という姿に驚いてしまって。 知ってはいたんですよ、子供がゲームをすきなのは。 先日のテレビは帰るなりゲームで、いや帰る前からゲームのことを考えていた様子で、お母さんよりも家族よりもゲームなんだというのだ寂しく思えてしまって。 自分の子にゲームを与えないという考えではないんです。時代は進むものあわせて生きるのも大切であると思いますし。同世代の間というのも大切だと思います。 何を隠そう主人がゲーム好きで、きっと子供もゲーム好きの遺伝子を受け継いでいると思います。 頑張らなくちゃですね!

回答No.1

べつに普通だと思いますよ。自分も小さいときはゲーム大好きでしたし。でも高校くらいからは時々遊ぶ程度だったかな。 でも小さいときは際限なくゲームをしてしまうかも知れないので、ある程度の時間は親に決められてました。

nobujun
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます。 そうなんですよね、今は普通の時代。 私も嫌悪感を示しているだけでは、いけないのですよね。これからを生きるものとしてゲームとの共存を考えていかなくてはいけないのですね。

関連するQ&A

  • 子供がゲームをする事、戦闘もののテレビをみる事について

    最近、うちの子供が幼稚園の子供や近所の子供の影響で、ゲームと戦闘もののテレビヒーローにとても関心を持っている様です。 我が家というか、私の個人的な方針で特にゲームはゲーム脳になり特に簡単に相手が倒れてまた復活したりと、そういうものはなんらか精神的な悪影響がある様に感じているし、実際に最近の子供達や大人にしてもゲームが犯罪とか、いじめなど精神的に悪影響としか思えないのです。 出来れば、子供には持たせたくないし、見せたくないのですが、周りの子供達は普通にやっているので、子供が周りの子供がやっているのでやりたい様子です。 そこでみなさんに、子供がゲームをする事、戦闘もののテレビをみる事について、ご意見を沢山聞きたいと思いまして質問しました。 ※批難的、冷やかし回答等は真面目に質問していますのでご遠慮下さい。

  • 子供向けのお薦めのテレビゲームを教えてください。

    クリスマスプレゼントで小学生の息子のためにテレビゲームを購入しようと思っています。 家にはsonyのPSPと任天堂DSがあります。 子供向けであまり難しくなくて、お薦めのゲームがありましたら教えてください。 ゲームに疎いので、どのソフトにしようかと迷っております。 よろしくお願いいたします。

  • テレビや携帯のゲームしないお子さん

    小学生(低学年?)のお子さんで、テレビのゲームや携帯ゲームをしていない、持っていないお子さんは普段度のような遊びをしていますか。また周りのお友達がやっている場合、やらせていないと困ることありますか。まだ子どもは小さいですが、今のところあまりやらせたくはないなぁと思っています。是非教えて下さい。

  • 家族でできるおすすめテレビゲーム教えて下さい

    小学2年、4年の子供のクリスマスプレゼントにテレビゲームを考えています。上の子供が、1年生の時からDS欲しいですとサンタにお願いしてました。まだ早いかなと思い、違うものをプレゼントしていましたが、やはり毎年がっかりしているように感じます。 最近ネットをはじめ、無料ゲームを二人で仲良く楽しんでいます。 プレゼントするなら、Wiiのように、家族一緒にでたのしめるものがいいかなと思います。ゲームについてあまり詳しくないので、おすすめがあれば教えてください。 以前何気なく見ていたら、モデルの女の子達がホームパーティーをしている深夜番組で、テレビにむっかってピストルのようにパン パンってうつと画面が反応してゲームセンターでしたことのあるようなもので遊んでいました。ご存じの方いましたら教えてください。

  • 節電で出来るゲームの種類は?

    あまり内容を知らない為 言葉不足が存在する様でしたら御指摘下さい 実はテレビでチラっと見たんですが 今、節電が話題でゲームにも変化が出てると聞きました しかし検索で調べたんですが 入力の言葉が悪いのか、全然ヒットしませんでした ただ、私がテレビで見たのは、オセロ系が売れてると知ったんですが 子供(小学生程度)と一緒でも遊べるゲームって どういうゲームが存在するでしょうか? 私は40代半ばですが 私が子供の頃に知ってたゲームなら 一応分かりますし 今のゲームブームは、私の世代が子供の頃に 火を付けたと言われてる様に テレビ系のゲームなら大体分かりますが 今のゲームだと、どういう物が存在するかと思い 質問しました

  • 子供にゲームをいつ与えますか?

    アンケートのカテより、こちらの方が親御さんの目に触れるかと思いこちらにしました。 4歳と2歳の男児二人の20代後半の母です。 長男年中児の幼稚園のお友達の仲に数人ですが、 ゲーム(DS,やTVゲーム)の話がもう出る事があります。 正直ビックリしてます。 DSをもう与えてるのかと言う事や、ゲーム自体がもうできるんだという驚きです。前者の方の驚きの方が強いのですが…。 そして、DSを持つその友達は誕生日やクリマスのプレゼントがゲームソフトだったりします。 幸い息子は現時点ではそこまで興味は無い様子です。 小学校に上がれば、男の子は特に話題になりがちで持ってないと輪に入れなかったりするのかなと思ったりもするんですが、(私は女性なのでよくわかりませんが) 私自身そういうものを与える事にすごく抵抗があるので、 せめて高学年までは我慢をさせたいと思ってます。(それこそ希望は子供のうちはいつまでも与えたくありません) 時間を決めてルールを守らせさせてる方も多いとは思いますが、それが良いとも思えず 根本的にそれに向かわす事自体にもう抵抗があります。 今の小学生のゲームへの執着がどれ程のものなのか、全くピンとこないのですが、きっと私の子供の時よりは普及率も相当高いとは思います。 で、長くなりましたが質問は、 幼児や小学生の子を持つ親御さんに伺います。 もうご自宅に「子供もする、テレビゲームの類」はありますか? またまだ持たせてない方でも、いつ頃まで我慢してもらいますか? 子供の年齢と性別、兄弟構成も差し支えない程度で合わせてお聞かせ下さい。今の他の親御さんのゲームに対する感覚が知りたいです。

  • 子供にゲームうを買ってやるべきでしょうか・・・?

    子供にゲームうを買ってやるべきでしょうか・・・? 子供は幼稚園・年長ですが、周りの友達やお兄さん達は、ゲーム買ってもらっています。 うちの子供は、1つもゲーム機を買い与えていません。 理由は、 「ゲームばっかりになってしまう」 「弟(3歳)も、必ず欲しがる」 「もっと他の遊びをして欲しい」などがあります。 他のおもちゃで遊んだり、公園に行って遊んだり、絵を描いたりというのでも、十分に楽しんでいると思います。 ただ、「○○くんの家にいってゲームがしたい」など、他の人を巻き込む結果になるのも困ったもんだと思っています。 このご時世、1人に1台会って当然でしょうか?

  • テレビゲームに合わない体質?

    こんにちわ。 自分は小さいころからゲームが好きでした。 その割に家にゲーム機がなかったのでたまに友だちの家に行って 多い日で5時間程度やっていたのですが 特に小さいころ、ゲームをすると具合が悪くなることが多かったです。 それでもやってました(笑) 症状は頭痛、吐き気、寒気、だるさなどです。 大学に入ってからは自由時間が増えたのでやる時は かなり長い間やっていました。 慣れかわからないですが定期的にやっていると具合は悪くならなかったです。 就職してからはゲーム熱も冷め、ほとんどやらなくなり、 今回半年ぶりくらいにテレビゲームをやってみたのですが、 やっぱり小さいころのように具合が悪くなってしまいました(笑) そういえばゲームをして具合が悪くなるという人は 今まであまり聞いたことがありません。 自分はゲームに合わない体質なのでしょうか? また原因はなんでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • ゲームのやり過ぎについて

    最近、町でよくゲームに熱中している子供をよく見かけます。 口をぽか~んとあけて、小さいゲーム機の画面を必死で見ていました。 (携帯を操作する大人も多いんですけどね) ゲームをしている子供たちは周りの様子は一切目に入ってないようです。 なんか憑りつかれてるように見えます。 家の中でゲームしてるのはまだいいですが 外にいる時まで片時もゲーム機を離さないというのは ちょっと普通でない気がします。 私には子供はまだいないですが 将来自分の子供にゲームをさせていいものかどうか 悩んでしまいます。 適度な時間ならいいのでしょうが そのうち依存みたいになったらどうしようと思います。 視力も悪くなりそうだし・・・ ちなみに私は、PS2とかそういうゲーム機は持ってないのですが パソコンの無料ゲーム(ブロキシ)にはまって 自分では「やり過ぎてはいけない」と思いつつ ついつい30分ほどしてしまいます。 熱中してる時は、私もいっぱいいっぱいになっていて 周りのことはどうでもよくなります。 おかげで目も悪くなりました・・・ 以前、親戚の家に行ったところ そこの男の子(小5くらい)は ずっとゲームばかりしていて 私たち大人が呼んでも完全に無視でした。 世のお父さんお母さんたちは 自分の子供がゲームをすることについて どのようなお考えをお持ちでしょうか?

  • 子供について

    アラサーです。卒業してからずっと正社員で働いてきました。転職は経験しましたがこれまで周りの産休取る人は、1人2人と少数派で、独身の方も多く子供なしの方が多かった為あまり子供について考えることがあまりありませんでした。何より仕事していると精神的な余裕がありません。人間関係が得意ではないので何かと悩むことばかり。夫とも折り合いが悪いときもあり、友達も少なく今まで子供をというのを考える機会がありませんでした。子供の扱い方も分からずなのでそもそもの性格もあるのかもしれません。経済的にもと色々と有りますが、休みの日や家族動画などみると楽しそうで羨ましいです。そもそも人間関係が得意ではないのに引きこもり育つかもしれませんが。 もうアラサーで子供いる人はいて、後悔しないように考えないといけないと思う日々です。