• ベストアンサー

地理の勉強

foukusuの回答

  • foukusu
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.1

高校受験ということでしょうか。 ならば、教科書・資料集に書いてあることを読みあさることで、自分は対処しました。公立高校受験の地理なら、教科書・資料集で調べると「うぉっ、ここに載ってる」っていうような問題です。 地方ごとにやるのも良いと思いますが、全体像からみるのも大切ですから、系統的にやるより、総合的にやって、じゃぁこの地方に注目すると・・・みたいにやるのが良いと思います。

関連するQ&A

  • 国内の地理知識が全く無いので勉強したいです!!

    いい年したおっさんなのですが、 学生時代に適当に勉強して 普段車も乗らず、旅行にも行かないので地理的知識が乏しいです。 大学受験用か高校受験用の地理の教科書を買って勉強するのと 旅行地理検定用のテキストを買って勉強しようかと思っています。 白地図に都道府県を書き込もうとして47都道府県を間違えたので衝撃を 受けました。 また、地域で○平野、○山地、○工業地帯とかそういうのが?マークなので かなり社会人として恥ずかしく感じ勉強する気持ちになりました。 高校受験レベルの教科書と大学受験レベルのレベルだとどちらが良いでしょうか?

  • 高校受験、社会の地理について質問

    中三の受験生です、社会の地理について質問です。 最近模擬試験を多く受けるようになってきたのですが、歴史に関してはほぼ学校の授業で習ったこと(教科書に載っていること)が中心の出題なので、答えられるのですが、 地理の範囲では授業で全く習ってもいなかったことが多く出題されます。地理の教科書では各都道府県の農産物や特徴など習わず、三県に絞って勉強しました。 その結果、模試ででてきた様々な都道府県の特徴を問われる問題に全然対応できません。 世界の国々の特徴に関しても同様です。 どんな参考書がよいか、または どういった内容を勉強すればよいか、ご回答お願いします。 (内容とは、世界遺産を覚える、国名を覚える、この国は知っておくべきなどなど) 小さなことでもアドバイスでもなんでも、お願いします。 これから本格的に受験勉強をしていく中で、5教科偏差値の足を引っ張ってくるのはどうしても社会です(泣)七割はとれても、それ以上がとれない。 社会は努力の教科かなと思っているので、やっぱり頑張って点数取りたいと思うんです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 地理の勉強

     僕は今年から受験生で、そろそろ本格的に地理もやらねばならんとなぁと思っているのですが、あまり得意ではないです。というのも、余り興味がなくて、これまで勉強してなかったので・・・。理系なのでセンターのみなのですが、最新の地理の役立つ情報などを定期的に更新しているようなサイトなど、地理の勉強に役立つお勧めサイトがあったら教えてください。  

  • 地理の勉強

    地理の勉強を出来ればやり直したいです。 真剣に勉強してこなかったので日本に住んでいるのにどこに何県があるとはっきりいう事が出来ません。 恥ずかしい思いを最近よくするようになりました。 地理の教科書は捨ててしまったし、どうやって勉強を始めればいいでしょうか? アドバイス頂きたいです。オススメの本などあれば是非教えて下さい。お願いします。

  • 地理と日本史と

    こんにちは。私は現在高3で私立大で社会学を学びたいと思っています。 高校では地理を選択しています。受験は地理受験で行ける大学も多いのですが、地理の使えない大学もあります。日本史や世界史ならすべての大学で使えます。地理の使えるところでも、日本史で受験するのが主流のようです。進路決定や勉強開始が遅かったので、今年は浪人して来年受験します。地理と日本史のどちらを勉強するべきでしょうか アドバイスをください。お願いします。

  • 地理の勉強方法について…

    中3のものですが、地理の復習(受験対策)について何かポイントがありましたらどうか教えてください。 地理の難しさは日本の細かい地名を覚え、外国の大まかな都市名と産出資源を覚え、さらにグラフを読み取るところにあると思います。 特に、都市で採れる野菜の名前や、外国の人口ピラミッドの形など覚えようとすると二年はかかると思うのですが… どう勉強するべきでしょう。 また、回答者様が良い!と思った地理の問題集などありましたら私にお教えください!

  • 受験生です。今受験勉強をしているのですが、社会の地理についての質問です

    受験生です。今受験勉強をしているのですが、社会の地理についての質問です。 地理で、世界の国について(場所)の入試問題がでると思うのですが、 全く覚えていません。 そこで、世界の国の位置と国名を覚えようと思うのですが、 どこを覚えたらよいのでしょうか。 全部はちょっとほかの勉強もあるので今からでは難しいと思うので、 効率よく、ここを覚えたらいいよ、というのを是非教えてください。 私も過去の入試問題などで傾向などを分析してみると、ヨーロッパが多いようだったのですが、 いかがでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 地理の勉強法

    こんにちわ。大学受験で地理と格闘する予定の者です。 地理とは、どのように勉強すればいいのでしょう? よく暗記科目ではないといいますが まったく暗記しないものなのでしょうか? また解説がしっかりした問題集などもご存知でしたら教えてください。

  • 中学地理の勉強ってどうやったらよいのでしょうか?

    今、社会(地理)の勉強をしているのですが、覚えることがたくさんありすぎて、どうやって学習していけばよいのかわかりません。 授業で習った内容は次のような感じです。 ・地図の書いてあるプリントが配布され、県庁所在地名などを記入する。 ・その都道府県の特徴や産物などをノートに書く。 ・その地域の気候などをまとめてノートに書く。 定期テストでは、「説明をさせる問題を多く出します。」とか言われました。 今、定期テストの勉強中で、あと、テストまで1週間くらいしかありません。 こうやったら良い、など、効率のよい、地理の勉強方法があれば、教えてください。

  • 地理

    中3の男子です。ぼくは1年のときにさぼりすぎたせいで1年の範囲がぜんぜん分かりません。特に地理がまったく分かりません。地理と歴史が混ざったテストでは、地理が全滅でした。地理はどのように勉強すればよいですか?地理の勉強法を教えてください