• ベストアンサー

Excelで矢印

矢印をオートシェイプで、自分の使いたいサイズで作ります。 その矢印は頻繁に使うのですが、毎回作って、長さや矢印の向きを指定して、というやり方です。 このよく使う矢印を、例えば辞書登録して簡単に変換できるように、簡単に出せる方法はないのでしょうか? コピー→貼り付けが一番簡単な方法でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takibo
  • ベストアンサー率57% (116/200)
回答No.5

コピー→貼り付けよりは少々面倒かもしれませんがこんな方法があります。 (1)クリップオーガナイザに登録する http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word/w-sheip.htm ページの一番下の欄です。 こちらのサイトはWordでのアプローチですがExcelでも同じことになります。 (2)オートシェイプを画像として保存(Webページとして保存) そのExcelを、メニューから「ファイル」→「Webページとして保存」にします。保存場所に新しいフォルダーができ、中にGif画像ができています。 どちらの方法にするかはお好みですが、個人的には使い勝手・画質の良さの点から(1)の方法をオススメします。

bunkenbunken
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ございません! とてもわかりやすいページの紹介ありがとうございます! やってみます!

その他の回答 (4)

  • koko88okok
  • ベストアンサー率58% (3839/6543)
回答No.4

> コピー→貼り付けが一番簡単な方法でしょうか? それが一番よいと思います。登録するような機能は見当たりませんし・・・ #1さんのようにマクロが使えればいいのですが・・・ Excelに種々のオートシェイプを貼り付けておいて、目立つ名前を付けて(■オートシェイプとか)マイドキュメントなどに保存しておくのがよいと思います。 私はMicrosoftのサポートページやフリーソフトなどをシート別に、Excelに貼り付けてそのURLをリンクさせたファイルを作って活用しています。 お気に入りのスペースでは似たような名前では探し難いので・・・ そのファイルのショートカットをスタートメニューに登録してあるので何時でもスタートボタンから起動できます。(クラシック表示) ご参考まで。

bunkenbunken
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ございません! ありがとうございます!チャレンジしてみます!

  • k-f3
  • ベストアンサー率31% (945/3036)
回答No.3

「挿入」→「記号と特殊文字」で選び「挿入」後、「単語/用例の登録」で、よみがな「や」で登録。

bunkenbunken
質問者

お礼

ありがとうございます! 記号で出てくる矢印ならそれで出来るんですよね。 オートシェイプで作った矢印の場合でも可能でしょうか?

  • yuta2
  • ベストアンサー率27% (75/273)
回答No.2

矢印の上で右クリックして「オートシェイプの既定値に設定」を選択。 設定後に、通常のやり方?で矢印をだそうとすると、自分の出したい矢印がいきなり出てきます。 説明へたですいません。

bunkenbunken
質問者

お礼

ありがとうございます! やってみました!ところが、私が使っている矢印は始点のスタイルも矢印にしていて双方向に矢印のタイプなのです。 教えていただいた通りにすると、太さなどはそのままなのですが、片方の矢印しかでません。双方向に矢印を出すやり方ってないでしょうか?

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.1

ワードでもエクセルでも、どこかに纏めて登録しておいてコピーが一番楽でしょうね。 登録する場合は辞書でなくマクロです。 Sub RightArrow1() ActiveSheet.Shapes.AddShape(種類, 左位置, 上位置, 幅, 高さ). Select End Sub 上記で種類は msoShapeRightArrow : 右向きの矢印 msoShapeLeftArrow : 左向きの矢印 msoShapeUpArrow : 上向きの矢印 msoShapeDownArrow : 下向きの矢印 左位置と上位置で設置場所、幅と高さで大きさを設定できます。 ※設定がわからない場合は、マクロの記録を使ってみてください。

bunkenbunken
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます! マクロがよくわからないので、そこから勉強しなければいけないですね!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • Excelで矢印。

    セルA2からセルA1に移動したということを矢印を使って入力したいのですが、湾曲した矢印はオートシェイプの曲線や矢印オートシェイプの線を細くしたりして使うしかないでしょうか? セルB2からセルA2の中に上向きの湾曲矢印を書きたいのですが、ほかに方法はありますか?

  • WORDの矢印に関して

    WORD2003を使用しています。 [オートシェイプ]→[ブロック矢印]の環状矢印の ような矢印を普通の線(オートシェイプ→線→矢印)で 描きたいのですが、何か方法ありますか? よろしくお願い致します。

  • オートシェイプ(矢印)の貼り付け

    EXCEL2000を使用しています。 オートシェイプで矢印を描き、それを選択してコピーし、任意のセルを選択して貼り付けすると全く別のところに貼り付けられます。 思いのセルに貼り付けることは可能でしょうか? とりあえず、CTRLキーを押してドラッグするか、都度作成するようにしています。

  • word、excelでの白抜き矢印の書き方

    wordやexcelで白抜き矢印を作りたいのですが、 作り方がわかりません。 オートシェイプで黒矢印ならできたのですが、 棒の部分を太めにして全体を白抜きにする方法があれば 教えていただければと思います。 よろしくおねがいいたします。

  • Excelで矢印の図があるんですが、どのようにして同じものを描いたらい

    Excelで矢印の図があるんですが、どのようにして同じものを描いたらいいでしょうか? オートシェイプとのことですが、オートシェイプの矢印を使っても、同じものを描けません。 図を選択すると黄色い小さいダイヤ型の調整弁が出るのですが、自分で作るとこの調整弁が出て来ません。また、自分で作ると線のスタイルというのも選択不能になります。 「こちら」という白地のフォントの表示に関しては問題なく出来ます。 下のリンクに問題を載せましたので、宜しくお願いします。 http://www.geocities.jp/rankei32000/excel/excel.htm 上記で、book3.xlsの方です。

  • EXCEL 範囲指定後矢印線を引くマクロの作り方

    範囲選択した任意(例:A1~C1)のセルに、オートシェイプの矢印線を自動的に引くマクロの作り方を教えて下さい。 できれば、矢印線の始点にオートシェイプの丸(黒丸ではなく白丸)も一緒に引けるマクロも教えて下さい。 範囲指定するセルの長さは一定ではなく、長さがいろいろになります。 工程表を作成するにあたり、同じ手順を繰り返す為、マクロ化したいです。

  • エクセルでの範囲コピーについて

    Excel 2003で、添付画像のように範囲を指定して、3箇所に貼り付け(右、下、右下)する際に、 工程欄横の2に○が書かれていますが、これはオートシェイプで書いたもので、 通常貼り付けをした場合、貼り付け先の同じ位置にオートシェイプがあれば、重なってしまいます。 この操作を繰り返し行うと、見た目は一つのオートシェイプは実は幾つも重なっていて、 数十MBのブックになってしまうこともあります。 範囲指定して、コピー、貼り付け先で、「形式を選択して貼り付け」を選んだ際に、 「すべて」となっているのを、デフォルト変更で「罫線を除くすべて」に出来ないでしょうか? 形式を選択して貼り付けを選んだら「OK」ボタンを押すだけにしたいんです。 それと、職場で使っているので、他のバージョンのエクセルでの方法も知りたいです。 Excel 2007、Excel 2010etc

  • エクセルでのオートシェイプについての質問です。

    エクセルでのオートシェイプについての質問です。 エクセルのシートの一定の決まったセルに数字を打ち込むとそれに連動してオートシェイプの矢印の長さを変更できるようにしたいのですが、わかる方いますでしょうか? 例えばB1に「1.0」、B2に「1.5」、B3に「2.0」を入力した場合、連動してc1,c2,c3にある矢印の長さが変わるものです。 VBAを理解したいのですが、できれば、コピー貼付けできるコードを教えていただきたいのです。

  • エクセルのオートシェイプとグループ化について

    エクセルに図面を貼り付けて、オートシェイプで矢印を描きグループ化したのですが、なぜか図面がダブってコピーされたり、オートシェイプの矢印が消えたりします。このような現象がどうして起きるのかどなたか教えてください。

  • WORDの矢印の先,もっと小さくできないかな。

    WORD2000を使っています。 オートシェイプの矢印を使っていますが, 先がちょっと大きいすぎるなあと感じるときがあります。 先ちょの大きさを小さくする方法はないのでしょうか。

専門家に質問してみよう