• ベストアンサー

アコースティックギターの初心者なんですけど。

こんにちは。 アコースティックギターを弾き始めました。 ちょっと、わかりにくい質問になるかもしれませんが、 お許し下さい コードFのことなのですが、 弾きづらいです。 バレーはできるようになったのですが、 左手の人差し指のやや左側面を使うきらいがあります。(手の平を自分に向けたときの左側面。親指に近い側) Fを弾こうと思うと、ほかの指の関係で、人差し指のもっと正面か、右側面側を使うことになります。 そうすると、人差し指の2個ある関節のうち、下のほうの関節が浮き気味になり、 第2弦と第3弦がうまく抑えられなくなります。 よい、練習法などありましたら、教えてください。 あるいは、指の柔軟体操など、お勧めがありましたら、 おしえてください。 おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1976
noname#1976
回答No.4

UmenoMiyakoさん、ギターを演奏する人だったら誰もが経験することですよ。安心して下さい。 >左手の人差し指のやや左側面を使うきらいがあります。 いいえ、それこそ「こつ」のひとつなんですよ。UmenoMiyakoさんは無意識に楽な方法で押さえてるってことです。もう一言言えば、人差し指は左から薬指と小指は右から、中指は真ん中から、Fのコード全体をくるむように押さえると安定します。 あとは初めのうちは無駄な力が指に入っているのと慣れていないので疲れるのです。それに指もまだ柔らかいですから。 人差し指のバレーは必ずしも全ての弦をきちっと押さえなければいけないわけではありません。Fの場合、3、4、5弦は他の指が押さえているので、人差し指は1、2、6弦の3弦をきちっと押さえていればいいのです。ですから人差し指をちょっと丸め気味に曲げて真ん中当たりをちょっと浮かすと楽に押さえられるようになります。 いろいろと工夫して毎日練習すれば、そんなに時間もかかれずに楽に抑えられるようになりますし、だたコードの押さえ方だけを練習するのではなく、好きな曲を弾きながら楽しく練習した方が長続きします。 素晴らしいギタリストになって下さい。 健闘を祈ります。

UmenoMiyako
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね。 ちょっとずつイメージはわいてきました。 5フレットで同じことをやってAは弾けるようになりました。 Fは、まだ2弦目がうまく音がでません。 あと一歩?

その他の回答 (6)

  • amukun
  • ベストアンサー率31% (611/1955)
回答No.7

練習するとき、どういう姿勢で弾いているかも、押さえやすさに影響すると思います。 床に座って弾く、椅子に腰掛けて弾くのと、ストラップをつけて立って弾くのとでは、違いがあります。 立って弾くとき、ギターのヘッドを顔のほうに近づけるとローコードのバレーはし易くなりますよ。少なくとも、手首が楽で、力が入れ易くなります。「くず」の「アニキ」さんのような持ち方をするとけっこう楽かもしれません。 上達するには、毎日欠かさずに(30分でもいいので)ギターを弾くことです。1日に何時間も弾いているからウマクなるってもんでもないですしね。指が疲れているのに続けると腱鞘炎になります(経験者)。 Aが5フレットで押さえられるなら、1フレットづつ下げて行く方法もあります。 ひとつのコードだけ延々と練習するよりは、やはり1曲をはじめから最後まで通して練習してください。コードが完璧に押さえられても、コードチェンジがスムーズにいかないと上手には聞こえませんのでね。 習うより慣れろ!ですよ。がんばって下さいね。 自称「エレキもアコギもプロ並」のamukunでした(笑)。

UmenoMiyako
質問者

お礼

ありがとうございます・ がんばります。

  • aguitar
  • ベストアンサー率28% (13/45)
回答No.6

何かと問題はありますが、弦の種類を変えるとやりやすくなるはずです。 俺の知り合いの初心者は、押さえやすいといって感動してました。 多分、UmenoMiyakoさんのギターに張ってあるのは、「ライトゲージ」という種類の弦だと思います。 ゲージとは弦の太さで、弦が太いほど強く張ることになり、押さえにくく(力がより要る)なります。 ゲージには大きく分けて4種類があり、軽いほうからエキストラライト、ライト、メディアム、ハードといいます。(ハードを使用する人はあまりいないけど) 細ければ、初心者には押さえやすいですが、だからと言っていいことばかりではありません。(ビビり、音程の乱れが大きくなるなど。路上には、どちらかといえば不向きかも...) が、まぁ大丈夫です。 弦の銘柄によっては、ライトしかないかもしれません。(特に安い弦) 安くてお勧めなのはアーニーボール(メーカー。袋に大きな鷲が描かれている)or ダダリオ(D'darioと書く。世界一有名だが地味なパッケージ...)ですかね。 500~700円です。これ以上の店は高いですよ!安いとこを探しましょう。 まぁしかし、一番確かなのは、弾いてりゃうまくなるってことですね。

UmenoMiyako
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね。 ちょっとずつイメージはわいてきました。 5フレットで同じことをやってAは弾けるようになりました。 Fは、まだ2弦目がうまく音がでません。 あと一歩?

noname#225520
noname#225520
回答No.5

 バレーコードのF、大変ですよね。わたしも25年前を思い出しました。さて、コツは皆さんおっしゃるとおりです。最初は力が入りすぎて、人差し指が手の甲側に反ってしまうのでしょうね。そうすると余計音が出づらくなります。人差し指を軽く内側に丸める感じで押さえると力も要らなくなります。それより、強引に押さえ続けていると腱鞘炎になってしまうこともあります。友人のプロのギタリストがこれにかかり、仕事を休まざるを得なくなったりしたことがあります。くたびれたら休みましょう。  弦のゲージはどれくらいでしょうか?最初のうちは決してヘビーゲージなどは使わず、コンパウンドやライトゲージの弦がいいでしょう。それから、買ったばかりのギターは弦高も高いものがほとんどです。楽器屋さんにお願いしてナットの高さを下げて貰うと驚くほど弾きやすくなると思います。本当に弾きにくいギターを無理して弾いている人が多いと思います。工賃もそれほどではないですから楽器屋さんに相談してみてはどうでしょう。がんばってくださいね。

UmenoMiyako
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね。 ちょっとずつイメージはわいてきました。 5フレットで同じことをやってAは弾けるようになりました。 Fは、まだ2弦目がうまく音がでません。 あと一歩?

  • hardy50
  • ベストアンサー率29% (221/746)
回答No.3

始めて間もないんですか? 2~30分弾いているとつりそうになりませんか? もしそうならしょうがないですよ。とりあえず弾く。あきらめずに弾く。 そうすることによって力の入れ具合が自然とわかってきます。 今は指先にくっきりと弦の跡が付き痛くなっているかもしれませんが、いつのまにか力まなくてもきれいな音が出るようになってきます。 コードを覚えると同時に、構成している音符(音階)を覚えていくと後々上達が早くなると思います。 久しぶりにおいらも練習しようっと がんばってください。 PS.有名になったらエピソードとしておいらのことをどこかで話してください。

UmenoMiyako
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね。 ちょっとずつイメージはわいてきました。 5フレットで同じことをやってAは弾けるようになりました。 Fは、まだ2弦目がうまく音がでません。 あと一歩?

  • APACHE
  • ベストアンサー率31% (39/123)
回答No.2

UmenoMiyakoさん、こんばんは。 >左手の人差し指のやや左側面を使うきらいがあります。 私もそうしています。 コードチェンジに対応しやすいですよね。 >そうすると、人差し指の2個ある関節のうち、下のほうの関節が浮き気味になり、 これは、握力不足ではないでしょうか?? 左手(左利きなら右手)の親指の「抑える力」をトレーニングしましょう。 エレキギターがもしあったなら、エレキでバレーのFを弾き倒しましょう。(^^) ないのであれば、バレーのAくらいでいいと思います。 経験上ギターを使わない手の筋トレは、プレーに影響しないような気がします。 がんばって!(でも、Fにこだわらなくてもいいよ)

UmenoMiyako
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね。 ちょっとずつイメージはわいてきました。 5フレットで同じことをやってAは弾けるようになりました。 Fは、まだ2弦目がうまく音がでません。 あと一歩?

  • BIGMAC
  • ベストアンサー率25% (624/2491)
回答No.1

中指、薬指、小指は弦を押さえているわけですから、人差し指全体に力を入れて伸ばしている必要はありませんね。 コツは、左手で体の方に引き、ギターのネックをむこうがわへ押すようにギターを構えることです。

UmenoMiyako
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね。 ちょっとずつイメージはわいてきました。 5フレットで同じことをやってAは弾けるようになりました。 Fは、まだ2弦目がうまく音がでません。 あと一歩?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう