• 締切済み

セーハで悩んでいます。

セーハで悩んでいます。 ギターのセーハでFm7やBm7といったコードを押さえると、3,4弦の音が鳴りません。 僕の場合はFm7の場合だと4弦、Bm7だと3弦が第一関節と第二関節の間に入る形になります。 こうなるとどうあがいても音が鳴りません。指の位置をずらしても、代わりにそのエリアに入った弦が鳴らなくなるだけです。一般的に言われているように人指し指の側面を使い、親指は人指し指の裏側になるようにしています。もう何年も悩んで練習も沢山してますが、どうにも解決できる方法が見つかりません。FやBなんかの場合は中指~小指で押さえるので何の苦労もなく押さえられるのですが、、、、 第1関節と第2関節の間に硬いタコでもできてくれればなぁなんてことも考えてましたが、そんなに上手くタコが作れるわけもなく、途方にくれてます。 何か良い方法があったら是非教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • 10f6s
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.3

おさえ方のアドバイスは、もうほとんど出てますね。 フレットのすぐ近くをセーハするようにしてますか? フレットに近い方が押えやすく、力がいらないと思います。 それでもどうやってもダメなら、違うアプローチで楽器に工夫をしましょう。 押弦しやすいゲージの細い弦を使用するとか。 もっと言うなら、ギターの弦高を下げるとか。

  • fgo0326
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.2

まだまだ初級者レベルなので見当違いの事言ってたらすみません。 気になったのは親指の位置なのですが、 一般的に言われているのは中指(極端に言えば薬指)の裏ではないでしょうか? その親指を支点にして手首を捻るような感じで人差し指でセーハしようとすれば自然に側面が当たる感じになると思います。 側面と言っても真横じゃなくて、真横と腹の間の斜めの面ですね。 人差し指の裏側に親指で、かつ人差し指の側面でセーハしようとすると、かなり力の入れづらいフォームになるような気がするのですが・・・。

  • jefferic
  • ベストアンサー率50% (345/677)
回答No.1

1. 人差し指の押さえる位置 第一関節が3弦と4弦の間にくるようにしましょう。慣れれば、関節の部分でも音はきれいに鳴ります。 2. 筋力 全部の弦がうまく鳴らない場合、まだ筋力が不足しているのかもしれません。ためしに、人差し指に中指を沿えて2本で押してみましょう。それできれいに鳴るなら筋力不足です。きれいに鳴らない場合は押さえる位置の問題ですので、すこしずつ位置を変えながらベストポジションを探しましょう。 筋力不足の場合は、きれいに鳴るようにこん身の力で押さえてえましょう。そのうち、徐々に力の抜き方が分かってきます。はやければ1週間もかからないと思います。 また、人差し指の側面で押さえるのを意識するのではなく、Fm7やBm7のフォームのときのに自然に弦に当たる位置(面)で押さえる練習をしましょう。 3. ギターの構え方 セーハした時に手首が曲がるほど力が入りにくく、また通常の運指もしにくくなります。 ヘッドの位置を少し高くして、最も自然に押さられるような構え方を研究しましょう。 自分の姿を鏡で見て教則本と比較するのもフォームのチェックに有効です。

関連するQ&A

  • セーハ(アコギで)

    自分は手も小さく指も短いのですが(女です)、セーハする人差し指以外の指が押さえる弦が少ないとき、人差し指の骨(関節)と骨の間にある弦の音がキレイにでません;側面で押してみてもいまいち…。 多少ずらすとなるんですが、弾いてる途中にはパッとそのいちに動かせません。 どうすればいいのか教えてください!

  • 1~4弦のセーハについて

    1~4弦のセーハについて 自分はエレキギターを弾いているのですが、最近カッティングを主とした曲をコピーし始めた所 1~2弦を5フレット,3~4弦を7フレットで押さえるコードから (多分低音弦を省略したAsus4だと思います) 1~2弦を7フレット、3~4弦を9フレット (前のコードから1音分スライドさせただけですのでBsus4でしょうか) という進行が出てきました。ちなみに曲はT-SQUAREのControlです。 この際、1~4弦を人差し指でセーハして 3~4弦をそれぞれ薬指、小指で押さえるのが一般的かと思われるのですが 自分はこの押さえ方をすると 2弦に人差し指の第一関節のくぼみが入り込んでしまい綺麗にならなくなってしまいます。 5弦ルートのm7系のコード(Cm7だとかDm7)を押さえる時も同じ理由で 3弦が綺麗にならなくなってしまう時があるので 間接の位置を変える為に普通の人は1~5弦をセーハする所を 1~6弦をセーハする形をとっています。 その際はもちろん6弦を完全に押弦するのではなく、軽く触れさせておくだけにしています。 質問の最初で行った進行も、当初は1~6弦を人差し指でセーハしてやっていたのですが 見た目的にちょっとアレなのと、どうせなら自分も1~4弦だけを押さえて コードを弾きたいと思っている次第です。 何か良い方法はありますでしょうか。 短いですが1時間ほど1~4弦のセーハを練習していた所 単純にセーハだけなら割と綺麗に音がなってくれるんですが 薬指と小指も使い始めると2弦だけ音が出なくなってしまうという事が分かりました。 ギターを始めたての頃にやったFコードの練習みたく 人差し指に思いっきり力を込めて練習する日が来るとは思いもしませんでした。 弦のゲージは10~46です。 (ゲージ変更をすれば良いじゃん!という突っ込みは無しでお願いしたいです・・・) 手の大きさは小さい方です。 話がちょくちょく脱線してしまい申し訳ないのですが、大体このような感じです。 よろしくお願いします。

  • セーハが上手くいきません

    ギター暦1年半の初心者で、2ヶ月ほど前からソロギターを始めました。 ソロギターの楽譜の、 「7フレットセーハ(人差し指)+1弦10フレット(小指)」 というのが綺麗に音出せません。 人差し指1本ならちゃんと鳴りますが 小指を入れると人差し指に力が入らなくなって 4弦、3弦がミュートしたみたいな音になります。 ちなみにFコードはできます。 使用楽器はアコースティックギターで 弦はMartin M140のライトゲージを使用しています。 力が入れやすくなるコツや、練習方法など お待ちしております。

  • ギターのセーハで

    ギターで1Fをセーハをすると、3弦の音だけなりません。 僕の場合は、3弦のところがちょうど、第一関節と第二関節の間です。 ずらすと4弦がならなかったり、3・4弦が二本ともならなくなるときもあります。 第二関節が少し太くなってます。 この状態でFやB♭は、クリアしたのですが、(3弦を他の指が押さえるから) Fmのようなコードではなりません。 ストロークでは問題ないのですが、アルペジオなどではすこし困るので、 なるようにしたいと思っています。 ここで質問なのですが、これは練習すればなるようになりますか? また、関節の太さは、ギターをやっていくうち、または、 現在中3ですが、成長とともになくなりますか? (第一関節と第二関節の間の肉が増える?筋肉が強くなる?) それと、僕は指をポキッとならしてしまう癖があります。 関節が太くなると、聞くのですが、これの影響なんてこともありますか? 質問ばかりですみません。

  • ギターのBコードの押さえ方

    ギターのBコードと、派生のハイコード(B♭、B、C、C#、D・・・)について、 2種類押さえ方があると思います。 (1)人差し指でセーハをし、残りの中指、薬指、小指を使って2、3、4弦を押さえる方法 (2)人差しでセーハをするのは同だが、2~4弦を薬指のみでまとめて押さえてしまう方法 自分は(1)でやっていたのですが、10フレット付近のハイフレットになると、フレットの間隔が狭くなるので 中指、薬指、小指の3本が同じフレットに収まらなくなってしまいます。 そこで(2)を修得したいのですが、どうにもうまく行きません。 いくつかのサイトで薬指の第一関節を反らせる、と書いてあったのですが、 薬指の第一関節なんてほとんど反りません。(なぜか第二関節は異常なぐらいに反るのですが。) 一般的には反るのが普通なのでしょうか・・・。 あと、薬指をちゃんと押さえようと思うとセーハが上手く行かなくなり、セーハをちゃんとやろうとすると薬指で2~4弦が押さえられなくなります。 人差し指と薬指を同時にしっかり押さえることが、どう手の形を工夫してもうまくいきません。 人差し指と薬指が平行にならなかったり、指が開かなかったり、などです。 人差しのセーハはFコードなら人差し指の側面を使うのがよく言われることだと思いますが、 B♭系のセーハの場合は人差し指の側面ではなく腹を使ったほうがいいということはあるのでしょうか? 些細なことでもいいのでコツ等あれば教えて欲しいです。 練習で何とかなるならいいのですが、自分の手の構造上(2)の押さえ方が向いていないというのなら無理せず(1)のままでいこうと思うのですが、 その場合ハイポジションでうまく中指、薬指、小指を同じフレット内に収めるにはどうすればいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • ギターのB♭(フラット)のコードのコツや代用コード

    ギターを始めて2ヶ月位ですが、B♭(フラット)のコードが苦手なので、コツや代用できるコードがあれば教えてください。 本来1フレットを人差し指でセーハして、3フレットの4・3・2弦を中指・薬指・小指で押さえますが、5弦が特に鳴りません。Fコードなら(一応)どの弦も音は出るのですが、FからB♭へのコードチェンジの時、指が多少内側を向くせいか、5弦の所に人差し指の第1関節が来て軽くミュートしてしまいます。 左手をグッと前に出して、6・5弦の所を人差し指の第2関節でセーハする感じにすると、どの弦も音は出るのですが、その後のコードチェンジがスムーズにいきません。 以前Aコードで2フレットの4・3・2弦を1つの指の第1関節でセーハしてた人をネットで見たので、B♭でも3フレットの4・3・2弦を薬指の第1関節でセーハしたら悪くない感じでしたが、やはり初心者は本に載ってる押さえ方をするべきでしょうか? ちなみに6フレットを人差し指でセーハして、8フレットの4・3・2弦を中指・薬指・小指で押さえるE♭コードは、フレットの間隔が近いせいか(一応)できるので、同じ形のB♭も変則的なフォームにしないで頑張るべきでしょうか? あとB♭はB♭add9で代用できるでしょうか?小指で押さえる3フレットの2弦があるかないかの違いですが、ある曲の同じ部分で1つはB♭で、もう1つはB♭add9で載ってた本があったので…。

  • ぎたーのセーハについて

    今ギターを習ってますが自分の左手人指し指は、指左側第一関節のすぐ下にタコができていて人指し指全体が凹凸でセ―ハする弦がうまくきれいに鳴りません。やっぱり原因はタコでしょうかきになります。もしならない原因がそれなら治りますかね。

  • ギターのFmとFm7

    Fコードは押さえられるのですが、指が3弦にあたるあたりでくぼんでいるためか、Fmになると途端にきれいに音が出なくなります。 Fm7コードも同様です。 簡単に言うと人差し指一本でセーハしたいのですが(中指を上から重ねなくても)、コツなどはあるでしょうか? アコギを使っていますが、エレキでも高確率でビビリます…

  • アコギでコードBを押さえる指の場所

    アコギで苦手なコードを克服したいです。 1年半程度独学でアコギを弾いています。コード進行だけの本当に自己満足の世界です。でも楽しいんです。 ずばり、Bが納得いく音出ないんです。BフラットとEフラットも・・・・。つまり、人差し指でセーハして中・薬・小指を同じラインで押さえなければならない時に納得いく音が鳴りません。 もしかして、押さえる指の場所が通常と異なっているのかな?とふと思い出しました。コードBの場合、人差し指でセーハ・4弦を中指・3弦を薬指・2弦を小指で押さえてます。 普通こう押さえるだろう!とか何か気付きあればお願いします。

  • ギターを独学でやりはじめて半年ほどになります。

    いまだに基本的なコードをうまく鳴らすことができません。 Aは4弦の人差し指が1フレットにどうやってもかかってしまいます。スケールはロングスケールです。それと6弦を親指でミュートすると1弦も小指の付け根の肉が当たってミュートしてしまいます。1弦をうまく鳴らそうとすると今度は6弦に親指が届かなくなります。 BはFよりはきれいな音が出ます。ただ、コード進行の途中でBが出てきたら全然間に合いません。 Cは6弦を無理に親指でミュートしようとすると1弦に指の付け根の肉が当たりミュート気味になってしまっていましたが最近は親指のミュート無視で1弦をきれいに鳴らすようしています。それと薬指がどうしてもフレット近辺まで届かず、5弦の音はきれいではないです。 Dは5弦と6弦のミュートを気にしなければ1弦2弦3弦ともきれいに鳴らせますが、5弦6弦を親指でミュートしようとすると相対的に人差し指中指薬指が寝てしまいきれいな音が出なくなります。 Eは大丈夫。 Fは頑張って押さえて少しは鳴らせたとしても、Fマイナーになると3弦はセーハになるのでどうしても鳴りません。6弦と1弦2弦をセーハできても3弦だけは無理です。 Gは1弦を小指でうまく押さえようとすると、薬指が寝てしまい5弦に微妙に当たります。1弦を気にしなければ中指で5弦薬指で6弦をきちんと鳴らせます。そのかわり1弦がミュート気味な音になります。 みなさんも最初はこんな感じだったのでしょうか? 練習を続けていけば1年後には上手くなっていますでしょうか? 根本的に、おっさんなので指の柔軟性がなくなり若い頃のように指がスムーズに開かない、中年太りして若い頃に比べて手にも余分な肉が付き、うまくいかない等々考えてしまいます。あとは、ナット幅が広いとかロングスケールだとか、けれどロングスケールでもAで指3本をフレット内に収めるのは大変です。指が太くて手が小さいです。

専門家に質問してみよう