• ベストアンサー

往年の海外オーディオ製品をお使いの方、教えてください。

jyunkou-hikouの回答

回答No.4

スピーカーは アルテックの 806-8Hです。 マグネットは アルニコです。 マンタレーホーンです。 システムとしては 604Bに なります。 接近して 聴くので コレにしました。 楽器より 音声を 聴く事が多いので コレを チョイスしました。  アンプは 山水の オリジナルの α907です。 パワー部を セパレートスイッチで 分割して 使ってます。  理由は 低域の 力強さが 気に入ってます。  プリは ヤマハの C-2Aです。 繊細さが 良いです。  MCカートリッジを MM・MCの スイッチ切り替えで 直結で 使えます。 CDプレイヤーは キャラクターの 少ない ソニーを 20年以上使ってます。 もう 年金生活者なので 贅沢は 出来ませんし 買い替えも 出来ません。  (・・,)グスン

jupitan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 アルティックの604Bもいいシステムですね。 サンスイは元々トランス・メーカーだけあって、特にメインアンプが底力というか馬力があってスピーカーを十分にドライブしますね。 ヤマハC-2a・・・もはや説明の必要の無い名器です。心の琴線に触れる如き繊細で実にきれいな音で日本人の感性にぴったりだと思います。私は、同社プリメインのCA-1000IIIを持っていましたが、実に繊細でみずみずしい音のする素晴らしいアンプでしたね。ヤマハは世界に冠たる楽器メーカーですが(ピアノは、かのチャイコフスキー・コンクール本選にもスタインウェイなどと肩を並べて、選ぶ演奏者が多いそうですし、天下のウィーン・フィルの管楽器奏者も最近はヤマハ製の特注を使用するメンバーが多いとの事!)、オーディオ機器もそれらに決して劣らないほどの素晴らしい内容のもの(音、設計、作り、デザイン)を世に送り出していました。 今でも、ネット・オークション等では引っ張りだこですよね!

関連するQ&A

  • 同じ製品でも海外で売られている製品が日本で売られている製品より質が悪い

    同じ製品でも海外で売られている製品が日本で売られている製品より質が悪い(ように見える)のはなぜでしょうか。 海外に行った際にいつも疑問に思います。 もちろんなかには質の高い商品もありますが、全体的に質は劣ることが多いですよね? わかりやすいのは日本でも売られているメーカーの同じ商品が海外にあったとしても全く同じ品質には見えず、明らかに安っぽい感じです。 すべての国に行ったわけではないのですが、例えばアメリカなどです。 製品は例えば本・雑誌やビニール袋・お菓子や商品のパッケージなど、、 (でも韓国など日本とあまりかわらないように感じる国もありました。) 値段は日本よりも安いかもしれませんが、パッケージなど全体の品質をみると日本の方がお得なのでは?と思うこともあります。 同じブランドでも日本ではしっかりしてるのに、海外では安っぽくて残念な思いをしたりします。 なぜ国ごとにこういった違いがでるのかおわかりの方、ぜひ教えてください。

  • 古いオーディオ製品のメンテナンスについて。

    古いオーディオ製品のメンテナンスについて。 昭和のオーディオ製品に郷愁と独特の存在感を感じて,オークションなどで購入し使用しています。 ところが,最近パイオニアのチューナー(TX-9900 1976年製造 当時最高級品)が故障し,メーカーの修理センターに持ち込んだところ,部品が製造停止になっていて修理不可能と言われてしまいました。一生使い続けようと思っていただけにショックです。 そこで,お尋ねしたいのですが,同好の志はおられると思うのですが,故障・メンテナンス対策はどのようにされていますか?何か方法はあるのでしょうか?それとも,故障した時点であきらめざるをえないのでしょうか? とても捨てるのには忍びないのですが。どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • YAMAHAってオーディオメーカーなの?

    ある日、ふと疑問に思ったことなのですが、皆さんも既にご存知だと思いますがあの有名なメーカーYAMAHAってオーディオメーカーと思っていて間違いは無いのでしょうか。 パイオニアやDENON、オンキョー、アキュフェーズ、マランツなどは、ほとんどAV機器しか取り扱っていないメーカーですので純粋なオーディオメーカーとして有名ですが、YAMAHAはオーディオ機器の他に楽器、オートバイ、スポーツ用品(ゴルフ…等)といった色々な製品も取り扱っていらっしゃいますよね。同じ事になりますが、YAMAHAは純粋(?)オーディオメーカーとして認識して間違いないでしょうか。

  • 海外のオーディオ用半導体について

    秋葉原あたりに行くと真空管については各国の製品が並んでいますが、トランジスタやFETについてはほとんど見かけません。金田式DCアンプに使用される部品が僅かにある程度です。 そこで、海外に居住された(されている)経験などから、外国のオーディオ用半導体事情などをお教えください。(よく使用されるメーカ等)

  • ローランド オーディオファイルについて

    FP-7 ピアノには、オーディオファイルというものを、保存し、活用できる機能があります。このファイルを作ったり編集するために、必要なソフト名を、教えていただけますでしょうか?  よろしくどうぞ。 ※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • 海外の車の部品メーカーおしえて

    海外の車の部品メーカーおしえてください よろしければそのメーカーの国も教えてください

  • fa08のオーディオIFの機能はipadで

    質問です。 fa08のオーディオIFの機能はipadをつないで使えないのでしょうか? MIDIは使えたのですが fa08にはオーディオトラックが無いので うたの方はcubasisに録音してと思ったのですが ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • 日本製品について景気を考えて

    お世話になります。 家電製品や電子製品を購入の際、日本のメーカーを昔から選択してました。 テレビを10年前に購入の際SONYを選びました。 メイドインマレーシアでした。 あまり見てませんが特別製なので全く問題なく使えます。 安い海外製は論外でした。 オーディオ製品も多くはメイドインチャイナですがメーカーは日本でした。 日本の技術が海外に渡ってしまったと聞きます。 日本の景気のために何故日本製を購入しないのでしょうか。

  • 日本メーカーは製品を作っても自国民の人口減少で売れ

    日本メーカーは製品を作っても自国民の人口減少で売れない。 そこで海外で売ろうと海外に進出しても人口が急増している国は自国愛が強い国ばかりで自国のメーカーの製品を買う。 インドでも中国でも売れない。 アメリカみたいな多民族国家で愛国心がない国じゃないと売れない。 ヨーロッパなどの移民が大量に流入している国でも売れる。 でもアメリカもヨーロッパも日本製品ではなく自国の製品を買う人は多い。 日本メーカーは自国の人口が増えない限りどんな良い製品を作っても売れない。 どうすれば良いのでしょう?

  • オーディオインターフェースにVE-20を繋ぎたい

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(KOMPLETE AUDIO2、VE-20) ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。 PCにコンプリートオーディオ2を繋いで、VE-20のエフェクトをかけたいです。 ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 マイクにエフェクトをかけてみたいなと思っていたらひょんなことでマイク以外の二つを手に入れたのですがシンプルに繋ぎ方がわからなくてマイクの入力がなくなっています… マイク→VE-20→コンプリートオーディオの順番で繋いでいます。なにをどう弄っていいのかわからなくて頭を抱えています。 ガチの初心者なので猿でもわかるように教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

専門家に質問してみよう