• ベストアンサー

相関関係 クロス集計 散布図

相関関係 クロス集計 散布図の違いはどのようなものですか? また、アンケート集計の実際の場において どのように使い分けすればいいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.2

> あやしい項目は全部相関係数を求めればいいのかと思いました。 基本的にはその通りです。というか,現在はコンピュータがあるので統計ソフトなどを使えば全ての項目について散布図と相関係数を一気に描くことが可能ですから,まず初めにやっておくべき作業ではあります。 > クロス集計のときは順序尺度ですが、片っ端からシグマ値法で変換して相関関係を求めるわけにはゆかないのですか? クロス集計は順序尺度だけとは限りませんよ。むしろ多くの場合,名義尺度(何かの度数)であることの方が多いかもしれません。それからすべてシグマ値法で変換しても構いませんが,順序尺度に適した相関係数というものあります。だから,それは「その状況に最も適した判断をする」ということで,これは経験に頼るしかないということです。 全数調査といっても,母集団の規模や扱う変数の数にもよりますが,多くの場合は全ての項目について相関を取るという様なことまではしないのではないかと思います(私はあまり大規模な調査をしたことがないので、、、)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.1

いずれも統計学の入門書をみれば必ず説明されているものです。宣伝するわけではありませんが,私が最近見つけた本で「データマイニング事例集」(共立出版)というものがあります。最初の数十ページに相関関係,クロス集計,散布図の説明が簡単にされており,残りのページにそれらを利用した事例がたくさん載っています。

kiki360
質問者

お礼

ありがとうございます。 いま3冊ほど並行して読み進めているのですが、クロス集計の利点がさっぱりわかりませんでした。というのも、あやしい項目は全部相関係数を求めればいいのかと思いました。 クロス集計のときは順序尺度ですが、片っ端からシグマ値法で変換して相関関係を求めるわけにはゆかないのですか? また全数調査を行った場合、相関関係を求めるのは膨大な数字を扱うことになります。この場合、アンケートを集計してからサンプリングして整合性が取れるものなのか、わかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相関図作成

    年間の店舗利用者数について、イベント開催と利用者数の相関関係を散布図で表したいのですが、散布図の作成方法がわかりません。 土日は利用者数が増えますし、イベント時には利用者数が増えます。 どの項目を使い、どの様な表を作れば相関図が作成できますでしょうか。 ちょっと解りずらい説明ですが、宜しくお願いいたします。

  • Excelでクロス集計の検定

    アンケート調査を実施しました。 結果をクロス集計し、カイ二乗検定で検定したいのですが・・・ エクセルや、統計・解析に関わる書籍を買ったり、借りたりして勉強しているのですが、 今ひとつ理解できません。 簡単に検定することはできないのでしょうか? 自分で計算しなくてはいけませんか? 二変数以上の相関関係を調べたいのですが、 簡単な方法はありませんでしょうか?

  • エクセルで2つの相関のグラフ(散布図と近似曲線)を重ねる

    質問させてください。 エクセルで1週目の結果Aと1週目の結果Bの相関関係を出し、散布図より近似曲線まで描きました。 次に同じものの2週目の結果A’と結果B’の相関関係も同様に散布図を書き1週目のグラフに重ねて結果を表したいのです。 2週目の結果A’と結果B’のデータを指定しコピーして1週目のほうのグラフで貼り付けると確かに散布図は出てきますがポイントをドラッグすると1週目のAとB、1週目のAと2週目の結果A’1週目のAと結果B’の相関になってしまいます。 普通に1週目のAB、2週目の結果A’と結果B’を合わせるにはどうしたらよいのでしょうか?

  • エクセルで散布図の上に相関関数の直線グラフを描きたい

    エクセルを用いて、例えば平均気温とエアコンの普及率の関係を散布図のドットで表し、それに相関関数の直線グラフを重ねて描きたいときはどうしたらよいのでしょうか? また、CORRELを使うと「0.568・・・」と数字がでてきますが、相関関数を「Y=aX+b」のように表したいのですが、a,bはどのように求めるのでしょう? お願いいたします。

  • 相関図の描き方について教えてください

    BMIと%fatの相関関係の散布図の描き方について教えてください。 値はBMI22、%fat12,7です。エクセルで描こうと思ってます。 y=%fat  x=BMI γ=0,96 y=1,854x-0,25 体の大きさ、0,6以上あり、0,5以下なし xとyの間に比例または反比例の関係があるorない。 わかっていることはこのくらいです。 いろいろ調べはしたのですが全く分からずこちらで質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • エクセルで、相関関係図のグラフ

    A列に名前、B列に国語の点数、C列に英語の点数があるとします。 1行目は各列のタイトルだとして、B2~C11までを選択しグラフで散布図をつくったのですが、これは相関関係図になりますか? グラフ上のそれぞれの点に、名前を表示させたいのですがうまくいきません。教えてください。

  • Accessのクロス集計について

    お願いします アクセスで次のようなアンケートCSVをインポートして集計しています。質問1・2に入力されるのは選択肢番号です <アンケート結果テーブル> 名前   回答者 質問1  ========================== 20080710 Aさん   1   20080710 Bさん   2    20080710 Cさん   5    上記をクロス集計を行い日別の集計を行っております。 <クロス集計> 日付   1 2 5 =========================== 20080710 1 1 1  上記の結果を回答がなかった選択番号は下記のように0を表示させたいのですがどうすればよろしいでしょうか? 日付   1 2 3 4 5 =========================== 20080710 1 1 0 0 1 

  • エクセル2007散布図から直線・曲線の作成(相関)

    ●質問の主旨 エクセル2007で作成した散布図から「相関係数」ごとに2点間の 直線及び曲線を作成するには、どのような操作をすれば良い でしょうか?。 ●質問の補足1 「相関係数」とは具体的には以下の3つを指します。 1.相関=+1(黒色) 2.相関=0(青色) 3.相関=-1(赤色) 添付の画像に各色で予想される各直線及び曲線を 作成してみました。感じとしてはこんな感じです。 この画像をエクセル2007の操作できれいに行いたいと 考えております。 ●質問の補足2 散布図の元データは以下の通りです。   A       B       C 1   リスク(X軸) リターン(Y軸) 2 トヨタ    23.2%      22.9% 3 東京鐵鋼   52.8% 50.0% 以上、エクセル2007でグラフ作成にお詳しい方 ご教示願います。なお使用機種はWindows Vistaです。

  • エクセル2007散布図から直線・曲線の作成(相関)

    ●質問の主旨 エクセル2007で作成した散布図から「相関係数」ごとに2点間の 直線及び曲線を作成するには、どのような操作をすれば良い でしょうか?。 ●質問の補足1 「相関係数」とは具体的には以下の3つを指します。 1.相関=+1(黒色) 2.相関=0(青色) 3.相関=-1(赤色) 添付の画像に各色で予想される各直線及び曲線を 作成してみました。感じとしてはこんな感じになると思います。 この画像をエクセル2007の操作できれいに行いたいと 考えております。 ●質問の補足2 散布図の元データは以下の通りです。   A      B       C 1  リスク(X軸) リターン(Y軸) 2 トヨタ   23.2%     22.9% 3 東京鐵鋼   52.8% 50.0% 以上、エクセル2007でグラフ作成にお詳しい方 ご教示願います。なお使用機種はWindows Vistaです。

  • エクセルの散布図について

    超入門者です。 2つのデータ(例えば、ある学校のあるクラスの期末テストにおける国語と社会の2科目の得点状況)の散らばりをグラフで見るのに、皆さん散布図を使うと思います。この際ですが、データの量が多すぎると(例えば、一つのクラスではなくセンター試験のように何万人もの受験者を母集団とすると)、国語と社会のように、おそらくは正の相関があるであろう科目同士の組み合わせでも、逆に、国語と数学のようにあまり相関はないであろう科目同士の組み合わせでも、結局散布図にしてしまうと、グラフ上ではプロットが全体に散らばってしまい(結局どちらも無相関であるかのような形状)、そのプロットの散らばり具合から視覚的に相関の有無を判別できないと思います(同じ得点の組み合わせの受験者が1人しかいなくても30人いても、プロットとしては1つの「点」になってしまうため)。 例えばのイメージですが、天気予報のアメダスなどでは、集中豪雨地帯は「赤」、本降り地帯は「青」、小雨地帯は「水色」と色で区別していますが、エクセルの散布図でも、この例のように何かしら上手いこと表現できないものでしょうか? でなかったら、1点刻みの得点を四捨五入で10点刻みのグループにある程度くくってから、ピボットテーブルを使って「グラフ」ではなく「表」であらわすぐらいでしょうか? よろしく教えてください。 (なお、このほかにも近似直線で相関関係をみることについても承知はしています。プロットの散らばり具合からビジュアルに確認できないものかなぁ、というのが今回の疑問です。)