• ベストアンサー

ATX電源 ATXマザーボード プラグ&ソケットの詳細知りたい

Meltisedecの回答

回答No.2
san83
質問者

お礼

AT 電源の情報までついたいたWeb HPの紹介、ありがとうございます。 いろいろやって見ます。

関連するQ&A

  • ATX電源の単体使用について

    はじめまして。 今回廃棄処分するPCのATX電源を単体で使用する目的で、ATX電源から出ている24ピンコネクタの各ピンの電圧をチェックしようとしましたが、動作してくれないので困っています。 使用機材は下記です。 電源がついていたPC:COMPAQ Deskpro EN ATX電源:PDP-110 16ピンOn/Stby端子と17ピンRTN端子をショートさせましたが、9ピン+5V AUXと11ピン+3.3V AUX以外は電圧がでません。 何か負荷をつなげないと動作しないのでしょうか? それとも故障しているのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • ATXケースにSFX電源は取り付けられますか

    ATXケースにMicroATX用のSFX電源は取り付けられるのでしょうか。 現在ATXミニタワーケース(電源ユニットを90度回して縦長位置で取り付けるタイプ)を使用していますが、CPUファン上空のクリアランスが不十分です。より小さいSFX電源を付けたら、クリアランス確保できないかなと思案しております。

  • ATX電源の冗長化

    自作PCを用いて自宅サーバーを運営している者です。 一般的なメーカー製サーバーは電源ユニットを2つ搭載し、片側をバックアップとして冗長化するオプションがありますが、これと同様の機構を自作機に組み込むことはできないか、というのが質問の趣旨です。 個人的に調べた結果、ATX電源の冗長化、つまり並列化に関しては以下の問題があることが判明しました。 ・電圧変動による安定性の低下 ・電源ごとの微妙な電圧の不一致による電流の逆流 ・上記を抑制するための回路等の挿入による電圧低下 これらについて、並列運転の可能な電源を販売している企業の資料などを参考に回路(添付した図をご参照ください)を設計してみたのですが、電源に関する電気的知識に乏しいため、この回路の利用の是非を詳細に検討することができません。 そこで、電源・電気関係に詳しい方、または同様な趣旨で研究をされている方がいらっっしゃれば(いないとは思いますが)助言をいただきたいと思い、質問をさせていただきます。 また、上記とは異なるATX電源の冗長化を実現できるソリューションをご存じであれば、そちらをご紹介いただきたく思います。 風変りな質問ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • ATX電源の単独起動方法

    市販の電源ユニット(汎用)が高価なため、パソコンのATX電源の流用を考えました。 取り敢えず買って来たのは、SW ENTERPRISE CO;LTD.のSW-350なのですが、ここから12Vの10A近い電源を取りたいと考えています。(この製品の規格では16AまでOKだそうです) さて、パソコンに内蔵した状態であればパソコン本体の電源スイッチをONにすれば良いのですが、ATX電源ユニット単独でONにする方法がわかりません。 どこかのピンの間を単純にショートさせるか、抵抗を繋いでやれば良いだろうと考えているのですが、場所を教えて下さい。 また、マザーボード用コネクタとドライブ用コネクタは、内部で繋がっていますか?単純に繋がってないのであれば、やはりマザーボード用コネクタから電気をとる方が大きな電流を確保できますよね。

  • マザーボードの補助電源入力端子AUX端子とATX電源端子について

    マザーボードの補助電源入力端子AUX端子とATX電源端子について2点教えてください。大変困っています。 PC構成 CPU ペンティアム4 2.26ギガヘルツ マザー ギガバイト GA-8IHXP メモリ バッファロー RDRAM256MX2枚 グラボ MSI GeForce FX5600 HDD 40GB DVDマルチドライブ 新規購入の電源 サイズ製500w です。 (1)6年前ほどに購入したギガバイト製のマザーボードGA-8IHXPにAUX端子なる補助電源端子がついていますが、今までそこに電源ユニットから挿入していました。このたび電源ユニットが故障して、新たに電源を購入したのですが、AUXに挿入できる端子がついておりません。電源はサイズ社製の500w電源です。このAUX補助電源は必要ないのでしょうか? (2)マザーボードのATX電源端子は20ピンですが、このたび購入した電源は24ピンで田形の4ピンが取り外せないようになっております。最近の電源ユニットはマザー側が20ピンでも4ピン部分を分離させて20ピンだけを挿入できるようになっていますが・・・。 電源側24ピンのままマザーの20ピンに挿入することはスペース的には可能なんですが・・・。 いまどきこんなPCって思われるかもしれませんが愛着のある一台なんです。よろしくお願いいたします。

  • ATX電源24ピンとマザーボード20ピンの接続の件

    ATX電源ユニット単体を購入しました。 プラグは「20」ピンと「4」ピンが分離しているタイプです。 そこで、これまで使用していたATXマザー(20ピン用)にATX電源の20ピンプラグのみを接続しました。 4ピンプラグは開放したまま、どこにも接続していません。 そこで質問なのですが、 (1)電源オンで起動はするのですが60秒程度で自動的にATX電源がオフになってしまいます。 4ピンプラグをどこにも接続していないと、何らかのチェックが働いてこのようになるのは当然のことなのでしょうか。 (2)電源24ピンとマザー20ピンの場合は必ず変換ケーブルを使用しなければならないのでしょうか。 それとも他の接続方法があるのでしょうか。 または、そもそもムリがあるので使用すべきではないのでしょうか。 (3)なお、当たり前ですがこれまで使っていた20ピン電源に戻すと正常に動作します。(自動的にATX電源がオフになることはありません) ----------以上です。どんなアドバイスでも構いませんのでよろしくお願いいたします。

  • atx電源について

    SILENT KING LW-6300HをATX電源で使用しています。 このAXT電源、ASUS_P5B-Vの24ピンEATXPWRと8ピンEATX12Vで使用できるでしょうか。使用するために何か変換するものが必要でしょうか。 SILENT KING LW-6300Hをみると20ピンと別に正方形4ピン(コード色は黄色と黒のみです)コードがあります。

  • ATX電源が故障と判断するには?

    ATX電源が故障と判断するには? PCを使用中に突然電源が切れました。 その後、電源をONしても全く反応しません。 ファンも回らないし、ビープ音もしません。 PCのケースを開けたところ、マザーボード上のLEDが点灯していないため、ATX電源ユニットの故障かな?と思いました。 この電源ユニットの故障だと断定するにはどうしたらいいでしょうか? 一応、14番ピンのPS-ONとGNDを短絡して、電源をONしましたが、電源ユニット内蔵のファンが回りません。 これだけでも断定して良いでしょうか? また、他にもこれだけはしておけということがありましたら、教えて頂きたいです。 また、テスターはあります。

  • ATX用電源変換ケーブル

    今使ってるATX電源を古いPCに移動させたいのですが、電源コネクターの規格が違います。 ■今使っているATX電源から出ているケーブル 24ピン(分離できないタイプ ■移動させたいPCのマザボ 20ピン 検索したところ、変換ケーブルを使えば良いと知りました。 http://www.ainex.jp/products/wax-2420a.htm 上記の製品が候補です。 BTXという別の規格の名前が書いてありますが、共通で使えるというだけでATX電源でも大丈夫でしょうか? 又、何か問題がありましたら、教えていただけるとありがたいです。

  • ATX電源 外部

    メーカー製デスクトップPCに合う電源ユニット 上記の質問をさせていただいたものです。 回答者の方のアドバイスで >ATX電源でも外にぶら下げたらどうでしょう。その際、マザーボード側の ピン配置を調べて合わせ込むことが必要ですが、電源自体の修理よりは 簡単かと思われます。 という回答を頂いたのですが自作用の電源にはないPINで 私のメーカー製PCの電源にはあるPINがあるのですがこのPINは なんというPINなのでしょうか? 右側の黒い4PINのほうです。 宜しくお願いします。