• ベストアンサー

授乳の時目が合いません><

6ヶ月の娘ですが、授乳(おっぱい)の時必ずといっていいほど目が合いません。皆さんの赤ちゃんは何ヶ月くらいから目が合うようになりましたか? 最近ほっぺが赤くカサカサただれて来ました。。何か良いスキンケア法を教えてください。また、良いローションなどがあれば教えてください、お願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.3

おはようございます。 お子さんが4ヶ月の頃から、こちらでよくお見かけするので、いくつか別の質問にも答えさせて頂きましたが。 私が今、感じるのは、お母さんはお子さんに「何か普通の子とは違うようだ」と言うある種の違和感を感じておられて、大変不安がっておられるのだと思います。 あえて申し上げると、確かに母親が感じるその違和感は、子供の異変に気がつくのに重要で、良くあたっている事も多いです。 私自身、娘を育てながら「何か違う。どこがと言われるとうまくいえないけれど、何かが違う。」と思ってました。 ただ、その時には私の母が「大丈夫、こんなものだから。」とことごとく否定していたので、結局、3歳になるまで、自閉症だとは判りませんでした。 なので、お母さんの不安感に対するケアの場所としては、こういうネット掲示板(かなあ?)はあまりふさわしくなく、やはりお子さんを直接見てきちんと対応して頂ける保健師さんや近所の障害児のお母さんとか、そういう方に相談にのっていただくのがいいと思いますよ。 お母さん自身の不安感や違和感は、文字だけでは本当に伝わりにくいもので、つい「大丈夫ですよ。」と私も言ってしまいがちですが、お母さんにとっては全然大丈夫ではないですよね。 大丈夫と言われれば、もっと募る不安感・違和感・・・私にも経験がありますから。 ぜひ、身近で実際にお子さんとお母さんを見て、アドバイスくださる方にお話を聞いてもらってくださいね。 お母さんが良く食べ・良く寝て、元気でいる事が一番です。 お答えになってなくて申し訳ありません。 ちなみに、うちの3番目は生後すぐに目があっている感じでした。 こういう判りやすい子だったら、お母さんもご心配されないのでしょうけれど、こんな子の方が珍しいようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • pinkyfish
  • ベストアンサー率44% (30/67)
回答No.4

授乳の時に目を合わせる・・・育児書なんかにはよく書いてありますよね。 我が家には双子がいるのですが、二人とも全然目を合わせてくれませんでした。 母親の私は、一生懸命目を合わせようと頑張っていたのですが、当の子ども達は知らん振り(汗) うちは混合だったので、ミルクの時は愛情いっぱいに見つめてあげないと・・・と思っていたのですが、ミルクでも知らん振り・・・というか母乳・ミルクを飲むのに必死なわが子たちだったようです。 今、双子は1歳を過ぎていますが、結局卒乳した1歳まで一度も目を合わすことなく授乳時期は終了しちゃいました。 今でも牛乳をストローで飲んだりしていますが、目を合わすなんてとんでもない!必死で飲んでいます。 こんな子達ですが、今のところ発達に何の障害もなく情緒豊かな子たちに育ってくれています。 育児書やネットにはいろんな情報が溢れています。 どれもこれも新米ママには正しいと思えるような情報ばかりで、時には意見が異なっていたりでそれどおりに進めようとすると混乱をきたしたりすることもあるかと思います。 かという私も初めての子のなので、低月齢の時は情報に振り回されちょっとでも違うと不安になったりしたものです。 ただ、我が家の場合は双子なので一人の子に愛情いっぱい至れり尽くせりしてあげたくてもできないこともたくさんあり・・・できそうなことややってあげたいことなど、「自分の育児」に自信を持つように頑張ってきました。 いろんな親がいるように、子どもも千差万別、いろんな子がいます。 成長発達も子どもそれぞれです。 我が家の双子は一卵性ですが、体格はそっくりだけど成長は異なりますよ。 ほっぺのカサカサは寒くなってきて乾燥してきたからでしょうか。 授乳後やよだれは頻繁に拭いてあげていますか? 特に母乳(ミルク)はべとべとしますし、飲んだ後は温かいタオルでしっかり汚れを拭いてあげるとか・・・ で、きれいになったお肌のあとにうちはワセリンを塗っています。 病院でも処方してくれますが、薬局でも買えます。 薬の成分は入っていなくてたんなる保湿効果のみの製品です。 ローション系は、アルコール分なども入っているので肌が弱いお子さんにはこちらの方がおすすめですよ。 これでただれがきれいになったら、肌が弱いお子さんでなければ日々の乾燥対策にローションなどをつけてあげたらよいのではないでしょうか。 また、育児や成長などで困った時には、たぶんお住まいの地域の保健所などで育児相談日などを設けていることがあると思いますので、足を運んでみてはいかがでしょうか。 親身になって相談にのってくださいますよ。 ※長文になりすみません。尚、看護師ですので一応専門家とさせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

よく書いてますよね^^ 我が家も今9ヶ月になる子がいるのですが、授乳の時目が合う事がまれで、合わないと心配してました。テレビを消したり、周りに人が居ない静かなところで飲ませたり・・・色々ためしましたよ^^ が、合わなくて・・・(笑) でも合わなくても心配ないと最近思いました。 授乳の時だけですよね??常に合わなかったら心配ですが、chuchuサンとこももう少ししたら、感じると思いますよ^^なんて言えばいいか解らないのですが、大丈夫と思うと感じると思います。 家は人見知りもないわ、後追いもないわで、私が親ってわかってるの?とか、心配したり・・・。やっとここ3日くらいからママっ子になって 安心してるところです。そういうので安心したのでしょうね。 合わない合わないと思ってたらほんと合わなくて、もういいや、どんな子でも我が子と気楽になった時に、合ったり(笑) 今の時期は今しかないので、今を十分にかわいがって楽しんで育児をしましょう^^お互いに^^どんな子でもわが子なので。 親がどんと構えたとき、なぜか不安も吹きとぶように、色々できてたりしますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • higa3
  • ベストアンサー率28% (246/875)
回答No.1

目を合わせようと良く書いてますが、 そんなにいっつもあった気はしないです。 あまり気にしないでいいと思いますよ。 ほっぺはきになりますね。 最近、急に寒くなりましたよね。 そうなると、お風呂の温度が上がりますので、 乾燥を招きます。 大人が丁度暖かく感じる温度は、赤ちゃんには一般的には 熱すぎます。 季節的にも、空気が乾燥していますしね。 薬局で売っているベビーローションで十分と思います。 必ず、すぐに保湿してあげたほうがいいと思います。 あまりひどいようだと、皮膚科でみてもらえば、 ヒルドイドローションのような、のびのよいローションをもらえると思いますよ。 うちも、乳幼児湿疹などひどかったので、 また何か質問あれば答えられる範囲でお答えできるかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 寝ているのに起こして授乳しますか?

    最近おっぱいの出が悪いのでさっきおっぱいマッサージにいってきました。助産師から、「夜中でも3時間おきに起こして飲まさないと、いいおっぱいが出ない」とのことです。 早朝1回目の授乳時はげっぷと一緒によく吐きます。長時間おっぱいをあげてない乳は、赤ちゃんの胃によくないので吐く、とも言われました。 出産後の授乳指導の時は、「赤ちゃんが欲しがるときに飲ませなさい」とのことだったので、泣くまであげてません。 息子はもう少しで4ヶ月です。夜中は22時から5時頃まで寝てます。私のおっぱいは言う程張ってはないです。 みなさんはどうしてますか?赤ちゃんが気持ちよく寝てるのに起こすのは・・・、と思いますが。

  • 夜間授乳について

    もうすぐ2ヶ月になる娘のママです。 夜間授乳が大切なのは,HP等で良く分かっているのですが,娘は良く寝るタイプで,夜12時ごろの授乳後5~6時間寝ます。起こせば飲むと思いますが,私も寝たいし,今のところ起きかけるのを待ってから,オムツを変えて目を覚まさせて飲ませています。 そこで,ずばり,結果論を教えてください。夜間あげなかったけど,完全母乳で育てたとか,やはり出なくなったとか・・・。 まだ,月齢も早いし,これから授乳間隔も変わるかもしれないので,みなさんのお話を聞きながら,娘の様子にあわせつつ,これからの方針を決めようかなあ,と思っています。 どうぞ,よろしくお願いします。

  • 授乳間隔

    皆さんの授乳間隔を教えて下さい。 今2ヶ月の赤ちゃんを育てています。家の子は夜中に授乳をすると朝8時近くまで寝たり、起きたりを繰り返し、おっぱいがほしいと泣きません。 一応3時間くらいで私も目が覚めて子供の顔をのぞきますが、寝てしまいます。オムツを替えたりしてはみますが寝てしまいます。なので5時間あげない時があります。母乳のみで育てています。 母乳のみで育てているママさん教えて下さい。

  • 授乳の時

    生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。最近授乳の時よくあばれて、どんな体勢で授乳すれば落ち着くのか試行錯誤してます。 こんな風に抱いてあげればいいよっていうのがあれば、教えて下さい。

  • 外出先での授乳

    2ヶ月の娘を持つ新米ママです。 外出先での授乳方法について教えてください! 完全母乳で育てているのですが、これから外出をするようになった時 出先で突然母乳を欲しがって泣き始めた場合、 授乳室が近くにない場合などみなさんどこでどのように 母乳を与えていますか? ちなみに授乳用ケープなど使ってみましたが使いにくくて。 外出時だけミルクにしようかとも考えてはいますが、 ミルクを人肌に冷ますのはどこでどのようにされているのでしょうか? ちなみに赤ちゃんとの外出は何ヶ月頃から大丈夫なのでしょう? どなたか教えてください!!

  • 授乳中に突然泣きだします

    生後1ヵ月弱の娘がおります。 母乳の吸いつきが悪いため1週間前から乳頭保護器を使って授乳しています。 保護器のおかげでなんとかすぐに吸いついてはくれるのですが 5分ほどおとなしく吸ってると突然足をバタバタ手をワラワラさせて ウーウーうなって泣きだし、しまいには全身を使っておっぱいから 体を離そうとし、おっぱいを飲む前よりも激しく泣いてしまいます。 どうして?と思ってもう一度くわえさせると、すごく興奮しながらも 吸いついてきてくれます。でもまた数回吸うと同じパターン。 おとなしく終わる時もありますが、最近は吸ってる最中に イヤイヤー!ってなる事が増えました。 そんなこんなで、授乳時に赤ちゃんが体力を使ってしまい、 吸ってる時間は明らかに短いのに、うつらうつらと眠りモード。 片乳10分足らずで終わりということもしょっちゅうです。 そのため寝かしつけても30分くらいでまた起きてしまいます。 これではこちらが参ってしまうと思い、夜はミルクを20~40ml足しています。 授乳中の突然のイヤイヤは何なんでしょうか。 そしてこの授乳間隔の短さは諦めるしかないのでしょうか。

  • 授乳中

    お世話になります。 間も無く生後3ヶ月になる娘がいます。 私は、授乳時、ひざに乗っけてパソコンをしながら母乳をあげています。いまさらなのですが、 (1)電磁波の影響があるからダメでしょうか。。 (2)寝ながら飲む子なんです。目が合いません。 ママと目が合わない、ってやっぱりおかしいですよね。9割合いません。薄目でおっぱいを見ているか、目をつむって飲みます。 目が開いているとき(授乳以外の時間)はちゃんと見えている様です。 なんだか。目が合わないので何かしようという気になってしまいネットをいじってしまうのです。 不安です、教えてください。よろしくお願いします。

  • 授乳間隔について

    2ヶ月の娘をもつ新米ママです。 娘は現在2ヶ月ですが早産だったため修正年齢(出産予定日からの年齢)は1ヶ月になります。 小児科の先生に身長や体重もそのうちみんなにおいついてくるので、それまでは修正年齢で発育状況をみてくださいといわれました。 授乳は混合でいってるのですが、最近授乳について悩んでいます。 病院では「泣いたら授乳」の頻回授乳をするようにいわれていました。 そのうちに間隔が決まってくるからと・・・ しかし、今でも間隔は決まっていません。 3時間おきに泣いている時もあるのですが、2時間や4時間あくこともあります。 グズッて泣いているときもとりあえずおっぱいをくわえさせているのですが、5分くらいおっぱいを飲んで終わりということも多々あります。 そして、しばらくするとまた泣く→おっぱい・・・の繰り返しのときなどは気づいたら毎時間おっぱいをやったりしてます。 母乳が足りないんだろうとミルクを追加することもありますが、ミルクを飲むこともあれば、飲まないこともあり・・・ 中途半端に飲ませるよりも、3時間間隔できっちり飲ませたほうがいいのでしょうか? 最近ミルクを飲ませすぎているのか、ぷくぷくと太ってきてます。 2ヶ月の検診では身長53cm、体重4300gでした。 今は体重は4500~4700くらいだと思います。 混合でいってるので、一日の水分量はわかりません。 母乳は赤ちゃんがゴクゴク音をたててのんでいるときは出ているものと考え、赤ちゃんがおっぱいを離れたら終わりにしてます。(15分弱くらい)、あまりゴクゴクきこえなかったり、おっぱいくわえながらすすり泣きのような声をだしているときは母乳が足りてないと判断してミルクを追加して飲ませています。 授乳の仕方を変えたほうがいいでしょうか? 何かアドバイスをお願いします。  

  • 授乳中、赤ちゃんと目が合わない(生後二ヶ月)

    よく、授乳中は赤ちゃんはママの目を見る・・・って言いますよね。 でも、生後二ヶ月の娘とは一度も授乳中に目があったことかありません。全然別の方向を見つめているのです。 どうしたら目を合わせてくれますか? ちなみに縦抱きでも、横抱きでも、添い乳でもどんな体勢でもだめでした・・・。 また、目が合わないことは普通ではないのでしょうか?

  • 授乳時に噛まれる

    7ヶ月の娘ですが、最近歯が生えてきて授乳時に時々噛まれます。 凄く痛くていつ噛まれるかとはらはらしながら授乳しています。 何か対策はありますか?また、経験者の投稿お待ちしています。

このQ&Aのポイント
  • 情報商材のレビューサイトを運営しています。レビューしたい商材を紹介し、サイトを訪問してくれた人がレビューを書き込むというスタイルのものですが、初めのうちはレビューが集まらないので自身で書き込んでコンテンツを充実させて下さいとのことだったので、自分が実際に参加したことのある高額塾のレビューを書き込みました。
  • 参加前のメールで「そのやり方さえ知ってしまえば、みんなが同じように再現できるというものなんですね」「信号の、赤、青、黄が見分けられてその時にどういう行動をすれば良いのかわかるという程度の「ルール」さえわかってしまえば再現できてしまうという。」と書かれていたため、参加を決めたのです。しかし、実際は簡単なものではなく、実際に副業並みに稼げるようになった人はほんの一握りだったように思います。
  • 販売者から名誉棄損にあたるので記事を削除しろというメールが届きました。その商材の口コミをしているサイトやブログは私以外にも多々ありますが、ほぼ記事が削除されていることから、マイナスになるサイトやブログに削除依頼メールを送っていると推測されます。これは名誉棄損にあたるのでしょうか?また、商材を売るためのメルマガの内容は誇大広告ということにはならないでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう