• ベストアンサー

事実(Tatsache)と事物(Ding)の違い

事実(Tatsache)と事物(Ding)の違いはなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • corpus
  • ベストアンサー率12% (25/200)
回答No.1

事実は命題で指示されるものです。 事物は名で指示されるものです。 「りんごが木から落ちる」は命題で、これによって指示されるものが事実です。 「りんご」は名で、これによって指示されるものが事物です。

noname#21336
質問者

お礼

>事実は命題で指示されるものです。 とのことですが命題とはなんでしょうか? すいません是非お教えていただけませんでしょうか。

noname#21336
質問者

補足

どうもご回答ありがとうございます。 ということは「りんごが木から落ちる」というのは有意義的な命題ということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • corpus
  • ベストアンサー率12% (25/200)
回答No.2

命題は真偽を問える"文"のことだと思ってください。

noname#21336
質問者

お礼

>事実は命題で指示されるものです。 とのことですが、指示されるもの、ではなくて 記述されるもの、ではないでしょうか?

noname#21336
質問者

補足

検索するとそんな風なことがかかれていますが、 私は頭が痛い、は命題でしょうか? 理解されていればわかるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ring a ding ding 発音

    外国人の歌を聞いていて、ring a ding ding が「リンリンリン」と聞こえたのですが、あっていますか?dの発音がよく聞こえなかったので・・。(rの発音のような厳密なちがいではなく、だいたいでかまいません。)よろしくお願いします。

  • 事物の性質について

    事物の性質は、事物より具体的であると言えるでしょうか。

  • 「事物」という言葉の用法について

    日本語の質問です。 例えば、冷蔵庫を指して、それを「もの」と言い換えることはあっても 事物と言い換えると不自然ですか? そこに置いてあるものは冷蔵庫だ。 そこに置いてある事物は冷蔵庫だ。 単にものを指す場合、事物と言っても差支えないですかね? 宜しくお願いします。

  • Ding.wav

    こんばんは、回答お願いします。 いつからかは分かりませんが、気づいたら「Ding.wav」の 音がならなくなってしまいました。 私の場合これを「アプリケーションのエラー」に当ててあるのですが このファイルの音がならない代わりに、FDDの下あたりで 「かっ」っと言う音が聞こえてきます。 初めはファイルが壊れているのかと思いましたが、 「コントロールパネル」-「サウンド」で、そのファイルを テストしてみたところちゃんと「ぴーん」っとそのファイルが きちんと再生されました。 また念のため、Mediaplaiyerでも開いてみたのですがこちらも 問題なく聞くことが出来ました。 そしてさらに念には念をと、Windows98のCD-ROMからも コピーしてきちんと再生されることを確認しました。 ですので音楽ファイルが壊れているわけではないと思います。 もちろん「コンパネ」-「サウンド」で「アプリケーションのエラー」 に「Ding.wav」を再生するように設定してあります。 また他のサウンド(起動時や終了時など)は問題なく再生されています。 なにか解決方法はありますでしょうか? 自分で考えられることは全てやったつもりで、あとは皆さんの 知恵を借りるしかありません。よろしくお願いします。 OSは上にも出てきたとおり、Windows98です(95からのバージョンアップ)

  • Shama Lama Ding Dong

    曲のタイトルなのですが、ご存知の方がいらっしやいましたら、 「Shama Lama Ding Dong」の意味を教えて下さい。

  • 事実と真実の違いを教えてください

    事実と真実の違いを教えてください

  • 『事実』と『真実』のちがいについて

    ある人に『事実と真実の違い』について説明されたのですが 自分には理解できませんでした。 事実と真実をベン図で表現することは、可能でしょうか? ベン図で、考えていましたがうまく理解できません。 自分は、 事実と真実がちがうことは、なんとなくわかります。 (大辞林でしらべました。) 事実でありかつ真実であることが、存在することは、わかります。 真実であって、事実ではないことがわかりません。 あるとすれば、なにか例は、ありますでしょうか? わかる方がいたらわかりやすく説明をしてほしいのです。 よろしくおねがいします。

  • 物事、事柄、事物、物、事の意味について

    物事、事柄、事物の意味がいまいちよくわかりません。 コトバンクでは ものごと【物事】 物と事。一切の有形・無形の事柄。いろいろの事。 ことがら【事柄】 (1)ものごとの内容や様子。 また、単にものごと。 (2)〔「骨柄こつがら」の転〕(ア)人の体の骨ぐみ。骨格。 (イ)人柄。人品。 じぶつ【事物】 (1)ものごと。 (2)〘法〙 事件と、その目的物。 と説明されてますが、全然わかりません。 第一、物と事ってなんですか?物も事も沢山の意味があってどれが物事、事柄について説明されているのかわかりません。 次に、物事、事柄、事物、物、事の違いって何ですか? コトバンクでは事物を『「事」に重点の置かれる「物事」に対して、「物」に重点が置かれる。』と説明してますが、どういうことですか? 誰か教えてください。贅沢を言いますとどんな馬鹿にもわかるように教えて下さい。

  • 事物の本性について(Pierre Klossowski)

     ローザンヌ博物館にあるクロソウスキー(Pierre Klossowski)の《事物の本性について(De natura rerum)》について解説してください。  あいにく画像が無いので、絵をご存知な方にお願いします。盛んに言われる擬態の道理について、この絵はその事物の本性を描いたものだとは思うのですが、今ひとつ理解できていません。

  • 事実と真実の違い

    事実と真実の違い 事実と真実の違いを教えてください。とりあえずネットの辞書ですぐに出てくる情報を末尾に添付しておきます。それぞれキーポイントを抜き出すとこう。 事実:実際に起こった事柄。現実に存在する事柄。 真実:うそ偽りのないこと。本当のこと。 なぜこう表現が違うのかなと疑問に思います。 表現の違いに意味があるのであれば ・真実は、実際に起こったことではない場合も含む ・真実は、現実には存在しない事柄も含む ・事実は、本当ではない事も含む ということなのかな…とは思うのですが、 私は基本、事実という言葉しか使わないのですが、「事実と真実は違う」などといって使い分けている人がいました。その人はやや特殊な人で、抽象的・観念的・宗教的な説明で何を言っているのかわかりませんでした。 以下のサイトではこんなことが書いてありましたが 「事実」と「真実」は違います。生きていくにはどっちが重要? http://menzine.jp/otona/sinnjitujijitu7451/ # 「事実=真実」と勘違いしないようにしましょう! # みんなが信じたことが「真実」となるのです。 # それが事実とはかけ離れたただの興味本位の噂だとしても それが正しいなら、真実とは「みんなが信じた」かどうかだけが重要で「本当のこと」ですらなくともよいということになり、辞書の説明とも違うような気がします。が、そういうものなのでしょうか? 質問は以下です。 (1)ある事柄(時事ネタや歴史ネタなど)に関して、事実と真実の違いがわかる文の具体例を挙げてください【重要】 (2)事実と真実の違いを、説明してください よろしくお願いします。 ---------------------------------- 事実 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/96192/m0u/ [名] 1 実際に起こった事柄。現実に存在する事柄。「意外な―が判明する」「供述を―に照らす」「―に反する」「―を曲げて話す」「歴史的―」 2 哲学で、ある時、ある所に経験的所与として見いだされる存在または出来事。論理的必然性をもたず、他のあり方にもなりうるものとして規定される。 [副]本当に。実際に。「―一度もその人には会っていない」 真実 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/114349/m0u/%E7%9C%9F%E5%AE%9F/ [名・形動] 1 うそ偽りのないこと。本当のこと。また、そのさま。まこと。「―を述べる」「―な気持ち」 2 仏語。絶対の真理。真如。 [派生]しんじつさ[名] [副]本当に。確かに。「―情けない思いをした」

テープが出てこなくなった
このQ&Aのポイント
  • PT-P710BTでテープが出てこなくなった問題について解決方法を教えてください。
  • テープが出てこなくなったトラブルを解決するための方法や注意点を教えてください。
  • テープが出なくなったPT-P710BTの問題を解決するための方法やおすすめの対処法を教えてください。
回答を見る