• ベストアンサー

JR蟹江駅と近鉄蟹江駅ではどちらが便利?

UE0280P02の回答

回答No.1

どちらにも一長一短がありますので、とりあえず回数券を買って、乗り較べてはどうでしょうか。 なお、栄ということは名古屋駅で地下鉄東山線に乗り換えると思いますが、これがものすごく混みます(朝の東山線、名古屋駅から栄駅は名古屋で一番混むと言っても過言ではないです)。 八田駅(近鉄にもJRにもあります)でも地下鉄東山線に乗り換えられますので、この方法も検討してみてください。

関連するQ&A

  • 私鉄とJRどちらを利用しますか?

    とある地域でA駅~B駅まで私鉄とJRが並走していますが継続的日常的に利用するなら皆さんならどちらに乗りますか? 私鉄:運賃¥390 1ヶ月定期代¥15350 所要時間・概ね35分 運転間隔・朝夕ラッシュ時は5~10分毎、日中は20分毎 JR:運賃¥320 1ヶ月定期代¥9450 所要時間・概ね20分 運転間隔・朝夕ラッシュ時は概ね20分毎、日中は概ね1時間毎 運賃、定期代、所要時間を考えると断然JRですが問題なのはJRは運転本数が少ないのがネックです。 私鉄の場合は運賃と定期代が割高ですが運転本数が多く利便性があるのが利点です。 こんな場合皆さんならどちらを利用しますか?

  • JR八田駅について教えてください

    (1)近鉄・地下鉄からは近いか? (2)近鉄との所要時間・運賃の差(本数の差とか) (3)駅の周り周辺の情報 (2)は名古屋駅に行くのにどうかということです (3)はその辺の尾西線の駅とそう変わらないですよね?

  • 駅の駐車場

    近日中に名古屋へ行きたいのですが近くの駅まで車で行って電車で名古屋に行こうと思ってます。 そこでお聞きしたいのですが 近鉄の弥富駅か蟹江駅に車を有料(800円くらい)で 停めて置ける場所はありますか? JRの弥富駅は利用したことがあるんですが 近鉄はないです。 他にも車を停めておける駅があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • JR名古屋駅から近鉄名古屋へ乗り換え

    質問お願いします。 岡崎からJRで名古屋駅まで向い、近鉄に乗り換えて大阪まで行くのですが名古屋駅では一度改札を出ないと近鉄にはいけないのでしょうか? 中でつながっているのなら、行き方を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 近鉄主要駅(特急券の窓口がある駅)で、近鉄グループ

    近鉄主要駅(特急券の窓口がある駅)で、近鉄グループ商品券を利用して、例えば石見~田原本と、発行駅と違うところからの切符も発行できるのでしょうか? <例> 近鉄名古屋駅の特急券窓口で 弥富⇒蟹江 の乗車券を発行 みたいな感じです。

  • JR名古屋駅から近鉄線への乗り換え

    JR名古屋駅から三重(近鉄四日市駅)に向かうのですが、新幹線のホームから近鉄線の名古屋駅まで、どのような経路で行けばいいでしょうか?不慣れなもので構内地図等でご指示頂ければと思います。よろしくお願い致します。

  • JR名古屋駅からエフジー栄ビル

    JR名古屋駅から中区栄のエフジー栄ビルまで行くにはどんなルートで行くのが一番分かりやすいですか? また、そのルートはビルに着くまで何分くらい掛かりますか? 初めて名古屋に行く人にも分かるように教えていただけたら助かります。 よろしくお願いします。

  • JR宇都宮駅からJR奈良駅

    JR宇都宮駅からJR奈良駅の間を数日間で往復する予定です。 宇都宮駅→東京駅(新幹線自由席) 東京駅→京都駅(新幹線自由席) 京都駅→奈良駅(JR在来線) というルートでいこうと考えています。 また、奈良滞在中は近鉄およびバスの利用も考えています。 この場合、普通に往復のきっぷを買うと、 16,690円×2=33,380円かかると思います。 一方、「奈良大和路フリーきっぷ」を利用すると、 宇都宮駅←→東京駅(往復の乗車券・特急券)4,290円×2=8,580円 東京駅←→奈良駅(奈良大和路フリーきっぷ)17,140円 東京駅←→奈良駅(往復の特急券)       4,730円×2=9,460円 で、合計が35,180円になると思います。 奈良滞在中に近鉄やバスを利用することを考えると、どちらが得になるのか悩んでいますが、いかがでしょうか? また、運賃の計算方法も正しいのかいまいち自信がありません。 よろしくお願いします。

  • JR名古屋駅から近鉄名古屋駅までの行き方

    週末、神戸から名古屋、名古屋から三重県に行きます。 名古屋から三重県に行こうと思うのですが JR名古屋駅から近鉄名古屋駅はどのようにして移動したらいいのでしょうか?構内図をみても今ひとつつかめません。 恐れ入りますがどなたか宜しくご教授願います。

  • 近鉄桑名駅の乗り換え所要時間

    6月初めに奈良から近鉄を利用し、80歳になる両親と岐阜県養老町に出掛けます。 奈良からは(名古屋行)近鉄特急を利用し、近鉄桑名駅で養老線に乗り換えるのですが・・・。 養老線の本数が思ったより少なく、近鉄桑名駅での乗り換え(名古屋行特急下車・大垣行普通乗車)時間が2分しかありません。 検索するも、間に合ったり間に合わなかったりとマチマチです。 JRの構内図を見ると名古屋線上りと養老線は別ホームで跨線橋を渡らなければいけないようなので、高齢者同伴では(2分での乗り換えは)やはり無理でしょうか・・・? 近鉄桑名駅に詳しい方、よろしくお願いします!