• ベストアンサー

産後のお見舞いについて

仲のよい先輩が先日赤ちゃんを産みました。 それで、明日病院にお見舞いに行く事にしたのですが… 手ぶらで行くのもなんですし…何かを持っていこうと思っています。 一緒に行く予定の方はケーキを持っていくと言ってきたので私はどうしようと悩んでいます。無難な花とか果物でしょうか?(いくら位がよろしいのでしょうか?) 飲み物とかもいいと聞いたんですが、お茶類とかスポーツ飲料とかでしょうか? 産後のお見舞いに行くのが初めてなので何が喜んでもらえるかわからないので教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taimama2
  • ベストアンサー率24% (14/57)
回答No.5

生もの、こってり系食べ物はやめたほうがよいと思います。 理由 1 正常分娩の場合入院期間が短い。生もののプレゼ ントが重なると消費しきれず困る。 2 母乳育児には、ケーキなどの甘いもの、おはぎなどの餅米はNGです。   おっぱいがの出が良いママの場合はおっぱいがつまって大変なことになります。   出がよくなくともおっぱいの質にはあまりよいものではありません。   私はそもそも帝王切開で重湯からスタートでしたから普通食になるまで時間がかかりました。   そんなときにケーキやおはぎ、果物をいただいて本当に困りました。      ケーキは、すみません…食べられず捨てました。   おはぎはひとつしか食べませんでした。   果物は実母に持って帰ってもらいました。   同じ部屋のママさんたちにおすそ分けと言っても、同じように見舞い客からいただいているのでできません。。。   コーヒーや紅茶もカフェインが入っているのでNGです。緑茶にも入っているのです。   ですから、ノンカフェインの紅茶やコーヒーだったらうれしいです。入院期間中消費し切れなくても、退院後自宅で飲めますし…。   また甘いものでも、消費期限が長いものであれば、少しずつ食べられるのでうれしいです。     

bluemary
質問者

お礼

昨日飲み物を持って行ってきました。 細かく回答していただきありがとうございます。 今後の参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ruihyon
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.4

こんにちは。病院には飲み物がいいと思いますよ。産後3日目を過ぎると母乳が出てくるようになり、おっぱいがとても張ってきます。なのでお茶などカロリーのないものがいいと思います。あと、母乳なので、カフェインの入ってないもの。お友達がコーヒー好きなら最近カフェインレスのコーヒーも出ていますし。タンポポコーヒーはおっぱいにとてもよいのですが、入院中は、おっぱいが張っている時期が多いので、そのときに飲むのはあまりお勧めできないですね。私は母乳派ママへのプレゼントに送ったりしています。苦いお茶というような味ですが。質問とは関係ないですが、入院中は赤ちゃんん3時間ごともしくはそれより短く授乳することがほとんどなんので、ママも疲れているので短めの面会がお勧めです。

bluemary
質問者

お礼

飲み物を持って行きました。 母乳で育てると言っていたので今度は「たんぽぽコーヒー」を持って行こうと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kouchann1
  • ベストアンサー率30% (50/164)
回答No.3

夏に出産しました。 私がいただいたのは、飲み物・焼き菓子・ケーキ・アイス・お花ですね。 困ったのは、お花。花瓶もないし赤ちゃんのお世話が大変なのに、水かえも出来ませんし。 出産後は本当に喉が渇きますので、アイスや飲み物が一番嬉しかったですね。

bluemary
質問者

お礼

花瓶なかったら、迷惑になっちゃいますね。 産後は喉が渇くのですね。初めて知りました。 飲み物を買っていこうと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aititaka
  • ベストアンサー率18% (41/225)
回答No.2

30代の男です 人にもよると思いますが 私の嫁が出産で入院していたときは プリン 飲み物(冷蔵庫がありましたので コーヒー スポーツ飲料) などを 良く頼まれました

bluemary
質問者

お礼

飲み物がいいんですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ton1115
  • ベストアンサー率31% (634/1986)
回答No.1

こんばんわ。 7月に出産しました。お見舞いでもらってうれしかったのは飲み物ですね。困ったのは花。 私は帝王切開だったので入院が12日間と長かったのですがそれでもお花を持って帰るのに苦労しました。普通なら一週間ほどです。なので花があってもそのときはいいけど帰る時大変じゃないかな?と思います。 お菓子もいいけどやはり飲み物ですかね。 お茶ならカフェインの入ってない麦茶などがいいです。私は麦茶、ハト麦茶、スポーツドリンクなど飲みました。 値段なんて高けりゃいいってもんでもないので本当に気持ちだけでいいと思いますよ。長期間入院するわけでもないし。 他にも大きなものや残るものは退院時に苦労するのでやはり入院中に消費できるようなものがいいですね。

bluemary
質問者

お礼

やっぱ花は困ってしまいますよね。 消費できる飲み物類を持っていこうと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼の弟さんのお見舞い

    カテ違いでしたらすみません。 私には今付き合っている彼がいるのですが、その彼の弟さんが事故に遭い、 明日彼と一緒に病院へお見舞いに行くことになっています。 その際、お見舞いはどうしたらいいでしょう。 彼に聞けば、きっと「そんなことはしなくてもいい」と言われると思って聞いていません。まだ私は、彼の彼女なだけであって婚約者でもなんでもありませんが、弟さんとも面識があるので彼から一緒に病院へ行くか?と聞かれた時に、行くと答えました。 手ぶらでお見舞いに行く事が今まで一度もありませんでしたので、悩んでおります。かといって、お金を準備しても受け取ってもらえなさそうですし。 果物等持っていっても、弟さんはまだ何も食べれない状態なのです。 元気になってから何か持っていくことも考えましたが、最初に手ぶらなのは、果たしてどうなのかと言う疑問です。 お見舞いを用意する場合、金額は幾ら位なのでしょう。 そして、お金のほかに果物や、お花など持っていくべきでしょうか、それとも何も持っていかないべきでしょうか。 お願い致します。

  • お見舞いの品

    友人が怪我で入院し、急遽明日お見舞いに行くことになりました。 そこでお見舞いの品なのですが、特に持ってきて欲しいものはないとのことなので、手ぶらで行くのもなと思い悩んでいます。 今のところ、プリザーブドフラワーとペットボトルの水2本くらいを持って行こうと思っていますがどうでしょうか? プリザーブドフラワーは邪魔であったり、他にもいろいろな意見があったのを見ましたが、お花が一番無難かなと思い選びました。 テレビカードも考えましたが、あまりテレビをみていないそうです。友人との間柄、あまり現金や商品券などを包むのは気が引けます。 なるべく失礼のないようにしたいのですが、どうしたらいいでしょうか?

  • 余命少ない友人へのお見舞い

    10年ほど音信の無かった友人Aのおかあさんから電話があり Aが入院中だが、あと1週間ほどだと医者に宣告された。とのことです。 さらにそのお母さんの話しでは、葬儀は身内だけで行うが学生時代仲の良かったB君(私)とC君には出席してもらいたい。との事です。 とにかく、明日Cと病院へお見舞いにいくのですが、このような状態でお見舞い金(品)を持っていっても良いのでしょうか? 数日の余命と分かっていて「お見舞い金」も変なような、かといって手ぶらでも・・・・と悩んでいます。

  • 義理の母の見舞いに何を持っていけばいいのでしょうか?

     相談する相手がいない為、ここで相談させてください。 今日、これから義理の母のお見舞いに病院へ行きます。 義理の母は甘いのがあまり好きではありません。 私の頭の中には お見舞い=ケーキ・花・果物 しかありません。  義理の母は明後日退院します。 年に数回しか会わない間柄でしたら 果物等でもいいと思っていますが、 私は週に何回も顔をみる半同居みたいな感じです。なので そんなにかしこまらなくてもいいんじゃないかなっては思っています。 主人も 何もいらないような事を言っています。  甘いものが好きではないのですが、日持ちする、小さなクッキーみたいなもの でも、いいと思っています(義理の姉達が毎日顔を出していますので、 姉達に食べてもらえるという思いがあります) 他に思い浮かばなくて、何かいいものがあれば、参考にさせていただきたく、 相談しました。 どうかよろしくお願いします。(急ぎです)

  • 切迫早産の入院中のお見舞いに対してのお返しについて

    切迫早産で入院中、友人がお見舞いに来てくれて、「手ぶらで来て」とは言っていたのですが、千円程度のもの(雑誌や飲料など)を持ってきてくれました。 今はいったん退院したのですが、もうすぐ出産予定です。 おそらく、その友人は、出産祝いもくださると思いますが、切迫早産で入院していたときにいただいたお見舞いの品についてのお返しは、出産祝いのお返しとしての内祝いとは別に、それはそれでしたほうが良いのでしょうか? また、するのであれば渡す時期や、物はどんなものが良いのか?なども教えていただけましたら助かります。 わたしは、まだ自宅安静がしばらく続き、出産までも間もないので、次に友人に会うのは、出産後に赤ちゃんを見に来てくれたときになります。 よろしくお願いいたします。

  • お見舞いの品

    主人の祖父が入院しました。 以前から寝たきりで、言葉もきちんとしゃべれないような状態で、 私も容態について根掘り葉掘り聞くのははばかられて詳しくは 聞いていないのですが、 脳卒中か脳梗塞かなにかで倒れて、それ以来ずっと そういう状態だそうで、私が主人と結婚した時には 既に寝たきりでした。 近所ではないためしょっちゅうは会ってませんが 明日お見舞いに行ってこようと思います。 当然祖父はそういう状態ですから お見舞いに何を持っていったらいいのか・・・ 悩んでいます。 祖母はとても私を可愛がってくれていて、 来るのを心待ちにしてくれているようです。 食べ物を持って行っても当然祖父は食べられませんし、 (というか食べちゃいけないかもしれないし) 行ってあげることが祖父にとっては一番いいのかな? と思うのですが、 さすがに手ぶらで行くのは憚られますし、 祖母に何か持って行ってあげる、というようなお品で いいのかな?と悩んでいます。 自分の家族の看病しかしたことないので悩んでます。 お花は入院している病室がどのような(個室か、大部屋か)ところか 分からないので匂いなど他の患者さんの迷惑になってもいけないから 避けた方がいいかな、と思っています。 ほかに何か、お見舞いに当たって注意点などあれば、 また私が思ってるのが間違いや失礼に当たる部分があれば ご指摘いただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 産後3ヵ月のお宅へのお土産

    主人の仲良くしている先輩のお宅に赤ちゃんが生まれました。話をきいてすぐ、赤ちゃん用の洋服のセットを出産祝いとして渡しました。 それから3ヵ月たって、その先輩のお宅にうかがうことになったのですが(赤ちゃんに会いにきてやって~ということで)、手土産はどんなものがいいのかなぁと迷っています。 出産祝いはもう渡してしまったのでオオゲサなものはかえって気を遣わせてしまうような気もしますし、手土産にありがちな洋菓子がいいかと思いましたが、奥様が母乳で育てていらっしゃったりすると、ケーキなどはあまり喜ばれないかなぁと思ったりして。。。 和菓子だったら大丈夫でしょうか? 産後3ヵ月ほどのお宅に訪問する場合、こんなものだったら大丈夫ですよ、というものがあれば、ぜひ教えてください。参考にさせていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 出産のお見舞いについて

    先日、古くからの友人が出産したと本人から連絡がありました。 明日お見舞いに行く予定です。 昨年私が出産した際、その友人ともう1人の友人からオムツと肌着セットを頂きました。 が、なかなか会う機会がないためお返し出来ないまま過ぎてしまいました。(電話番号は知っているけど自宅の住所は知らない程度の仲です) そこでお見舞いに行ったときお祝いの品を渡すつもりなのですが、今手元にデパートの商品券が五千円分あり、それで赤ちゃんの洋服を買おうと思ったのですが、お見舞いに持って行くのは変かな・・と。 やはり現金を包む方がよいでしょうか。 一般常識や皆さんならどうするかなどの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • お見舞金はいくらが妥当ですか??

    会社の仲いい人が事故を起こし入院しました。。 車は70万ほど修理代がかかるほど酷いらしいのですが、本人の容態は、打ち身などが主で、骨折や酷い怪我はないようです。 仲がいいと言っても、知人以上、友達未満??みたいな、あやふやな感じなのですが。。 そこで質問なのですが、明日お見舞いに行こうと思っているのですが 品物よりもお見舞金を包んだがいいのか・・お見舞金ならいくら包むべきか・・ 品物でもいいのかと色々と親友と二人で迷っています。 本来であれば、現金を包むのですが、この鞭打ちの症状での入院に、 私も親友も何をしたらいいのかわかりません。。 鞭打ちも特別ひどくなく、保険金の為に入院しているのかな~~と 思うと「どうかな~~」っといった複雑な思いです。 親友ともに私も34歳です。 皆様であれば、どうするか?? ご回答いただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 出産後の病院見舞いを断る口実・・

    近々出産予定です。 「産後病院へ赤ちゃんを見にいくね!」 と、言ってくれる友人や先輩がたくさんいます。 両親や親戚などではなく、たくさんの友人まで対応できるか 今から不安です。 というのも、「病院へ赤ちゃんを見に行く」と、言ってくれてる友人だけで、 20人くらいいます。今後さらに増えるかもしれません。 その内8割の人がが片道二時間や一時間かけてわざわざ会いに来てくれると いいます。 「遠方だし、対応できるかわからないから」と、やんわり断りましたが、 ほとんどが、「全然気にしないで!^_^」とか、 「遠いけど、そこは我慢して会いに行くよ!」などと言い、 みんなとても楽しみにしてくれていてあまり聞き入れてくれません。 そして必ず、「出産後絶対連絡してね!」 「勝手に退院してたら許さないから!」 と、産後すぐ報告することを約束させます。 初めての出産で、産後どれだけキツイかわからない為、 全員に対応できるか不安です。 正直メールで報告くらいにしたいです。 病院への見舞いを断っても、今度は実家へ押しかけてきそうです。 人の善意になんて酷い事を考えているんだろうと、反省しますが、 周りの産後ママさん(個室の個人病院)もいるのと、 両親や親戚は絶対来るので友人達は何か断る良い理由はないでしょうか?? ☆既に言ったが通じなかった理由 遠方なので、、、 親戚たくさんくるから、、、 体力ないかもしれないし、、、 などです。 しかし、通用しませんでした。 まだ病院場所は伝えてませんが予定日は聞かれてます。 お世話になった先輩などもおり、何か良い回避方法(断り文句)はないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PX-M6011Fを使用して、A5サイズの原稿をA4サイズ用紙にプリントする方法を教えてください。
  • プリントされた画面がA4サイズになってしまい、元原稿のままA5サイズの大きさでプリントする方法はありますか?
  • EPSON社製品のPX-M6011Fを使用して、A5原稿をA4サイズにプリントする方法が知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう