• ベストアンサー

冬は食べ過ぎてしまうもの?&対策を教えてください

大学生の男です。 寒い季節になってきましたが、だからといって太らない為にも、暖かい部屋でゴロゴロせず、日課のジョギングを欠かさずやろうと思います。さて本題ですが、毎年思うのが、冬って食べ過ぎてしまう気がします。 何故でしょうか? 何かで見たのですが、「人間は恒温動物なので、寒い時は体温を維持するためのエネルギーが多大になる。(代謝が活発になる)だから食べ物が必要」みたいなことが書いてあったような気もするのですが、実際のところどうなんでしょうか? あと、食べ過ぎない為の対策とか裏技みたいなものがあれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rococo090
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.1

>「人間は恒温動物なので、寒い時は体温を維持するためのエネルギーが多大になる。(代謝が活発になる)だから食べ物が必要」 …そうなんだと思います。寒いときに空きっ腹だとほんとに凍えて動けなくなってきますから…。回答者、貧乏なので実感があります(苦笑)あとはやっぱり、寒いのでおうちでヌクヌク→なんとなく手持ち無沙汰→食べとくか。みたいな流れでしょうか。 >食べ過ぎない為の対策とか裏技みたいなものがあれば教えていただけないでしょうか? 白米のご飯をがっっつり、どんぶりで必ず完食。そうするとおかずの量はおのずと控え目になり、かつ、十分な満足感があるので『過剰摂取』対策になると思います。…ちなみに、貧乏テクです(苦笑)

ryo-shi
質問者

お礼

>寒いのでおうちでヌクヌク→なんとなく手持ち無沙汰→食べとくか この流れ、そうなんですよね。特に「なんとなく」がいけないと自分でも思います。 >白米のご飯をがっっつり、どんぶりで必ず完食。そうするとおかずの量はおのずと控え目になり、かつ、十分な満足感があるので『過剰摂取』対策になると思います。… なるほど。確かにご飯って寝る前とかじゃない限り食べてもそう簡単に太るものではないですもんね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 夏と冬、どっちのほうが消費カロリーが多い?

    以下は、夏と冬どっちのほうが消費カロリーは多いのでしょうか? ・基礎代謝 ・運動時 冬は体温維持するため消費カロリーが多くなりそうな一方、エネルギーを蓄えようとして無自覚に消費カロリーを抑えようとしそうなので、どっちか正しいのでしょうか?

  • 渡り鳥などの体温保持について

    寒い中、水の中でカモなどは浮いておりますが、 鳥類は恒温動物なので体温保持が必要ですよね? なぜ体温の奪われやすい水につかっているのでしょうか? 天敵から身を守ると考えて、木などにとまっている方がエネルギー的には良いのではないでしょうか? そもそもなぜ、もっと温かい方へと渡っていかないのでしょうか?

  • 変温とは何ぞや?

    哺乳類、鳥類以外の大半の動物って変温動物ですよね?しかし変温ってどうゆうことなんでしょうか?先日授業で、ヒトはATPを分解して50%を化学エネルギーに、もう50%を熱エネルギーにして体温を作り出している、って聞いたのですが、変温動物はATPの全てを化学エネルギーにしてしまっているということですか?あと、南極の海などには大変豊かに生物が生息していますが(オキアミなど)、彼らは恒温動物ではないのですか?深海に棲むものもそうですが。

  • 冬太り...あきらめるしかない?克服の仕方教えてください。

    こんにちは。 私は毎年のように、年明け-初夏にかけて太り、夏くらいから痩せるというサイクルの繰り返しをしている気がします。 今は先ほど体重を量ったら、去年の秋より5kgも増えていて愕然としました。 体が重くて、洋服もパンパンで、自己嫌悪の毎日です。 食べる量はもともと大したことはないのですが、 太る時期は食べ物に対する執着が激しいです。食べたくて仕方なくって、またついついダラダラと食べてしまう気もします。そして冷え性なので、冬は末端が凍るように冷えて本当に代謝が悪いと自分でも感じます。 人間だって動物だから、寒くて脂肪が必要な冬は本能のままに食べて、夏になったら痩せてという繰り返しは仕方のないこととあきらめた方がいいのでしょうか?とはいえ5kg増は太り過ぎです。 この動物のような脂肪蓄積サイクルに毎年参っています。克服された方がいらっしゃれば、ぜひお知恵を拝借したいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • エネルギー消費

    冬は薄着でいると体温を維持しようとして、エネルギー消費が増えると言われてますが、冷え症の人は基礎代謝が低く冬でもエネルギー消費が高くならないと思うのです。何か矛盾してませんか?わかりやすく回答お願いします。

  • 実際はどうなんでしょうか?

    冬場では適正な体温を維持するために基礎代謝があがるとされていますが、一方で体を冷やす食べ物は血行の循環を阻害し、肥満に影響を与えるとも聞きます。体温の低下を防ぐために代謝をあげるなら、経口的に食物を摂取し体温を下げても冬場と同様に代謝をあげようとして、結果肥満予防にはなるのではないでしょうか?

  • わかりません。。

    冬場では適正な体温を維持するために基礎代謝があがるとされていますが、一方で体を冷やす食べ物は血行の循環を阻害し、肥満に影響を与えるとも聞きます。体温の低下を防ぐために代謝をあげるなら、経口的に食物を摂取し体温を下げても冬場と同様に代謝をあげようとして、結果肥満予防にはなるのではないでしょうか?

  • 体温て、どうして作られるの?

    ホント初歩の質問で、恐縮します。 私の習った頃の科学では、 「恒温(常温)動物は、二心房二審室で、他は変温生物で、心臓の形も違う」と、習いました。 一方、熱はエネルギーの変化により作られるとも、習いました。 この体温と、心臓の形の関係がどうも、今ひとつ理解し切れていないのですが、どなたかご教授してください。

  • 基礎代謝の計算方法

    生命維持の為に必要なエネルギーの事を基礎代謝というのだと思うのですが、たしか人によってこのエネルギーって違いますよね。身長を元にかけたり割ったりする計算方法が確かあったと思うのですが、どなたか分かる方、計算方法を教えてください。

  • 生活による消費カロリーは基礎代謝に含まれる?

    基礎代謝について、以下のように解釈しています。 『呼吸・心拍・体温維持など、人間が生きていくのに最低限必要な機能を維持するためのエネルギー』 『じっと横たわっているだけでも消費される最小エネルギー』 コレとは別に、生活していく上での消費エネルギーがありますよね? 例えば私の場合、睡眠・デスクワーク・家事・普通歩行などですが、 「基礎代謝+生活消費カロリー=1日の合計消費カロリー」であると考えてよいのでしょうか? 私は基礎代謝が約1,200kcalと計算されたのですが、 それに生活で消費するエネルギーを足すと2,700kcalを超えてしまうのです。 もしかして、生活によって消費されるエネルギーも含まれているのではないか?、と考えたのですが、いかがでしょうか? 1日の合計消費カロリーを算出するには (1)基礎代謝+生活消費カロリー (2)生活消費カロリーを全部合計する (睡眠+食事+身支度+通勤+・・・・、というように) 上記の(1)が正しいのか、(2)が正しいのか、どちらも間違っているのか教えてください。