• ベストアンサー

S-ATAのHDDが認識されません

tmi2eの回答

  • tmi2e
  • ベストアンサー率31% (7/22)
回答No.3

的外れだったら、ごめんなさい。 まず、HDDを増設したのですか?それともHDDを差し替えたとかしたのですか? HDD(SATA)の増設なら、BIOSで増設したHDDを認識させる必要があります。(DELLのBIOSの初期値は認識させない設定になっていたと思います) HDDを差し替えたなら、マザーボードに前に接続されていたところと別のところで接続していませんか?この場合もBIOSで認識させる必要があります。

matsu0046
質問者

お礼

ご回答有難うございます。HDDは最初から付属していました。と言ってもヤフオク購入ですので、判りません。DELLの元の構成を調べましたがたしかにこの構成で販売しているみたいです。色々研究しましたが、やはりFDDを購入してドライバをあてるしかないようです。

関連するQ&A

  • DELL 9150 を使用してますが、再インストールでHDDを認識しません。

    はじめまして、よろしくお願いいたします。 当方、Dell Dimennsion 9150を使用してますが、この度OSの再インストールを行おうを思い、添付のCDにて通常通り始めたのですが、途中で「コンピューターにHDDがインストールされていませんでした。HDDの電源が入っていてコンピューターに正しく接続されていることを確認してください。HDDに関連するハードウェア構成が正しいことを確認してください。必要に応じて製造元の診断プログラムを実行してください。セットアップを続行できません。セットアップを終了するにはF3キーを押してください。」と表示されその先に進めません。同様の質問の回答には、「OSのインストール中にF6キーで、フロッピーからドライバの必要がある」とがありましたが、当方のPCにはフロッピーがなく実行出来ません。BIOSなどの変更 で対処出来るものなのでしょうか? HDDは、「maxtor 7V250FO」です。このHDDはS-ATAIIなのでしょうか?尚、今現在は元のOSにて問題なく起動してます。またHDDも認識してますしこのまましようしていく分には問題ありません。しかし、パーティションをしようと思い可能でしたらOSのクリーンインストールを行いたいのです。どうすれば良いのでしょうか?

  • S-ATAのHDDにOSが入れれませんorz

    WindowsXPをインストールをしようと思ったんですが 「コンピューターにハード ディスク ドライブがインストールされていませんでし た」 というメッセージが出てインストールできませんorz フロッピーに・・・ということがgoogleで検索したらわかったのですがイマイチよくわかりません・・・ スペック 【CPU】AMD (939pin) Athlon64 3700+ 【メモリ】 PC3200 DDR SDRAM Hynix 512MB 【M/B】A8V-E SE  【HDD】Maxtor6V160E0 160GB  【OS】WinXP Home Edition SP2(OEM版)  初歩的質問なのかもしれませんがすいません・・・お願いします。 もし、U-ATAのHDDを買えば楽にインストールできるのでしょうか? できるようならば、U-ATAのHDDを買おうと思います。

  • S-ATAが認識されません(BIOSの認識?)

    先日、新たにS-ATA(MAXTOR7V250FO)のHDDを購入しまして増設しようとしたのですが、使用できず、困っています。いろいろとやってみたのですが、結局上手くいかず、今回こちらに書き込ませて頂きました。よろしくお願いします。 PC環境: 自作PC OS windowsXP home M/B k7n2G-ILSR (MSI製) メモリ 512MB X 2 HDD MAXTOR 6Y120PO (残り約40GB) 増設の目的は、TVの録画用としてです。それ以外の使用は、特に考えていません。 以下、これまでに実行したこと、思い当たったことを挙げてみました。 BIOS内の「On-Chip Serial ATA」の設定を変更するといいう回答を発見し、「これだ」と思い、早速試そうとしたのですが、BIOS内に、その項目自体がありませんでした・・・ その後、BIOSを最新版にアップデートしてみましたが改善はされませんでした。 最初からS-ATAを差す場所が付いているM/Bですので、何かすれば、本当は使えるはずだと思うのですが。使えないということってあるのでしょうか? S-ATA自体は接続すると、回転音がするので、故障はしていないと思います。 ドライバも一応マニュアルを読みながらインストールしました。

  • S-ATAのHDDについて。

    昨日S-ATAのHDDを一台増設しました。 一応普通に使用できているのですが、 BIOS画面でためしに確認してみたところ認識がIDEになっていました。 S-ATAとして認識させるにはどのようにしたらいいのでしょうか? PC環境は、 <OS> WinXP Pro SP2 <マザー>MS-7058 <CPU> Pentium 4 550 <サウスブリッジ>Intel 82801FB ICH6 <HDD>   Maxtor 6Y250M0 以上です。

  • ATA100のインタフェースにATA133HDDを繋ぐと

    壊れやすくなったりしますか? ATA133のインタフェースにATA100ではないので問題なく動くものだと思っていたのですが、約2週間ほどの使用で逝ってしまいました。 バルクのため初期不良10日保証(実質的にはインストール時の不良のみの保証という感じ)のため、泣きです。 MAXTORの160GBなのですが、動作中に「コツン!」といったハンマーでたたいたような音がして、OS(WinXpPro)がフリーズします。 不思議なことに、起動ドライブとして使用しなければ(仕方が無いので別のHDDを購入、OSをクリーンインストしました)問題なく使えているんです。とはいえ、起動ドライブと違って、四六時中アクセスされるわけではないので、条件は違うのですが。 ATA100のインタフェイスにATA133のHDDを繋ぐときの注意点とかご存じの方、情報を御願い致します。 最近はATA100のドライブをほとんど見かけなくなりましたので。

  • シリアルATAのHDDについて

    すいません、お聞きしたい事があります。シリアルATAのHDDを購入したのですが、自作で組上がったパソコンにXPのOSをインストールしたいのですが、シリアルATAのHDDの為、ドライバーをインストールしないと使えないと、言われたのですが、簡単な説明しか受けませんでした。(違う正常なPCでフロッピーに、マザボに付いてるCDを、シリアルATAのドライブをフロッピーに移して、移したフロッピーを、組上げたPCに入れるんだよ!)と言われたのですが、この様な説明で、シリアルATAは作動するんでしょうか?

  • シリアルATA接続HDDにOSを入れたいけど認識してくれません・・・

    いつもお世話になります。 先日、自作PCパーツ一式を購入しましてここまでなんとか入門書やここの過去ログをたよりに 組み上げたんですが、表題の通り行き詰ってしまいました;; 自作はまだ初心者レベルです。どうかアドバイスお願いします。 ■問題点 M/B(ASUS製A8V-Deluxe)にHDD(Maxtor160GB)をSATA接続。 OS(WindowsXP-PRO-SP2)をインストールしたいが 「HDDが認識されません。電源がはいっていないか・・(略)」 とメッセージがでます。 ■実行した手順 OSのCD-ROMを挿入し起動。 ↓ 以下のメッセージ(?はうろ覚えです) via technology,Inc,VIA VT8237 Serial ATA RAID Setting U?? Scan Devices,Please wait... Press(Tab)Key into User Win&owl Srial_Ch0 Master:Maxtor 6y160MO Srial_Ch1 Master:No Device_ -------------------------- FastTrak 378 (tm?) BIOS Version 1.00.0.37 (c)2003 Promise Technology, Inc, ALL rights reserved. No drive attached to FastTrak controller. The BIOS is not inst??? -------------------------- ↓ OSインストーラーが立ち上がり、F6を押してSATAドライバを 選択→インストール ↓ 「HDDが認識されません。電源がはいっていないか・・(略)」 とメッセージ→再起動;; といった感じです。 ■試みた改善策(結果×)or現状 ・ASUSWEBサイトよりSATAドライバをD/L→OSインストール時にインストール ・M/BからSATA用電源ケーブルで接続 ・DVDプレイヤーはPrimary(Master)に接続 ・HDDジャンパピンは抜き去っています <BIOS> ・BOOTでDVDを最初に設定 ・SATAを使用可能に設定 <環境> M/B・・・ASUS A8V/Deluxe HDD・・・Maxtor160GB(SATA接続) 光学ドライブ・・・LG電子DVDマルチドライブ GSA-4160BB OS・・・WindowsXP Pro 以上です。どうか助けてください。。。

  • Serial ATAが認識しない。

    HDDの容量が少ないので、Aopen AX45F4DLのマザーボドで Serial ATA(ST3200822AS)でWindows XP HE をセットアップしようとすると、ハードディスク ドライブがインストールされていませんと出てきてインストールできません。 BIOS 更新もしました。(454DL101)  前のIDEのHDDで起動してもマイコンピュターにドライブが出ませんでした。 BIOS画面のSetup Defaultsしてもだめでした、 BIOSの設定なのでしょうか、故障でしょうか。 よろしくお願いします。 BIOS画面はほとんど意味が解りません。

  • S-ATAを増設したらマスターHDDを認識しなくなってしまった

    本日HDDを増設しようと思ってS-ATAを買ってきて、MBにつなぎました。 そうしたら、OSが立ち上がらずDISK BOOT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRSS ENTERとでて止まってしまった。 BIOSで確認したらOSが入っているHDDが認識していません。 増設したHDDを外し再度電源を入れてもマスターHDDを認識してくれません。ケーブルを別の場所にさしても同じです。 どうしたら、良いのでしょうか教えてください。 OS WIN2000 MB ギガバイト GA-K8N-ULTRA-9 マスターHDD MAXTOR S-ATA160G 増設HDD 日立HDT722525DLA380 S-ATA250G です。

  • ATAのHDDにOSインストール不可

    初めまして。 M/BはGA-K8N-ULTRA-SLI、HDDはMaxtorのDiamondMAX10の200Gを使っております。 OSのXP PRO SP2をインストールする際にATAのドライバーが必要なので、M/B添付のCDよりOTHER→SIL→SI3112→SI3112フォルダ の中にあるファイルを全てFDにインストールしました。OSのインストール中にF6を押して、FDよりドライバーをいれたのですが、その後インストール画面でエンターキーを押すとコンピューターにハードディスクドライブがインストールされていませんでした。」となってしまい、強制的にF3終了になってしまします。 BIOSの設定が悪いと思うのですが、 http://www.gigabyte.co.jp/nippon/raid/sata.htm 当該サイトをみても、ファイル名や項目名が違っているので上手く設定できません。 ちなみに起動時にはきちんとHDDの製品名は出てきます。