• 締切済み

大事なペットが入院!あなたは面会に行きますか?

noname#21570の回答

noname#21570
noname#21570
回答No.3

行きません。 もし明日をも知れぬ重体だった場合は安否の確認のために行くと思いますが、入院日数がはっきりしていて命の別状がない場合は家で待ちます。 もちろん返って動揺させてしまうのが可哀相だからです。 病院には電話を入れて様子を聞くなどしてできるだけ行かないようにします。

clearA-
質問者

お礼

回答、有難う御座います。 結局、心配で我慢しきれず毎日面会に行ってます。 犬と違って猫なので、面会に行ってもドライです; 今は1日2回行きたいのをグッと我慢しています。

関連するQ&A

  • 老齢猫の入院について

    15歳の愛猫はこれまで大きな病気をすることもなく、病院に連れて行ったことがありませんでした。多飲多尿になり病院へ連れて行ったところ、糖尿病と腎不全と言われ、インシュリン療法のため検査入院することになりました。 多飲多尿以外は全く元気そのもので食欲も旺盛、それなのに入院なんてストレスで逆に病気にはよくないのではと不安だったのですが、少しでも長生きして欲しいと思う私のエゴで入院させることにしました。 入院3日目に、インシュリンがききすぎるので食事療法で様子をみることになり、退院したのですが、帰ってきた愛猫はあきらかに元気がなく、食欲もなくあんなに飲んでいた水もあまり飲まなくなって、ずっと寝たままなんです。 先生方は本当に良くしてくれたと思っていますが、入院によるストレスで病状が重くなってしまったのでしょうか?それとも、ストレスによる一時的なものでしょうか? 家から一歩も出たことがないので、今回の入院はかなりのストレスだったと思います。 あんなに元気だったのだから入院させなければよかったと後悔してます。 このままでは衰弱してしまうので病院に連れて行った方がいいのかと思いますが、ストレスのことを考えると躊躇してしまいます。 しばらくしたらまた検査のため病院に行かなければなりせんが、それさえもやめた方がいいのかと思ってしまいます。 同じような経験をした方はいらっしゃいませんか? 頭が混乱していて、支離滅裂ですが情けない飼い主の私にどなたかアドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • 一旦退院し翌日再入院しなさいと言われた

    妻(61歳)が玄関先の凍結で転倒し手首骨折で入院しましたが、糖尿病が発見され、必要な手術を行えず、あたふたしています。  手術が遅くなると、変形のまま骨が癒着してしまうとまずいので、糖尿病の方はインスリン注射等でやや安定してきたので、手術を行う予定になったのですが、「一旦退院して、翌日再入院しなさい」と言われたとのことです。  なぜ一旦退院しなければならないのか不明なのですが、「法律?で決まっている」などと言われたらしく、「しつこく看護婦等に聞かないで欲しい」と妻に言われて、困惑しています。何か、保健医療関係でややこしいルールがあるのでしょうか? [経過] 1月22日手首骨折、A病院で診断 (診断:25日入院し手術、但し血糖値により手術不可の恐れありと) 1月25日入院、事前検査のみで、B病院内科を紹介され、即日退院 (血糖値高く手術不可、内科で血糖値を安定させるのが先決とのこと) 同日B病院受診 (翌日より入院とし、糖尿病検査及び食事・インスリン注射等指導とのこと) 1月26日入院、各種検査・指導等開始 (内科、整形外科、皮膚科、眼科) (毛首骨折の他、糖尿病、白内障、足裏潰瘍・胼胝、神経障害、etc.発見) 1月29日今後の予定説明  ・2月2日糖尿病関連指導完了で退院  ・2月3日手首手術のため入院 以上 よろしくお願いします。

  • 糖尿病(重症)で緊急入院?

    個人病院の内科で血液検査をしたところ糖尿病、かなり重症と診断され、大学病院への紹介状を頂きました。薬で治す数値ではないとの事で(血糖325)緊急入院になるだろう、と言われました。 2週間は入院するとかインスリン代が高い、というのをよく聞くのですが、実際どの位かかりますか?月、何万もかかるのでしょうか? 生命保険に加入してないのですが、どちらにしても保険はおりないのでしょうか? 詳しく教えて下さい、お願いします。

  • 糖尿病で緊急入院 いつ出てこられるのでしょうか?

    10日ほど前、父が糖尿病で緊急入院しました。60台前半です。 当初は風邪だと思って病院に行ったらで、血圧、血糖値ともに高かったため緊急入院、また、入院中に軽度の脳梗塞が併発し、現在、言語障害もあります。 もともと我侭で病院嫌いで、いままで一度も通院したこともなく、何一つがまんしない(食事、タバコ、酒、お菓子等)生活をしてきたので、現在の入院生活がかなり苦痛のようです。 食事制限中なので当然ですが、体重もどんどん落ちており、脳梗塞の影響もあり、見るたびに弱っていっているので、入院前よりも現在のほうが心配です。 現在は血糖値コントロールとともに目の治療(来週で終了)とリハビリ、その後足の治療(軽い壊疽)。食事のコントロール、血糖値等の数値の改善ができるようになったら退院といわれていますが、この先どれくらい入院しなければいけないのでしょうか。 お医者様には「当分入院」 といわれていますが。。。当分とは、2ヶ月?半年?1年? せめて外泊とか、出来たらいいと思うのですが、いつ頃になったら可能でしょうか?

  • 血糖値が418はかなりやばいですか?即入院とかになる可能性もありますでしょうか?

    173センチ82キロの39才2児の父ですが、職場の健康診断・血液検査で血糖値が418で「再検査要」と言われました。来週にも病院に行こうと思うのですが、標準が70~110の血糖値が「418」というのは、かなりやばいですか?即入院とかになる可能性もありますでしょうか?

  • 糖尿病10年 検査入院って?

    母が糖尿病になってから10年ぐらい経ちます。 この2月ぐらいから数値が急に悪くなり、血糖値が300とか、血圧が170とか出たことも有りました。 このまま放っておけば透析だと聞きました。 本人の文章力がないので、医者からの説明がいまいちよくわかりません。 そこで質問ですが、近く2週間検査入院をすることになるのですが、2週間というのは具合がどれぐらい悪いのでしょうか? 検査入院時には検査だけで、治療はしないのでしょうか?

  • 彼が入院しました。入院中って忙しいのですか?(さみしいです)

    今日、彼が入院しました。2週間ほどだそうです。 4月中旬に検査したところ、血糖値と血圧とコレステロール値が高かったので、ベッドが空き次第入院ということになりました。 検査入院と指導入院です。 予定では、連休明けに病院から電話があって、その2日後に入院のはずでした。なので今日少しの時間デートすることになっていました。 だけど昨日の午後電話があって今日入院になりました。 まだ公認の仲ではないので、病室にお見舞いに行くことはできませんが、時々会うことは出来るそうです。 彼からは、ケータイにメールしてもいいと言われています。 押しつぶされそうなくらいさみしいです。 どうしてメールくれないんだろうって思います。 メールの返事がこれほど待ち遠しいと思ったことはありません。 私は何をしてやれるんだろうって考えても思いつきません。 私には何が出来ると思いますか? どうやって待っていればいいのでしょうか。

  • 24時間蓄尿検査で9リットル出ました。入院?

    躁うつ病を抱えていて、炭酸リチウムを常用しています。 水やお茶を飲んでいる量があまりにも多すぎるのと、早朝にノドが乾いて目が覚めることが続くようになったため、内科で検査を受けることになりました。 ちなみに、血糖値や尿検査で、糖尿病の可能性は早期に棄却されました。 いくつかの検査を経ても原因の絞込みができず、自宅で24時間蓄尿検査を行うことになりました。結果・・・9~10リットルくらいになってしまいました。測定中に袋が足りなくなって、病院に追加で貰いにいく羽目になりました。 担当医がその病院に来るのが週に一回で、検査結果が判明するのが6月6日にまでなりそうです。 心因性多飲症や、尿崩症あたりが疑われると思うのですが、やはりしばらく入院になる可能性が高いでしょうか? 入院する可能性が高いようであればあらかじめいろいろと準備しておきたいこともあるので、おおざっぱな入院確率・入院期間がわかると助かります。ご経験された方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。

  • これは糖尿病になりつつあるのでしょうか??

    おとといワンコイン健診で糖尿病の検査をしてもらいました hba1cと血糖値を測定しその日のうちに結果がでたのですが12時間食事してない状態で血糖値101hba1c5,6でした 看護士の方にこの数値は大丈夫でしょうかとたずねたらまったく問題ないと言われたのですが不安です。なぜなら2ヶ月前に血液検査をしたときには血糖値97でhba1cが5,6だったからです 2ヶ月の間に0,6もあがるのはおかしくないですか?ひょっとしたらもう糖尿病になっているのではないかと思ってしまって不安です。ほかの病院で見てもらう必要はあるでしょうか?

  • 動物病院の面会是非について

    ウチの犬が椎間板ヘルニアで入院しました。かかりつけの医院では対応できないからと(手術になるかも知れないので)別の病院を紹介され、診察に行ったその場で即入院となったのです。後の説明で退院まで面会できないことを知らされました。飼い主の顔を見てしまうと興奮してせっかくの治療が台無しになり、症状が悪化して退院が遅くなる可能性があるので、犬のために我慢して下さい、との説明でした。その時はなるほどと思い納得しました。面会はダメでも電話で様子を聞くのはOKなので毎日電話しています。でも、自由に面会させてくれる病院もあるようですし、なにより、万が一のことがあった時最後のお別れもできないのはあんまりだと思うようになってきました。皆さんはどのように考えられますか?長くなりましたが、ご返答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー