• ベストアンサー

出産後、実家に帰るかどうか

takuyukiの回答

  • takuyuki
  • ベストアンサー率31% (313/1007)
回答No.9

私だったら、、、ですが、里帰りしませんね。 まだ妊娠中なのに、そんなにパパの自覚が出る男性も珍しいですよ。 ぜひ、その気持ちを大切にしてあげて欲しいです。 赤ちゃんの可愛さは、いつでもどんな時でも可愛いものですが、 特に生まれてからの成長のスピードは目を離せません。 サルみたいなお顔だったのに、「目はどっちに似てる?鼻はパパだ!」 二人で、自分の顔をパーツを探すんですよ。(*^_^*) その貴重な時間を、ぜひ旦那様に味合わせてあげて欲しいです。 でも、産後の大変さもまた現実です。だからこそ!!!今、これが最大のチャンスです。 大いに、パパに家事に参加してもらうんです。 パパがどんなに赤ちゃんを溺愛したって、おっぱいの無いパパには ママに敵いっこないんです。(笑) パパには、ママと赤ちゃんが安心してくつろげるような、巣を作ってもらわなきゃいけないんです。 洗濯も掃除もしなくたって大丈夫。そんなのは、パパに頼みましょう。 ママは、赤ちゃんのお世話と、自分の体力回復だけ努めれば良いんです。 そう考えれば、少しは気持ちが楽になりませんか? 私は1人目と3人目は、里帰りしませんでした。唯一2人目だけ、上の子のことを考えて里帰りしましたが 退院日には自宅に戻っています。実母にも義母にも手伝いに来て貰っていません。 でも、何とか乗り切れるものですよ。(^^ゞ ご実家のご両親にも見せてあげたい気持ちはわかります。 でも、それは2人目だって可能だし、もし、自宅で過ごしてみて、産後の回復が思わしくなかったら、 その時里帰りしても良いと思いませんか? 元から、体が弱い方でしたら、実家に帰るほうをオススメしますけど、 頑張れる気持ちがあるなら、一人目だからこそ、旦那さんにも生まれたての赤ちゃんを 見せてあげて欲しいな~と思います。

noname#118337
質問者

お礼

主人の気持ち、大切にしたいです。可愛くてたまらないようだし。 ただ、また入院とかになったら、、とかいろいろ不安です。 家事は多分かなりやってくれます。洗濯も片付けも。 でも、ちょっと考えれば分かることを「これは?」「あれは?」って聞いてくるので、(下の引き出しになかったら、上の引き出しを見てみるとかのレベル)、結局ゆっくりできないんです。 つわりの時、声を出すのもしんどいし分からないならほっておいてほしいのに、それは嫌なようで何でも聞いてくるから大変でした。 ちょっと元気な時にそれに対して文句を言うと、「こんなにやってるのに!」って怒るし。。 つわりの時のことをちゃんと話し合えばいいんでしょうか。 つわりの時のことがあるから、不安が大きくて実家に帰りたい。 そんな気がしてきました。

関連するQ&A

  • 出産の時、2歳の娘を義実家に預けます

    2歳9ヶ月の娘がおり、現在妊娠8ヶ月で3月下旬に予定帝王切開で出産します。 旦那の実家は近所で、普段から娘を預かってもらったり、娘だけ泊めさせたりしていて、娘もあちらの祖父母にとても懐いています。 出産日1ヶ月半ほど前から私と娘は私の実家(普段の生活の場からは車で2時間くらい)に里帰りしていますが、私の入院の時は旦那の実家で娘を預かってもらう予定です。 質問なんですが、旦那の実家に連れて行ってもらう際、産まれたばかりの赤ちゃんを見せてから義実家に連れて行ってもらうのと、見せないで連れて行ってもらうのとは、どちらがいいでしょうか。 私と娘は1週間から10日ほどは全く会えなくなると思います。娘は普段はあまり私にべったりではないし、赤ちゃんが産まれることも楽しみにしているので、産まれたばかりの赤ちゃんを見せてあげたい。でも実際産まれると、私を赤ちゃんに取られたと思うのではないか、そのまま長期間会えないでいると傷付くのではないかと心配しています。 娘のためには、どちらの方がいいでしょうか。

  • 里帰り出産と出産後の里帰り

    現在妊娠6ヶ月の妊婦です。実家は自宅から2時間弱の所にあり、現在は主人と2人で暮らしています。 自宅から歩いて5分以内の所に産婦人科があり、毎月そこで検診を受けており、また出産もそこでと考えています。 しかし、周りの友人などからは、「なぜ実家に帰らないのか?」と聞かれます。 実家に帰るのは別に嫌な事ではありませんが、今住んでいる自宅の環境や居心地がよく、「出産するまでの間、自宅でゆっくり過ごしていたい。」というだけの理由です。 1.里帰り出産をしないのは、だめな事でしょうか?   主人と2人で出産を迎えるのは難しい事なのでしょうか? (主人は1~2週間程の有給休暇をとる事ができます。) 2.出産後に里帰りをする予定ですが(主人が会社に行っている間、一人きりで赤ちゃんの面倒をみる自信がないので)、産まれて間もない赤ちゃんを2時間も車に乗せるのは、問題があるのでしょうか? どちらかでもいいので、教えて下さい。 お願いします。 ちなみに両方の両親は、自分達のしたいようにすればいい、と言ってくれています。

  • 出産直後の里帰り

    現在6ヶ月の初産婦です。都内で主人と2人暮らしです。 主人は家事を一通りできる人で「里帰りする・しないは私に任せる、できる限りサポートする」と言ってくれていました。 最初は里帰りしないでいようと思っていたのですが、最近里帰りしたほうがいいかも・・と思うようになりました。 でも、なるべく主人と離れたくない、お腹の中で育つ&生まれたばかりの赤ちゃんとたくさん触れ合って欲しいので、産科退院直後に実家まで車で送ってもらえるかたずねたところ「絶対ダメ。生まれたばかりの赤ちゃんをそんなリスクにさらせない」ときっぱり言われました。 ●生後1週間の赤ちゃんの長距離移動(車で3時間、電車で2時間)についてのご意見など・・ ●実際に出産後に里帰りをされたかた、アドバイスを ●その他、里帰りについて よろしくお願いします。

  • 出産・・・わたしの実家か、主人の実家かで悩んでいます

    出産予定日は9月でまだまだ先なのですが、 産院の先生から「産む病院が決まったら早めに言ってね」と言われ、 出産前後を過ごす場所を、わたしの実家か、主人の実家かで迷っています。 どんな環境なのかというと・・・ わたしの実家 ・今住んでいるアパートから車で1時間ほどなので、主人がすぐに来れる。 ・両親が共働きなので夕方まではひとりぼっちになる。 ・産後は母が5日間ほどなら仕事を休むと言ってくれている。 ・わがままが言えるし、気を使わないですむ。 ・母が特に里帰り出産を望んでいる。 ・猫がいる 主人の実家 ・今住んでいるアパートからフェリー&車で6時間かかるので、主人とはずっと会えないままになる。 ・義母が専業主婦なので常に家にいる。 ・仲は悪くはないけれど、やっぱり気を使うかも・・・。 ・犬がいる わたしとしては、自分の実家のほうがいいかなと思うのですが、 やはり昼間は一人ぼっちになってしまうのが不安です。 ですが主人の実家だと気疲れしてしまいそうだし・・・。 義母が「実家に帰れないなら、わたしがしばらくそっちに(アパートに)行こうか?」 と言ってくれていますが、2DKの狭いアパートにしばらく滞在されるのも・・・苦痛を感じます。 どうしたらいいと思いますか?

  • 里帰り出産後、実家が恋しい

    先月里帰り出産をして一昨日まで実家にいました。 一昨日自宅に帰ってから実家が恋しくてたまりません。 旦那が嫌いなわけではないんですが、実家にいたころは母がいて犬がいて祖母がいて、旦那が話をしてくれないわけではないんだけど、母が孫や私が帰ったのが寂しいって気持ちを聞いてからずっと私の中でも寂しいという気持ちが強くて。 実家は自宅から車で4時間、新幹線で2時間半くらいかかります。 なのでずっと実家に世話になるということは旦那に父親としての自覚を育てるためにはいけないこととわかってるのに、赤ちゃんと一緒に実家に帰りたくてたまりません。 どうすれば旦那と一緒に育てていこうとおもうんでしょう。 こんなに寂しくなったのは初めてです。 旦那と結婚して実家を離れたときは新しい生活や旦那との暮らしが楽しくて実家を恋しいなんておもいもしませんでした。 私自身親離れできてないのかもしれません、ずっと甘えてきましたし。 親離れをどうすればできるかもわかりません。 親が好きですから。 私自身サークルとかに入ればいいんでしょうけど、まだ赤ちゃんが1ヶ月すぎたばかりで可能ではないですよね。 それに家事も協力してもらってやってるのに外に遊びにいく暇があるってのも旦那に心象わるくさせそうですし。 ぶっちゃけ子供と旦那と3人で暮らす自信もありません、家族という実感があまりなくて。 何が聞きたいかだんだんごちゃごちゃになってきましたが、一番ききたいのは、里帰りして実家が恋しくなったことありますか? あと、旦那とずっとあってなかったので旦那のことが好きなのかよくわからなくなってきちゃって、一緒にいれば少しずつ昔のように好きにもどれるんでしょうか? 実家が恋して泣きかけたりしてます・・・。マタニティブルーなんですかね。けどマタニティブルーって育児に関してなけたりするものとはちがうんですかね・・・。

  • 里帰り出産について

    里帰り出産について この度出産にあたり、 里帰り出産を考えています。 しかし、 自宅に戻るとき 生後1ヵ月ほどの赤ちゃんを連れて 電車を乗り継いで6時間と言う道のりを考えると 自宅のある場所で出産した方が良いのかと悩みます。 実家の両親も 赤ちゃんのお世話を楽しみにしていますし、 私自身も色々手伝ったりアドバイスをもらえる環境は嬉しいので できれば里帰りしたいのですが 生後1ヵ月程度の赤ちゃんを連れての長時間移動はやめた方がいいでしょうか? 自宅に戻るときは 両親が車で送ると言ってくれています。 また主人も迎えにも来てくれますし もし大変だったら3ヵ月くらい、または首が据わるくらいまで いてもいいよと言われています。 よろしくお願いします。

  • 里帰り出産について

    現在2か月の妊婦です。 今通ってる産院が気に入っているので、そこで出産したいのですが、 里帰り出産にするか、現在通院中の産院で出産して、退院後すぐに実家に帰り 里帰り育児をしようか迷ってます。 赤ちゃんのことを考えたら里帰り出産のほうが無難なのでしょうか? ちなみに実家は高速道路で1時間ほどの場所にあります。

  • 里帰り出産された方に質問です。

    里帰り出産を希望している初産妊婦です。 来月に出産予定日を控え、私は今週末より自分の実家に帰省します。 だいたい実家で過ごす期間は産後も含め、2ヶ月弱になるかと思います。 そこで疑問なのですが、その間の私(&赤ちゃん)の生活費って、普通、主人から私の両親に渡すものなのでしょうか? これまで里帰り出産された経験のある方、今後里帰り出産される方、どうされましたか?また、渡すとすれば、おいくらくらい渡されましたか? 教えてください! よろしくお願いします☆

  • 里帰り出産するべき??

    妊娠13週目の妊婦です。 今の住んでいるとこは、主人の仕事の都合で来ているので、周りに知り合いが誰もいません。 主人の実家までは2時間。私の実家までは3時間です。 出産後は大変なので、実家に1ヶ月くらい(?)帰りたいと思ってます。 でも、今通っている産婦人科がとても気に入っているので、産むのはこっちの産婦人科で産みたいんです。 でも、そうしたら、退院後すぐに車で新生児を3時間も移動させることになっちゃいます。。 これってやっぱり良くないでしょうか? 里帰り出産するべきでしょうか? アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 出産後の移動について

    4ヶ月になったばかりの妊婦です。 まだ先の事なのですが、気になったのでご質問させていただきます。 母親的には、私が里帰り出産をするものだと思っていたようなのですが(実家は電車を乗り継ぎ3時間程かかる距離です) 実家では病気の祖父母の面倒を働きながら母親がみているため、お腹が大きい私が帰ると母に負担をかけると思い 出産前・後両方面倒をみてもらうのではなく、出産は今通っている病院で・・・出産後は実家に帰ろうかな・・・と思っていたのですが 産まれたばかりの赤ちゃんを、車で3時間程乗せて帰省する事は(昼間だと渋滞に巻き込まれ5時間以上かかるので、主人の運転で夜の移動を考えています) 赤ちゃん、そして産んだばかりの私の体にも良くない事なのでしょうか。 実家に帰らず出産、育児をしている方はたくさんいらっしゃるとは思います。 ですが、もし私と同じような体験をした方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう