• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハンドルがグラグラします。)

ハンドルがグラグラする20インチのダホンOEM(ハンテン)の折り畳み自転車について

kitsunezukaの回答

回答No.2

1の方がほとんど書かれていますので補足です。 ダホンのアヘッドは、調整がかなり面倒でしかも10mmのアーレンキーとかが必要です。まずそこらへんのホームセンターでは調整できません。 ダホンの総代理店アキボウのホームページから販売店を検索してダホンを取り扱っている店で見てもらったほうが良いと思いますよ。

miyaennwor
質問者

お礼

 ご示唆 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自転車のハンドルについて

    最近自転車(ママチャリ)を買いました。サイズを今までの27インチから間違って26インチを買ってしまったからかもしれませんが、若干違和感があります。 ハンドルの位置が低い気がするのです(ハンドルは一文字タイプです)。 また、上り坂を立ち漕ぎするときも、自転車が小さいからか、もしくはハンドルの位置が低いからか分かりませんが、前と違って立ち漕ぎしにくいです。 ネットで調べてみると、スピードを重視するならハンドルは低い方がいいと言うし、しかし立ち漕ぎするなら高い方がやりやすいとも言うし、どうしたらいいのでしょうか? あと、疲れにくいのはどっちですか? 皆さんのお考えをお聞かせください。よろしくお願いします。

  • ハンドルの遊びが大きい

    こんにちは。 先日タイヤを185/65R14から195/55R15へインチアップし、あわせてハンドルを小径のものに変更しました。 インチアップするとタイヤがとられるとか、ハンドルを小径にするとハンドルが重くなるとは聞いていたので、多少のことは仕方がないなと思っていたのですが、それよりも、ハンドルの遊びが大きくなったような気がします。感覚的には2割増といった感じでしょうか。 これってよくある症状なのでしょうか?それとも取り付けミス(ボスがしっかり固定されていないとか・・・)でしょうか? ご教授お願いいたします。

  • ハンドルの曲がりについて

    はじめまして。先日、中古車を購入して無事に納車されました。 ただ、気になる点があり皆様のご意見をいただきたく投稿させていただきました。 【車の状態】  事故歴あり(右Fインパネ歪み・コアサポート歪み)  社外18インチAW・サス交換   【気になる点】  (1)ハンドルが少し左に曲がった状態で直進します。  (2)左にハンドルをきった時の方が右にきった時よりも軽い。   (私の感覚ですが少しあそびのような部分を感じます)  (1)の件を購入した店に伝えたのですが『足回りをさわっている車は、  ハンドルが曲がっている事がよくある。特に問題はない』との回答でした。  本当にこのまま乗っていても問題はないのでしょうか?  しかし乗っていると気になるので何とかしたいと思うのですが、この ような場合は、販売店に再度言った方が良いのでしょうか?  (要望すれば無料で対応してもらえる事項なのでしょうか?)  また、上記の内容で気をつけておいた方が良い点や、アドバイス等が  ありましたらお教えいただきたく思います。  車については素人ですので、不十分な説明かと思いますが皆様のご意見を宜しくお願い致します。      

  • クランプ径25.8mmのステムに25.4mmのハンドルはNG?

    GIANTの古いマウンテンバイクに乗っています。今使っているハンドルはタイオガの取付部径1インチ(25.4mm)のフラットバーです。オークションでITMのステム(クランプ径25.8mm)を見つけたのですが、今のハンドルをそのまま使えるでしょうか?0.4mmの差は素人目には問題ないような気がするのですが・・・・。 ちなみにクイルタイプのステムで、コラム径は1インチです。

  • トランジットとボードウォークでは?

     以前から折り畳み自転車に興味があり、あちこちで物色している素人です。  リサイクルショップでトランジット・ライトとダホン・ボードウォークを見つけましたが、どちらも2万円前後でした。  トランジットはきれいで内装3速型、ボードウォークはあちこち錆あり、ハンドルは高さ調整のできないタイプです。  少し心が動いているのですが、購入するとしたらどちらが良いものでしょうか。  走りではボードウォークのような気がしますが、トランジット・ライトは検索してみたもののどのような自転車か良くわからず困惑しています。  予定している用途は、自家用車に積んで移動先で使用、が一番多いと思います。気が向いたら少し輪行という事もしてみたい、とは思います。  「どちらも薦めない」とのご意見も含め、ご教示いただければありがたいです。  よろしくお願いいたします。

  • 高身長向けMTBの選び方。

    マウンテンバイクを買おうと思うのですが、身長が190近くあるため、一般的な自転車だとアンバランスなんです。 ママチャリは27インチでなんとか普通でした。 MTBは初めてなのですが、タイヤが大きいものってあります? 26インチくらいしかないイメージがあって。 あとハンドルの位置が低いのも気になります。 用途は殆ど街乗り。 たまーに悪路を走るかな?程度です。 ど が付く素人です。 よろしくお願いします。

  • 安い自転車でも大丈夫でしょうか

    子どもの自転車で24インチ、男の子用、16000~17000円くらいのものを買おうと思っていたのですが、近くの大手スーパーDで9800円で売り出ししていました。見てみると少しちゃちかなと思ったのですがかなり安いので魅力的です。そこで教えていただきたいのですがこの値段の自転車でも充分ですか?すぐ壊れたりしたしないでしょうか?子どもは小学校3年生です。私自身自転車に乗ったことがなくあまり良し悪しが分からないのです。教えてください。よろしくお願いします。

  • ブリジストンの自転車について教えてください。

    通勤用の自転車を購入しようと思います。 先ほどみてきたら、ブリジストンの自転車が目につきました。 店員さんに話を聞いたところ、 『ブリジストンのは高い分タイヤがパンクしにくく、乗り心地も安定している』とのこと。 24800円のと29800円のがあったので違いを聞いてみると、29800のはチェーンでなくベルトとのこと。 私は151センチなのでできたら24インチのがよいのですが、大人用のは26インチからとのこと。 ハンドルはまっすぐなもので、ママチャリとはちょっと違うので、好みの好き好きがあって、前傾姿勢が気になる人にはちょっと・・・(マウンテンバイクほどではないが)とのこと。 オプションで荷台・自転車スタンドをつけられるようです。 ちなみに、最近のはダブルキー・ギア付きなんですね。 そこでいくつか質問です。 1、チェーンよりベルトの方がよいか?(走り出しがベルトの方が軽いとは言われた) 2、ハンドルがまっすぐの前傾姿勢というのは乗りにくいのか? 3、荷台・自転車スタンド(一本のものはついています)はつけた方がいいのか?(これは主に通勤のみであまり買い物には使用しないつもりではあるが) 4、ブリジストンの2万円台の自転車はOKか? 教えてください。

  • ドロップハンドル、どこを握れば一番力が入る?

    下記のHP(あくまでも我流ですとの但し書きがあるので、素人のローディさん?)には http://tbr-goma2.blogspot.jp/2011/12/blog-post_842.html パワーポジション・スプリントポジション共にエンド部分に近い位置と書かれています。 しかしそれより数cmエンド側(完全なエンド部)を握るのは力の伝達が悪いそうです。 自転車を買って本格的?に乗り始め、この2ヶ月で20人くらいのローディさんとすれ違いました。 車を追い越しかねない勢いで激走している2割くらいがエンド部分に近い位置(注:ドロップハンドルを握ったことのない私にとって、エンド部分付近とは指がブレーキにかからないだろう位置を指します。昨日の質問で、厳密な意味でのエンド部分として回答してくださった方、お気を悪くされたかもしれませんね。この場を借りてお詫びします)を握っていたので、気合を入れて走る時はそこを握るもんなんだと思っていたのですが、昨日の質問で「そんなとこ握るやつおらんやろ」的な意見が多かったのでこの質問となりました。 例えばスプリントレースに出たとして、皆さんならハンドルのどこを握りますか? *ハンドルの形によって多少回答が変わってくるように思いますが・・・。

  • どの自転車を購入するか迷っています。

    どの自転車を購入するか迷っています。 現在ママチャリを持っています。変速なし、ライトも手でつけるものです。 前輪がパンクしてしまい、これを機会に自転車を買い換えるか、パンク修理をするか迷っています。 27インチの1年使用した安物の自転車をいただいたのも持っているのですが、27インチでハンドルが一文字でとても走りやすく気に入っています。 子どもを乗せる機会があと2年あるのですが、また26インチのママチャリタイプを買うか、一文字タイプで変速付き27インチを買うか迷っています。 27インチだと荷乗せなどもつけないといけませんが、それは大丈夫です。 買い物にも使用したいし、通園や通勤にも使用したい。 皆さんならどのような自転車を購入されますか?