• ベストアンサー

外国(W-CDMA未対応、GSM対応の国)への転勤でも携帯を持ち続けるには

j2000jpの回答

  • j2000jp
  • ベストアンサー率42% (874/2048)
回答No.1

>外国に長期転勤です。 + >解約はしたくありません。 + >かかってきた電話を着信したいと思っています。 なら、 今のDoCoMoのままで、安いGSM端末にSIMのみ挿しておくのがいいと思います。 敢えて「今」、端末変更は勿体ないです。 但し、殆ど無料で機種の変更が出来るなら、シンピュアNでもいいかと思います。 「長期」の期間がわかりませんが、私が一年以上なら「休止」にします。

YomTM
質問者

補足

 ご回答ありがとうございます。 (1)「長期」は1年以上です。「休止」にすると番号が確保できるものの、基本料がかかると聞きましたが、その認識で正しゅうございますか?  そう聞いていましたのでプランSSのまま継続使用してもいいかと思ったところです。  「休止」にすると、何かメリットはありますか?(メッセージを入れられるとか?) (2)また、付帯条件が足りませんでした。今は、エリア及び端末のデザインから、movaを使っています。SIMを使うためには、まず、FOMA端末への機種変が必要ですね。  ドコモポイントも貯まっているので、1万円くらいはかけてもいいと思っています。前回の機種変から2年以上経っていますし、movaからの機種変なので、結構選べるかと。  いずれにしても機種変(又は番ポ)が必要であれば、GSMとのデュアル端末にした方がよさそうですが、オススメはシンピュアNですか?

関連するQ&A

  • この携帯が使えない国はどこ? (W-CDMA方式、GSM方式 (900/1800/1900MHz))

    W-CDMA方式、GSM方式 (900/1800/1900MHz) 対応の携帯電話が使えない国はどこでしょうか? 850MHzが抜けていて、これは北米で使われているようですが、1900MHzに対応できていれば問題ないのでしょうか? ちなみに現地のSIMカードを使っての通話となります

  • GSM方式の携帯電話

    はじめまして。 auの携帯電話を使っているんですけど海外に行ったときも使いたい思っています。でもDoCoMoとかSoftBankに比べて使える国が全然少ないですよね。 調べたら、DoCoMoとかはWCDMA+GSM方式で海外はGSM方式を使っている国が多く、一方auはCDMA2000方式でCDMA2000方式を使っている国が少ないから使える国が少ないとわかりました。 じゃあ、auもCDMA2000+GSM方式の携帯電話を出せばいいのにと思っているんですが技術的に難しいんでしょうか? 調べてて疑問に思ったのでご存知の方は教えて下さい。

  • W-CDMA(3G)+GSM端末にSBプリペイドSIMは使用可能?

    W-CDMA(3G)+GSMの海外携帯端末(もちろんSIMフリー)に、ソフトバンクのプリペイドSIMを入れて、日本国内で通話使用可能でしょうか? もし使用可能の場合、参考までに実績のあるW-CDMA(3G)+GSM用携帯本体のメーカー・機種名も教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • オーストラリア(GSM方式)で使える日本の携帯電話機は?

    オーストラリア(GSM方式)で使える日本の携帯電話機は? SIMフリーの携帯が発売される可能性が出来ましたが、そこで、オーストラリアで使える日本製の携帯はどれだろうと思い、調べてみました。   オーストラリアで使われている方式はGSM(Global System for Mobile Communication)が圧倒的だそうで、この通信方式を採用している日本の会社はどこかと調べてみますと、下記のようになっています。        通信方式      主な対応端末 Softbank ○ W-CDMA GSM      943SH 942SH-KT ○ GSM 930CA 831N docomo  ○ W-CDMA GSM PRIME/STYLE/SAMT/PROseries. ○  GSM N03B SH04D au ○ CDMA2000 S002 T002 ○  GSM BRAVIA phone U1 CA003 これでみると、 どこの会社もオーストラリアで採用されているGSMに対応しているようですが、実際には、使ってみると、通話とSMSしかできないなどのような機能に制限があるようです。 どうして、このようなことが起こるのでしょうか? どうやら、GSMにも900Hz と1800Hzなどの種類があるようですが、「オーストラリアでの通話には900MHzまたは1800MHzに対応した電話機が必要」とあります。 これが関係しているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • GSM対応携帯電話

     GSM対応の携帯電話を探しています。 N901iGは、かなり昔のモデルで、電池が悪いと聞いています。 Simpure NとSimpure L1が有力候補です。  そこで、 N901iGやSinpure Nは、T9に対応しているか、 Sinpure Nは、本当にGSMに対応しているか(ショップでは、ワールドウィングとは書いてるものの、L1と異なり、GSMの文字が見あたりませんでした。)、 Simpure L1の使い勝手(電池のもちは、3つの中で一番いい?)、 外部メモリ対応の機種はあるか等について、 コメントをくだされば幸いです。 よろしくお願いします。

  • CDMAとGSMの違いなど(au)

    auのグローバルパスポートで、CDMAとGSMの違いって何なんでしょうか? 技術的な話ではなく、ユーザーから見た使い勝手の話です。 今度タイとカンボジアに旅行に行きますが、どちらの対応機種をレンタルするべきか悩んでいます。 auのサイトを見ても、GSMのほうが対応してる国が多いことくらいしか、はっきりとした違いがよく分かりません。 どっちのほうが音質がいいとか、つながりやすい・つながりにくい、Eメールのことなど、ユーザーからみて使い勝手がいいのはどちらなんでしょうか?

  • ドコモ海外携帯でアメリカをカバーしているのはGSMですか?

    アメリカ在住のものです。今度日本に帰るので、今アメリカに持ってきているドコモ携帯(N900IG)を新しく買い換えたいと思っています。 で、いま住んでいる場所でその携帯を見てみると、表示がGPRSと出ています。 ところが、日本で発売されている海外対応携帯は3GとGSMだけなんです。この3GとGSMのついた携帯でOKなんでしょうか? 前にドコモショップで尋ねたところ、「じゃだめですね」とあっさり断られちゃったのですが、去年友人が遊びに来たとき、私と違うDocomoだったのに(多分3G+GSMです)十分使えてるじゃないですか~~! 3G+GSMの海外対応携帯なら、かっこよくてもっとバッテリーの持ちがいい素敵なデザインのを売り出しているので、そっちに変えたいなあって思ってます。 どなたか3G+GSMの海外対応携帯でアメリカはOKだよー!っていう確認が取れてましたら、是非教えてください。

  • 名古屋周辺でGSM携帯電話を購入できる店を教えて下さい

    会社でヨーロッパ方面に研修に行く予定なのですが、それに伴って海外用の携帯電話を購入しようと思っています。 そこで、NOKIAの端末を買おうと思うのですが、東京や近畿にはあっても名古屋に販売している店は見つけることができませんでした。 もし、名古屋にGSM携帯電話(N80やE61など、W-CDMA対応)を販売している店がありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 日本語対応 国際GSM携帯電話ありますか?

    海外から日本のドコモ携帯電話にSMS(ショートメール)をしたいと思っております。 ドコモのFoma900iGは高いので、とりあえず国際ローミング対応の携帯電話本体だけ買おうと思うのですが、 日本語対応のGSM携帯電話ってありますか? SIMフリーで、できればアメリカとヨーロッパで使えるのがいいのですが、なければアメリカだけでもいいです。 よろしくお願い致します。

  • W-CDMAの周波数について

    ドコモ・ソフトバンク・b-mobileなどで通信したい場合、 W-CDMAのバンドI、2100MHzをサポートしている携帯であれば使用可能であっていますか?