• ベストアンサー

浄土真宗の家のものが、あびらうんけんと唱えてもいい?

馬鹿 禿(@baka-hage)の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

 私は浄土真宗の人間ですから、浄土真宗の立場については少しお話できるとともいます。 問1、月参りは途中でやめてはいけないしばちがあたるか?  浄土真宗の立場からすれば、そのようなことはまったくありません。父母が自分の子供を不幸にしてやろうと思うかどうかということです。たとえ墓参りにこなくとも、毎日一生懸命生きている自分の子孫たちを不幸にしようとする御先祖様はいないと私は思います。そして、こちらがわは自分の父母やご先祖様に不幸でいてほしいとは思わないでしょう。お互いにそう思っていれば良いのではないでしょうか?  浄土真宗でも他の宗派と同じように、墓というものを大切にします。ただ、墓はあくまで遺体の奉安所であり、故人とのつながりを確かめ合い、今をご先祖様方のお陰をもって生かさせていただいていることを、感謝する気持ちをあらわす場所です。「墓に亡くなった故人の魂が宿る」とか「墓参りしないと罰が当たる」などは迷信としてとらわれません。  墓参りについて言えば、それを仏縁として自分自身が仏様の教えに会うということを大切にします。 問2、浄土真宗の家のうまれの人は「アビラウンケン」唱えるのをやめたほうがいいのか?  浄土真宗の立場からすれば、望ましくないということは言わなければなりません。基本的には浄土真宗は「南無阿弥陀佛(阿弥陀様に身も心もお任せします)」という趣旨の宗派だからです。もしあなたのおっしゃる「あびらうんけん」が「オンアビラウンケン」ということであるのなら大日如来に身も心もお任せしますという意味ですから、二人の仏さん同時に任せちゃう浮気者になっちゃいますよ(笑)まあ、「大日即弥陀(大日如来=阿弥陀如来)」なんて考え方もあるくらいですから、仏様はそんな堅いことは言わないでしょう。ですが、浄土真宗としてはあくまでメインは阿弥陀様です。 問3、浄土真宗から勝手な判断で個人で真言宗に鞍替えしても良いか?  宗旨替えということに関して言えば、かまわないと思います。もし宗旨替えをするのであれば、家族にその旨はしっかり伝えたほうがいいでしょう。もし、自分が家の施主(寺にその家族の代表として登録されている人)であるならば、しっかり寺に出向き「離檀(檀家をやめる)」届けをしなくてはいけません。それが、義理かと思います。 問4、般若心経を唱えるまえに何か唱えたい。  これも質問の意図が、「般若心経をよむ以前に他の経典にも触れておきたい」ということなのか「般若心経をよむ直前に、何か称える真言をおしえてほしい」のかがちょっと曖昧なのでわかりませんが、  まず前者ならば、仏教全般を学びたいのでしたら般若心経はもってこいのお経だと思います。しかし、浄土真宗の立場で言えば『般若心経』はよみません。分かりやすく解説すると「般若=仏の智慧」ですから、『般若心経』は「仏の智慧の心のお経」となるわけです。そのような尊いお経をわれわれのような凡夫(なかなか煩悩から離れられない人々)が正確に理解できないという立場からよみません。浄土真宗では『正信偈』という偈文から、入るのがわかりやすいと思います。  そして後者であるならば、そちらの専門の方に聞くのが最も良いでしょう。(こんな答えですみません。) 問5、仏様をどなたかおしたいしたいが、どなたが私にあっているのかわかりません。  厳しいようですが、あなたがわからないのであれば私にもわかりません。仏教は自覚の宗教などといわれることがあるそうです。自分と見つめ合ってよく考えてみなくてはなりません。  また多くの宗旨に触れるというのもいいかもしれません。私も今は浄土真宗であるといっていますが、多くのお寺をたずねたり、本を調べたり、仏教系の大学の講義を聴いたり、試行錯誤した時期がありました。そうしたことで、見えなかったことが見えてくることもたくさんありました。目からうろこで楽しいですよ。そして私は、浄土真宗は適していると思ったので、浄土真宗を名乗っています。  あなたがそうなるかどうかはわかりませんが、しっかり自分の眼で見極めることが大切です。そして、自分が信じるべきものに出会ってください。 問6、大日如来様は真言宗ですが、仮にも浄土真宗の家のものがおしたいしても大丈夫でしょうか?  これは問2の答えと同じです。そんなケチなことは仏様は言わないと思います。 えー、ながながかきましたが、煎じ詰めて言えば「自分がどの教えをもって生きて生きたいかです」それぞれの宗派にそれぞれ良いところがあるはずです。そういった多くの仏教を学ぶことで自らの仏教観をもってほしいと思います。人から言われたことを鵜呑みにするだけでなく、自ら考える力を養ってください。 駄文を書き連ねてきてしまいました。申し訳ありません。参考にしていただければ幸いです。合掌 南無阿弥陀佛

meilu
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。大日即弥陀(大日如来=阿弥陀如来)という説をはじめて知り驚きました。詳しくわかりすくお答えくださって無知な私にもよく理解できました。大日如来様は好きですが、やはり、南無阿弥陀仏でいこうかと思います。 

関連するQ&A

  • 浄土真宗と般若心経

    主人が5年程前に亡くなり、その時仏壇を購入しました。 夫の実家は浄土真宗を信奉していて、その時実家の懇意のお寺でうちの仏壇に魂入れをしてもらいました。 最近娘が病気になり、写経をしたくなり般若心経を写経していました。 ところが、浄土真宗では般若心経は唱えないということを最近知りました。 私の実の母が、真言宗の信奉者なので私はお大師様の方に親しみを感じます。 仏壇は浄土真宗であるのに般若心経を写経するのは良くないことでしょうか、教えてください。

  • 浄土真宗と般若心経

    どうぞ教えて下さい。 私の嫁ぎ先は浄土真宗です。だからお仏壇も阿弥陀様を祭っています。月に一度お寺様に来てもらいお経を上げていただいています。しかし、私は霊の存在を信じています。と、言うより、そういった経験があるもので、その時は真言宗のお寺でいつも祈祷や相談をしてもらっています。そのせいか、般若心経の教えが支えです。私は毎日お仏壇に、「南無阿弥陀仏」と、「般若心経5回」となえています。これってご先祖さまに失礼なのでしょうか。真言宗は私だけの信仰です。

  • 「浄土真宗と般若心経」のベストアンサーを読んで。

    「浄土真宗の教義に反します。」とありました。  教義に反すると、どうなるのですか? 私は大乗仏教の経典の中で、般若心経が一番ありがたいお経だと思っています。浄土真宗の門徒です。「般若心経を捨てろ。」と言う仏様には救って欲しくは無い。

  • 般若心経と浄土真宗について

    ある開運の本で、般若心経を毎日仏壇があれが何回も唱えご先祖様ご霊様を供養なさいと書いてあったのですが、我が家は浄土真宗です。この場合でも、仏壇の前で般若心経を唱えていていいのでしょうか?

  • 浄土真宗では、般若心経を唱えていけない理由

    母方の宗旨が浄土真宗なのですが、般若心経は唱えてはいけないと聞いています。なぜダメなのでしょうか。

  • 浄土真宗大谷派

    先日、お通夜で浄土真宗大谷派のお経を聞きました。 今までに聞いたことのないくらい うっとりしちゃうすばらしいお経でした。かなり興味あるのですが。 とりあえずもう1度聞きたいのです。 どこかお経を聞けるサイト…みたいなもの。ありませんか? ちなみにずっと前から般若心経にも興味があります。こちらはうっすら憶えてますけど…。ついでがあればおしえてください。 お願いします。

  • 浄土真宗なのですが、般若心経を上げたあと、日々の感謝をあげたいのですが、、、

    こんにちは。 浄土真宗なのですが、般若心経を上げたあと日々の感謝を仏様ご先祖様にあげたいのですが、、、どのようなお経が良いのでしょうか? また、お経は神仏一体となるため?また、日々の感謝のために読むものなのでしょうか? また、夜は良くないといいますが、夕方以降は上げないほうが良いのでしょうか? お返事は少し遅くなります。 よろしくお願いいたします。

  • 家は浄土宗ですが、仏壇の前で般若心経を唱えても差し支えないでしょうか?

    家は浄土宗ですが、仏壇の前で般若心経を唱えても差し支えないでしょうか?

  • 般若心経は上げてはダメ?

    私の家は浄土真宗ですが、般若心経は上げてはダメですか?? 父がある霊能師の方から般若心経を進められ、般若心経をあげるようになりました。その他に霊能師の方に1人みて貰ったのですが、私に19歳の女性と65歳の女性の霊が取り憑いていると言われ、また妹にも赤ちゃんの霊が取り憑いていると言われ、浄霊として般若心経をあげると良いと教えて貰い33巻をあげなさいと言われました。鍋にグツグツのお湯を沸かし、その中に茶っぱを入れ 線香の煙が絶えることないように、線香を3本を3組づつ供え、般若心経を33巻を23時までに称えました。これを一週間ほど行いました。 私自身、般若心経を本を買い勉強したところお釈迦様の教えに 共感しました。般若心経は生きる指針なるなと思っていました。とても共感したので般若心経を暗記し、見ないで上げれるようになりました。 今現段階では、霊能師の方から先祖供養の為般若心経を33巻朝9時までにあげるように言われています。実施中です。 浄土真宗本願寺派のお寺の方には般若心経を上げても良いが、先祖は浄土真宗なんだから、阿弥陀経も上げてくれと言われました。 でも阿弥陀如来の力を般若心経は無にしてしまうのですよね、、、、。? 般若心経も阿弥陀経も両方あげるのはマズイですか? 私自身、般若心経の教えは好きですし、ためになります。 供養の為に阿弥陀経が良いなら、阿弥陀経をしっかり上げれるようになりたいです。 自分自身で解決出来ません。 専門の方に教えて頂きたいです。 霊能師の方、僧侶の方教えて下さい。

  • 般若心経と浄土教

      色即是空空即是色、この世の全ては無であり空であると説く般若心経。  易行易修、念ずることである、ただひたすら念ずれば救われると説く浄土真宗。 この2つ教えを一つの仏教として結び付け一つに統合したい。 どのように考えますか。