• ベストアンサー

ベビーカーやカートに全然乗ってくれない

sakippo1207の回答

回答No.4

うちも、乗りませんよ。 ベビーカーなんて首が据わってから1回も乗ってないんじゃないかな? やっぱり、好奇心が旺盛なんだと思います。 うちの場合はですが、子どもにも買い物かご持ってもらうんです。もちろんすいてる時間ですが。 重いし動きにくいから走ってどっか行ったりはしないし、ママと同じ事ができて嬉しいみたいです。 お手伝いしてね。見たいな感じで。 躾もあるかもしれないけど工夫も大事ですよ。

RAM9428
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 好奇心旺盛期なんですねぇ。 カゴは必ず持ちたがるんですが、うちの子の場合 私とは別に自分で持って自分で好きなものをカゴに入れたがるんで これまた困ったものです(汗)しかも絶対に自分の好きなところへ 行ってしまうので。 あと、カートをひきたがるんですが人に当たりそうになるんで 私が手を出すと「持つな」って感じで怒るし(汗) なんでも一人でやりたがる時期でもあるんですかね。

関連するQ&A

  • ベビーカーの必要性

    もうすぐ3ヶ月になる子供がいます。 まだ首はすわっていません。 今、ベビーカーを買おうか迷っています。 買い物に行く時はいつも旦那と私で抱っこして歩いています。 重くなってきたのでそろそろ ベビーカーを買おうかと思っているんですが、 スーパーなどで子供をカートに乗せているのを 見ると、ベビーカーって必要?って思ってしまいます。 スーパーには2ヶ月から乗せられるカートもあるようですが、 まだ首もすわってないのであまり乗せる気にはなれませんけど・・・。 抱っこ紐は買うつもりなのですが、 ベビーカーは必要でしょうか? スーパー以外のカートがない場所では ベビーカーはあった方がいいと思うのですが、 ベビーカーはどのぐらい割合で使用されているのでしょうか?

  • スーパーのベビーカー

    もうすぐ生後4ヶ月になります。 教えてください。 スーパーにあるベビーカーつきのカートはいつぐらいから使っていいのでしょうか。 今までスーパーに買い物に行くときはA型ベビーカーを片手で押して 買い物カゴを片手に持っていましたが、片手でカゴは重くて・・・(>_<;)

  • 突然ベビーカーを嫌がるように

    7ヶ月の娘がいます。 ベビーカーに乗せられても平気だったのですが最近はベビーカーに乗せると大泣きします。 抱くと泣き止みますがまた乗せると大泣きです。 お店のカートをお借りすることがありますがカートは泣きません。 あまりに大泣きされ、買い物もできずでとてもストレスでイライラしてしまいます。 またベビーカーに乗ってくれるようになるにはどうすれば良いのでしょうか?

  • カートでバタバタ落ち着かない娘

    11ヶ月の娘は、スーパーなどのカートに乗ると、だまって乗ってるときもあるのですが、手をあげてバタバタしてみたり、一人で興奮してフガフガしてみたり、前のめりになって下のぞいたり、落ち着きがありません。そのうち、飽きてきてふんぞり返って抱っこアピールです。 子供を抱っこしながら、カートを押しながら、買い物…毎度毎度疲れます。。 他の子を見ると、静かに、おとなしく、座っていて、うちの子…なんで?!と気になります。 同じくカートでバタバタ興奮したりしてしまう赤ちゃんいますか?

  • ベビーカー(ZAPP)について

    6ヶ月10キロの息子がいます。 今は散歩はスリング、買い物は車とスーパーのカートを利用するのでベビーカーを使ってないのですが、重くなってきたのでベビーカーの購入を考えています。 いろいろ、ネットで見て、ZAPPという三輪のバギー??を発見し、その見た目にかなり惹かれているのですが、使用感はどうですか?? 教えてください。

  • ベビーカーを嫌がらずに乗ってもらうには・・

    1歳7カ月の息子がいます。 大型スーパーにあるベビー専用カートやきゃらくるカートに乗ってくれなくて困っています。 もちろんベビーカーにも乗りません。 (チャイルドシートは嫌がらないのですが・・) 家の中では歩いてくれるのですが外に出るとあまり歩かなくなり2~3歩歩くとすぐに抱っこを求めてくるため両手がふさがってしまい買い物ができなく困っています。 今は旦那が休みの時に抱っこしてもらって私が1週間分、食材を買うといった形にしてます。 きゃらくるカートに乗ってくれたらどんなに楽か・・・。 お手数ですがアドバイスお願いします。

  • ベビーカーを嫌がります

    現在1歳5ヶ月の女の子供がいます。3ヶ月前くらいに歩くようになり最近走れるようになってきました。そのため近頃特にベビーカーを嫌がり歩きたがります。買い物などに行ってもベビーカーから体を乗り出しベルトをしてるにもかかわらず落ちそうになります。しかし危ないので公園や広場などでしか歩かせられません。このまま乗せていてもう少ししたら落ち着いて又乗ってくれるのでしょうか?自転車の前籠ではじっと乗っています。しかしお店のカートに乗せると暴れだします。アドバイスください。

  • ベビーカーでのお買い物

    四ヶ月の子の母です。 今まで車でチャイルドシートに乗せて買い物していたのですが、転居先のマンションが二階のお部屋(EVなしです)で階段で登り降りすることになります。 スーパーもすぐ近くで暖かくなってきましたのでベビーカーデビューしようと思っております。 アップリカA型のベビーカー(一度もまだ使ったことがないです)を持っているのですが、 ベビーカーを先に一階まで降ろしてから子供を連れて乗せればよいのでしょうか? 帰宅したら先に子供をお部屋に連れて行って後からベビーカーを運べばよいのでしょうか? 今の住居より玄関が狭い(大人二人がギリギリ並べるぐらい)ので置く場所も悩んでいます。 マンションではどこにベビーカーを置かれていましたでしょうか? おかしな質問ですみません。

  • ベビーカーでの買い物時の悩み

    ベビーカーでの買い物時の悩み 一歳半なのですが、最近ベビーカーに乗せると、すぐ上半身をこちらに向けてしまって 落ちそうで怖いし大変です;(脱走したくてやるんだと思います) 落ち着きのない子なので特に参ってます 同じような経験をされたママさん、良い対策はないでしょうか? 玩具などもすぐ飽きて地面に落としてしまうんです 上半身も固定するベルトのついたベビーカーを買うしかないのかなあ お手製ベルトを縫いつけようかなとまで思ってますが 裁縫苦手でできるかどうかです; された方いるのかな… 使ってるベビーカーはAB型?で腰ベルトもふにゃふにゃで動けてしまうのです 留めが弱いのかな… 買い物も買うと重いですよね… あまり思い切り買えません。それでもやっぱり重くなります 自転車も考えてますが、マンションのため 荷物と子供同時に持っていくのは厳しいかなとか…。 やっぱり自転車の方が多いのかなあ… スーパーでベビーカー付きのカート使えば楽そうですよね myベビーカー押しながらだとカゴが腕に食い込んでいつも辛いです; この時期で車無い人は、やはり宅配など利用してるんでしょうか 夫が、勿体無いと反対気味なんですよね 折角買ってきた卵を玄関で全部割ってしまい憂鬱中なので 質問してみました; ひっくり返り防止法や、こういう買い物の仕方してるよーというのあれば 何でも教えて下さい よろしくお願いします (お礼は遅めになると思います)

  • ベビーカー購入

    8ヶ月の子がいます。 今までは、スリングを使っていて、初めてベビーカーを購入しようと思っています。 いろいろ調べましたが、生活状況によっても購入ポイントが違うようなので、経験談をお聞かせ下さい。 うちは移動は車で、電車、バスに乗る機会はほとんどありません。 現在、スーパーへは車で行き、スリングで買い物しています。 スリングに慣れてしまったせいか、娘はベビーカートはあまり長時間はもちません。私自身もぐずられるよりはスリングのほうが楽なので、ついついひょいと抱っこしてしまい、カート慣れしていないんだと思いますが。 これから暖かくなって、近くにお散歩にいったり、歩いて買い物にいったり(スーパーまでは徒歩15分くらいでしょうか)したいなぁと思い、 いい加減ベビーカーを買わなくちゃと考えているんですが、 今から買うならやっぱりB型なんでしょうか。 今までずっと抱っこだったこともあり、対面のほうが安心なのかなぁと感じています。そうだとAB型になると思いますが。 ここまで大きくなったら対面って使わないですか? それと、対面にすると動きにくいっていう話も聞きます。実際どうなんでしょうか。 初めての子供で、兄弟はほしいと思っているので、AB型でもいいなとは思っているんですが、 新しくB型やバギーに買い換える方って結構いらっしゃいますよね。 軽いほうがよいって聞きますが、電車やバスに乗らない状況でも、やっぱりB型やバギーのほうが便利だったりするんでしょうか。 試しに持ち上げてみた感じはそんなに思わなかったんですが、 使用するには1キロの差って大きいんでしょうか。 ABでも背面と対面じゃ重さが違うし、どこにポイントをおいていいやらよくわからなくなってしまいました。 とりとめがなくすみません。アドバイスいただけるとうれしいです。

専門家に質問してみよう